いつも秋山小のホームページを閲覧いただきありがとうございます。
トップページに「串間市PTA協議会研究大会」をアップしました。
学校の様子
うなぎの放流体験活動
串間市淡水漁業協同組合の方々と一緒にうなぎとモズクガニを秋山川に放流しました。秋山川で大きく育つといいです。
スクールコンサート
6月16日(木)に本校で市木小と合同のスクールコンサートを開催しました。
ふだん触れることのないクラシック音楽の世界に魅了されました。
また歌や楽器だけでなく、一緒に校歌を歌ったりや手遊び歌をしました。
そのあとは市木小の子どもたちと
給食、昼休みまで楽しい時間を過ごしました。
プール開き
6月6日(月)3校時にプール開きをしました。
天候にも恵まれ、きれいなプールで
碁石集めや流れるプールをして、楽しみました。
保育園児との交流活動
秋山小学校に保育園児を招いて、交流活動をしました。
運動場でじゃんけん列車や遊具遊び、体育館ではイス取りゲーム等をして楽しみました。
一輪車チャレンジ集会
5月19日(木)3校時に一輪車チャレンジ集会をしました。
学年ごとに個人や団体技の発表を行い、
子どもたちが一生懸命練習に取り組んできた成果が見られました。
宮日こども新聞の取材
5月16日(月)に宮日こども新聞の取材を受けました。
じゃーじゃ君と一緒に校歌を歌いました。一輪車の技も披露しました。
この取材の様子は、6月4日のこども新聞に掲載されました。
春の遠足
春の遠足では、電車に乗って高松海水浴場に行きました。
じんとりをしたり、遊具で遊んだり、貝殻を拾ったりしてみんなで楽しみました。
風水害の避難訓練
5月9日に風水害の避難訓練がありました。
地区別に分かれて、地図を見ながら校区内の危険箇所を確認して集団下校しました。
お茶摘み
4月22日(金)にお茶摘み体験をしました。
ぽかぽかいい天気にも恵まれて、絶好の茶摘み日和でした。
みんなで黙々と摘んだお茶の葉は2キロを超えたそうです。
その日に秋山地区の野辺製茶さんへ持って行き製茶してもらいました。
4月25日の給食時間に自分たちで摘んだお茶を味わいました。
鯉のぼり
保護者から寄贈していただいた十数匹の大小の色とりどりの鯉のぼりが,秋山小学校を流れる緑の風に乗って悠々と泳いでいます。
卒業式
3月24日(水)に卒業式が行われました。ご来賓、保護者の皆様、そして在校生たちから温かく見守られる中、5名の6年生が卒業の日を迎えました。
別れの言葉では、卒業生と在校生が互いに、歌や言葉で感謝の気持ちを伝え合いました。また卒業生は、親への手紙を読み上げ、12年間の感謝の気持ちを伝えるなど、終始感動に包まれたすばらしい卒業式となりました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから、中学校でのさらなる活躍を期待しています。
田植え
平成27年度の卒業式を翌日に控えた日に,
学校の敷地内にある花壇を田んぼにして,
全校の児童で田植えをしました。
稲の苗は,学校の近くに住んでおられる青木さんが好意で提供してくださいました。
猫の額ほどの小さな田んぼですが,大きく育ってくれるといいなと思います。
お別れ遠足
3月4日(金)に、お別れ遠足で都井岬に行きました。
最高のお天気の中、ビジターセンターから御崎神社まで、約2㎞を超えるハイキングコースを歩きました。新しく就任された館長さんに説明を受けながら、また神社では、都井岬に関するクイズをしました。いろいろなことを見たり、聞いたり、感じたりすることのできたハイキングになりました。
本年度最終の参観日
1・2年生は、「学習発表会」をしました。作文、音読、国語、算数、音楽、縄跳びなどこれまで1年間の学習の成果を発表しました。全員、できるようになったことを、自信をもって発表する姿が見られました。
4年生は、「二分の一成人式」と「十人一首かるたとり」をしました。自分の生まれたときや小さい頃、入学当時などのエピソードをまとめた冊子を、お家の方へ感謝を込めて渡しました。親子での「十人一首」はとても楽しかったようです。
6年生は、手作りのお菓子を準備し茶話会形式で、「6年間の思い出発表」をしました。一人一人が6年間の思い出を発表しました。お家の方も自分たちも、1年や2年の頃の写真を見て、じっくり懐かしんでいたようです。最後には、一人一人お家の方への感謝の気持ちを伝えました。
本年度最終の参観日、どの学年も、とても充実した内容だったようです。保護者の皆様、参観、懇談、大変ありがとうございました。
ふれあい秋山っ子まつり
始めに、子どもたちが歓迎の歌を歌いました。その後、「おじゃみ」、「竹とんぼ」、「竹でっぽう」の3つのグループに分かれて、高齢者の方々に教わりながら、道具を作ったり道具で遊んだりしました。子どもたちは楽しそうに遊んでいました。高齢者の方々も子どもたちと嬉しそうにふれあう様子が見られました。遊びが終わった後は、肩もみのプレゼント。子どもからも、高齢者の方々からも、自然に笑みがこぼれていました。活動の後は、一緒に給食を食べました。
子どもたちは、この活動で地域の高齢者の方々と楽しくふれあうことができました。きっと、地域への愛着をもつことができたものと思います。高齢者の皆様、生涯学習課専門指導員の皆様、大変ありがとうございました。
不審者から身を守る避難訓練
まず始めに、校舎内に不審者が入ってきた場合の避難をしました。不審者役(警察署署員)を男性職員が食い止めている間に、子どもたちは速やかに教室から安全な場所へ避難をしました。
次に、体育館で、下校中に不審者が声をかけてきた場合の演習をしました。子どもたちは、不審者への対応の難しさを感じ取っていたようです。
そして、次のようなことを学びました。
1 不審者からは離れて対応する。絶対に近付かない。
2 長く会話をしない。「分かりません」と答え、すぐその場を立ち去る。
3 近くの家に助けを求める。すぐに警察に連絡をしてもらう。
4 もし、つかまれたら大声を上げる。「助けて!」
これから、このことが実践できるように指導を続けていきたいと思います。串間警察署の方々、ご協力ありがとうございました。
全国学校給食週間
1月24日は給食記念日で、秋山小は1月25日~29日を学校給食感謝週間としました。最終日の29日に、1・2年生は牛乳工場の方々へ、4・6年生は給食を運搬してくださるドライバーの方へ、感謝の言葉を載せたメッセージカードを手渡しました。
学校給食に携わっているみなさん、毎日おいしい給食を届けてくださり本当にありがとうございます。
被爆三世の柿の木に表示
なわとびの練習始まる
先日、個人技を高めるために、「なわとび練習板」を準備しました。大きな合板の下に角材を付け、合板がたわむようにして、その反発で跳ぶ力を補助します。この練習板を準備したところ、子どもたちは何度も何度も練習していました。少し練習しただけで、連続跳びの回数が伸びた子、二重跳びができるようになった子もいました。
練習板を製作してくださった山内建設さん、ありがとうございました。
串間市青少年の声を聞く会
秋山小学校からは、6年生の山内一真君が代表として参加しました。大好きな農業に対する熱い思いを、堂々と発表することができました。これからの串間の農業に、新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。
参観日・学校保健委員会・授業参観
この日は、給食参観・給食試食会、学校保健委員会、道徳の授業参観、学級懇談と盛りだくさんの内容でしたが、全保護者に出席をいただきました。
学校保健委員会では、宮崎県立日南くろしお支援学校の満石恵美子コーディネーターを講師に招き、「子どもに自己肯定感をもたせるためには」という演題で、子どもへの接し方について具体的にお話をいただきました。
講話後、参加者からは、子どもへの言葉の掛け方や接し方について勉強になったとの声が聞かれました。満石先生、貴重なご示唆をいただき、ありがとうございました。
その後、全学級、道徳の参観授業を行いました。
1・2年は「自分の命を守る」、4年は「助け合って」、6年は「個性を伸ばす」という主題で授業を行いました。
どの授業でも、子どもたちが真剣に考え、自分の考えを発表し、友だちの考えにうなずき、認め合う様子が見られました。
保護者の皆様、長時間の参観日出席、ありがとうございました。
2学期終業式・柿の苗木
終業式では、各学年から代表で選ばれた児童が、2学期にがんばってできたことや
できなかったことの反省、そして今後の目標を発表しました。
運動会、音楽会、学習発表会など、本番までに、休み時間などを使って準備したときの
ことや、本番中のときの思いを話してくれました。また、算数の引き算で指を使わなくても
出来るようになったこと、一輪車輪も、はじめはできなかったが、何度も練習してできるよ
うになったことなど話してくれました。
この日の放課後に、子どもたちと職員で柿の苗を植えました。
長崎に原爆が投下された後、荒廃した長崎の地で生き残った柿の木から育てられ
た被爆二世の柿の木が秋山小学校にはありました。しかし,5~6年ほど前に枯れ
て無くなってしまっていました。その柿の木を惜しんで、毎年、秋山小学校の児童が
折った千羽鶴を長崎の山里小学校へ届けてくださっている宮崎県原爆被害者の会
串間支部支部長の郡司正明さんが,被爆三世の柿の木の苗を届けてくださいました。
実がなるのは約8年~10年後だそうです。その頃も子どもたちが元気で,世界が
平和であるよう願いを込めて、一人一人土をかぶせていきました。
避難訓練(火災)
避難する様子を串間市消防署の方から評価していただきました。ハンカチで口と鼻を押さえて無言で避難していたことを誉めていただきました。さらに、火災や避難訓練について、分かりやすく説明していただきました。
その後、子どもたちは、消化器の取扱を指導していただきながら、消火訓練をしました。
1年生は、初めての消火訓練でしたが、4・6年生や、先生、消防署員の方に教えてもらいながら、がんばって水消火器を操作していました。
秋山っ子発表会
保護者の方やおじいちゃん。おばあちゃん、地域の方の前で発表しました。
はじめに、4年生の発表をしました。
総合的な学習の時間で「くしま学」について調べたことを、クイズを取り入れながら分かりやすく発表しました。
次に、1・2年生が発表しました。
国語の本の朗読とかけ算九九の暗唱、けん盤ハーモニカの演奏をしました。低学年らしく元気よくはきはきとした発表ができました。
次に、6年生が発表しました。
修学旅行で行った鹿児島について、寸劇を取り入れながら調べたことや出来事を発表しました。さすがに6年生らしいしっかりした発表をすることができました。
次に、各学年の代表が意見発表をしました。
4人のお友達が、「がんばっていること」や「将来の夢」についてしっかり発表してくれました。
最後に、全員で合奏と合唱をしました。
土木の日体験活動
はじめに、土木事務所の方々から、土木事業とはどんなことかについて、分かりやすい説明がありました。その後、子どもたちはグループに分かれ、串間市建設業協会青年部の方々に教わりながら、測量機器の操作や土木大型機械の運転を体験しました。
初めて操作する機器や大型機械に、子どもたちは興味をもって楽しく活動する様子が見られました。また、測量機器で遠方に見える山頂までの距離を測れることを知り,子どもたちはとても驚いていました。
鹿児島修学旅行
11月12日(木)、13日(金)の2日間、6年生が鹿児島修学旅行に行きました。
1日目は、桜島を展望。フェリーに乗って海風を肌に感じました。かごしま水族館では、たくさんの海の生き物たちに興味津々になりました。午後は、鹿児島市内の自主研修で、子どもたちはお互いに協力しながら各見学施設を楽しそうに巡っていました。
2日目は、はじめに知覧特攻平和会館に行きました。特攻隊についてのお話を聞き、館内の展示物を見学しながら、戦争の悲惨さ当時の人々の思いに胸を馳せました。午後の平川動物園では、悪天候の中でしたが、普段見ることのできないたくさんの動物たちに興奮しました。
2日間を通して、鹿児島の自然、歴史、文化、そして人々と、たくさんの出会いや交流がありました。また、親元を離れ、友だち同士で寝食も共にしました。この経験を通して、教科の学びはもちろん、人として、日常のたくさんの当たり前のことに感謝する気持ちをもってほしいと思います。
串間市陸上教室
10月20日(火)に、串間市陸上教室が行われました。市内の小学5・6年生が一同に会し、絶好の秋晴れのもと、串間市陸上競技場で全8種目にわたり子どもたちの熱戦が繰り広げられました。
秋山小学校の児童も、運動会が終わってすぐに本格的に練習を始め、短期間ではありましたが、一生懸命取り組んできました。本番では、みんながそれぞれの種目で、精一杯自分の力を出しきっていたように思います。
6年生最後の陸上教室、子どもたちにはどんな思い出として残ったことでしょう。きっと、自分の力を出し切り充実感に満ちた思い出となったことと思います。秋山小学校の6年生の頑張りに心から拍手を送りたいと思います。
(開会式の様子)
(陸上教室での指導を受ける様子)
(指導を受けて100mのスタートの練習をする様子)
(競技に頑張る子どもたちの様子)
秋山小学校・秋山学校区運動会
児童による団対抗の競技や、地域の方々による地区対抗の競技と、数々の熱戦が繰り広げられ、運動場いっぱいに多くの歓声が響きわたりました。
秋山小学校ならではの、地域と一体となった運動会は盛会のうちに終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの温かいご声援本当にありがとうございました。
(開会式) これから迎える競技に向けて、闘志がみなぎっています。
(応援) 各団少ない人数ながら、みんなで一生懸命声を出しています。
(ダンス) 地域の方々と一緒に、新串間音頭を踊りました。
(地区対抗綱引き) とても見応えのある接戦になりました。
参観日・運動会のダンスの練習
1校時に参観授業を行いました。1・2年は算数、4年は社会、6年は算数の授業でした。保護者が見守る中、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいました。
3校時は、親子で、運動会で踊るダンスや親子団技の練習をしました。親子で手をつないでのダンスや、体を向かい合わせての風船わりなど、普段はあまりしない触れ合いをして、親も子もとても楽しそうでした。
本年度の運動会は、10月4日(日)に行う予定です。秋山小の運動会は、毎年地区の運動会と合同で行います。今年も、元気いっぱいの姿を見せることができるように、これから約1か月、準備や練習を頑張っていきたいと思います。
避難訓練
昨年は、地震による津波を想定しての避難訓練でしたが、
本年度は、崖崩れを想定しての避難訓練を実施しました。
まず、土砂災害のビデオを観てから、運動場に避難・・・
その後、体育館にて全体での指導を行いました。
避難訓練を通して、日頃から避難の心構えや避難経路について
確認しておきたいと思います。
千羽鶴贈呈式及び平和集会
1学期終業日(7月21日)には、その千羽鶴を山里小に届けていただくよう、宮崎県原爆被害者の会串間支部長である郡司正明さんに託しました。(千羽鶴贈呈式)
2学期始業日(8月31日) には、千羽鶴を届けていただいた郡司さんに再度、秋山小へ来ていただきました。そして、千羽鶴を山里小に無事に届けたことや、山里小にある「あの子らの碑」の前に供えられたことについてお話を聞きました。また、平和のありがたさや平和への努力の大切さについてもお話を聞きました。(平和集会)
秋山小のこの千羽鶴を長崎に贈る活動は、33年目になります。昨年は、宮崎日日新聞賞教育賞を受けています。これからも、平和を願う心を大切にしていくため、この活動を続けていきたいと思います。
親子体験学習
最初に、食用塩をつくる工場の見学をしました。近くの海から取れる海水を、何時間も煮詰めている様子を、親も子も興味深く見学しました。
次に、ヒラメの養殖の様子を見学しました。子どもたちがえさを撒くと、水槽の底にじっと張り付いていたたくさんのヒラメが、勢いよく水面から飛び跳ねてえさに食いつきました。親も子も、その様子を見て大喜びでした。
最後に、できたばかりの食用塩を使っておにぎりを作り、親子でおいしくいただきました。
夏休みに、親子で楽しい体験学習ができました。見学をさせていただきました大田水産の皆様、ありがとうございました。
集合学習・オークランドディ
1・2・4年生は、北方小学校へ、6年生は、北方中学校へ行き、交流学習を行いました。
国語でことわざを使った文章を劇にして発表したり、
水泳をしたり、
音楽で合奏をしたりしました。
北方小学校のみんなと楽しく学習することができました。
プール開き
あいにくの雨で、4・6年生のみの開催となりました。
保体委員会の進行で「始めの会」が行われた後、宝さがしや25Mに挑戦!
最後に流れるプールをしましたが、寒さの中、子どもたちはとても楽しそうでした。
今日から、本格的な水泳の授業の始まりです!
お茶摘み
上級生の子たちが1年生に、濃い緑の固い葉ではなく、黄緑をした柔らかい葉を摘むんだということを、教えていました。
摘んだお茶の葉は、その日に野辺製茶の工場へ持って行きました。出来上がりが楽しみです。
交通安全教室
交通安全協会の方々に、事故を起こさないようにするために自分たちができることを、いいろいろ教えていただきました。
また、はじめのあいさつで、「 自分の命は自分だけのものではない。親にとっては子どもは大切な宝である。交通事故で命を落とすことが、家族や周りの人にとってどんなに辛いことかを知っていて欲しい。事故にあわないように日頃から安全に気を付けて欲しい。」と話されました。
はじめに、交差点で信号が変わるのを待つとき、どこに立つのが安全かを、ダミーを使用してみんなで確認しました。
次に、自転車の安全点検について、ベルは鳴るか、ライトはつくか、反射鏡は付いているか、空気は入っているか、ブレーキはかかるかなどの点検をしました。
そして、実際に自転車に乗って、安全の確認の仕方などを練習しました。
最後に、登校班に分かれて、横断歩道を渡るときの安全の確認の練習をしました。
そして、おわりの会で、児童代表がお礼のことばを伝えて、交通安全教室は終了しました。
新入生入学式
4月7日(火)の始業式には、新しい先生お二人をお迎えしました。
そして、4月9日(木)には、入学式が行われ、元気な新入生3名が秋山小学校
にやってきました。
これから、沢山のことを学び、沢山の思い出をつくって欲しいと思います。
お別れ遠足
あいにくの雨で、天気には恵まれませんでしたが、バスで、都井岬まで行きました。
屋外での活動はできませんでしたが、都井岬ビジターセンターで、都井岬に関するビンゴゲームや、クイズ大会を職員の方にしていただきました。
ビンゴゲームは、館内の至る所に写真が隠してあって、見つけた写真をカードに貼り付けていきます。カードには問題が書いてあり、答えとなる写真を問題の上に貼り付けていき、全部埋めるとビンゴとなります。
みんなで相談したり、写真を探したりして、とても楽しく活動しました。
館内でのお弁当になりました。
午後は、みんなでゲームをしました。「だるまさんが転んだ」と「フルーツバスケット」をしました。大いに盛り上がって、息が切れるほどよく動きました。あっという間に帰りの時間となりました。
天気には恵まれませんでしたが、都井岬ビジターセンターの方々のご支援のおかげで、とても思い出の残るお別れ遠足になりました。
ふれあい秋山っ子祭り
20日(金)に、ふれあい秋山っ子祭りが行われました。
おじいちゃん・おばあちゃんたちとたくさん交流ができ、子どもたちもとても嬉しそうでした。
また、スペシャルゲストとして、宮崎県シンボルキャラクターみやざき犬の、ひぃくん、むぅちゃんが来てくれました。一緒に踊ったりして子どもたちも楽しそうでした。
(宮崎犬のステージ)
(おじゃみ作り)
(竹とんぼ)
(竹でっぽう)
午後からは、子どもたちが作ったゲームでさらに交流を深めました。
最後に、肩たたきと子どもたちの手作りストラップなどのプレゼントがありました。
おじいちゃん・おばあちゃんも嬉しそうでした。
小小連携
10日(火)に、北方小学校で小小連携を行いました。
音楽や体育など、少ない人数ではなかなか体験できないことを、北方小学校の子どもたちと交流を深めながら学習しました。また、国語や算数の授業では、たくさんの友だちと意見交換をして話し合うことができました。
1学期、2学期の小小連携ではなかなか発表ができませんでしたが、今回はたくさん手を挙げ発表することができました。子どもたちの成長が見られ、うれしく思います。
(3年生・体育)
(6年生・くしま学カルタ)
避難訓練(火災)
火災が発生したときの避難の仕方、消火器の使い方などを指導してくださいました。
子どもたちは、初めての消火器訓練だったようです。
消防署の方が、丁寧に分かりやすく指導してくださいました。
給食感謝習慣
子どもたちは、今日の献立は何だろうか、ごはんとパンどっちの日だったろうかなど、毎日給食を楽しみにしています。そこで、給食を作り、届けてくださる串間市学校給食共同調理場の方々へ、日頃の感謝をこめたメッセージを、子どもたちが書きました。
今日、学校給食共同調理場へ届けます。
参観日
1月16日(金)は参観日でした。また、給食試食会と学校保健委員会もあり充実した午後の時間となりました。
給食試食会では、普段子どもたちが食べている給食に、お父さんお母さん方は舌鼓をうっていました。みなさんおいしい給食に会話も弾んでいました。
給食試食会の後は、学校保健委員会がありました。「弁当づくりで深める親子の絆」というテーマで、北方中学校の栄養教諭の津曲 美智子先生を講師にお招きし、ご講話いただきました。弁当づくりをきっかけとした親子のやりとりが、子どものよりよい成長に繋がったり親子の絆を深めることに繋がったりするということを改めて感じることができました。次回の本校の「弁当の日」の取組に期待します。
(1年生)
(3年生)
(5・6年生)
タイムカプセル
秋山小学校に来るのは卒業以来という人もいて、
集合時刻前に集まった人たちはみな懐かしそうです。
タイムカプセルの鍵は、全員一致で「出席番号一番の男子」が、あけました。
中からは、手作り新聞や日直日誌、宿題ノート、カセットテープ、自分の大切なもの、写真などがでてきました。
何を残したか覚えていない人がほとんどで、
「自分のものらしい。」とか、「同じ字だ!」などと 口々に感嘆の声をだしていました。
当時の校長先生もお見えになり、子どもたちの成長に目を細めていらっしゃいました。
本当は、20才の1月にあける予定でしたが、8人のうち、2人がそろわず、そのときは開けなかったとか。20代最後となる今年こそ、あけることになったそうです。
仲のいい8人だったようです。
秋山小学校の扉は、いつでもあなたたちのために開けます。
いつでも 学校に来てくださいね。
秋山小学校 校長
もちつき体験
PTAの方々に準備をしていただいて、二人組になって、杵で餅をつきました。
はじめは、恐る恐る付いていましたが、慣れるにつれて力強い音がするようになってきました。中には、杵をつく姿が様になっている子どももいました。
次に、つき上がった餅を丸めました。PTAの方が、あんこを準備してくださって、あんこ餅を作りました。上手に包むのが難しかったようでしたが、かわいいあんこ餅ができていました。
餅を丸め終わったら、それぞれに醤油やきなこをつけて、おいしくいただきました。
余ったお餅は、袋に入れて持ち帰りました。
初めて杵で餅をつきました。様になっています。
きれいにお餅を丸めることができています。
きれいな形になるように真剣です。
とても楽しい活動になりました。
そば打ち体験
毎年行っている活動で、子どもたちはとても楽しみにしていました。
地域の老人クラブのみなさんに教えていただきながら、棒で伸ばして、包丁で切り、麺をゆでて、だし汁でいただきました。
高学年の子どもたちは、慣れた手つきで要領よく包丁を上手に使ってそばを切っていました。はじめての1年生も上級生に教えてもらいながら楽しく活動できました。
老人クラブのみなさんと楽しく会話をしながら、おいしくいただきました。
1年生も教えていただきながら上手にそばを伸ばしました。
そばを切るのもに上手にできました。
茹で上がりもいい感じにできました。
みんなでおいしくいただきました。
秋山っ子発表会・ドッチボール大会
11月30日(日)に秋山っ子発表会がありました。
各学年とも、素晴らしい発表でした。
(1年生)
1年生は、国語・算数・音楽・体育をそれぞれ発表しました。
国語は、作文発表。がんばることについて発表しました。
算数は、ひき算の計算の仕方を説明しました。
音楽は、「日の丸」をけんばんハーモニカで演奏しました。
体育は、マット運動を発表しました。
一人でしたが、とてもいい発表でした。
(3年生)
3年生は、1学期に学習した「自然のかくし絵」をもとに、かくし絵クイズを出しました。
保護色によって隠れている昆虫を探してもらうゲームです。
3年生は簡単だからすぐ答えられてしまうかもしれないと心配していましたが、
思いの外ちょっと難しかったようで、なかなか手が挙がりませんでした。
隠れている昆虫の特徴をしっかり説明することができました。
(5・6年生)
5・6年生は、英語劇「大きなかぶ」に挑戦しました。
英語で言ったセリフのあとには、日本語訳のセリフもありました。
誰にでも分かりやすい内容で、とても楽しい劇でした。
大きなかぶが抜けてみんなで一緒にころぶところは、息ぴったりでした。
どの学年も、学んだことをしっかり発表できていました。
午後からは、親子駅伝大会の予定でしたが、残念ながら雨で中止になってしまいました。
なのでドッジボール大会になりました。
子どもチームが2チーム、消防団チーム、保護者チームの4チームで戦いました。
みんなとても楽しそうでした。
グランドゴルフ交流会
おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に楽しむことができました。
最初はなかなかまっすぐ飛ばず苦戦している子もいましたが、
だんだん慣れてきたのか中盤になるとまっすぐ飛ぶようになり
いいスコアを出せていました。
おじいちゃん・おばあちゃんはさすがです。
ホールインワンを出す方もいらっしゃいました。
不審者対応避難訓練
不審者が進入してきたときの避難の仕方・不審者に対する対応の仕方(職員)や登下校中に手をつままれたときの対応の仕方などを指導してくださいました。
子どもたちの登下校等には、十分気をつけるよう指導していきたいと思います。
地域の皆様も、子どもたちの安全を見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
串間市小・中学校音楽会と弁当の日
6日(木)に串間市小・中学校音楽会がありました。
この日のために子どもたちは約1ヶ月合唱と合奏の練習をがんばってきました。
合唱は「世界がひとつになるまで」を歌い、合奏は「ルパン三世のテーマ曲」を演奏しました。
秋山小学校は、プログラム3番ということで、子どもたちも緊張していましたが、練習の成果が十分発揮できたと思います。
講評をしてくださった先生からは、「合唱:声がよくそろって、楽しそうに歌うことができた。合奏:一人一人が自分のパートをしっかり演奏できている。リズムもよくあって、まとまった合奏になった。」という称賛の言葉をもらいました。
このお言葉は、子どもたちが練習してきたことを発揮できたという証になったと思います。
この合唱と合奏は、秋山っ子発表会でもしますので、ぜひ見に来てください。
そして、この日はお弁当の日でもありました。
それぞれが目標を立てて、自分で作ったお弁当をおいしそうに食べていました。
宮崎日日新聞教育賞受賞
10月24日(金)に、宮崎日日新聞賞贈呈式がありました。本校はその中の、教育賞を受賞しました。
1987年から毎年、原爆の日に合わせ全校児童で千羽鶴を折り、長崎市の山里小学校へ贈る平和教育の功績が、この度認められました。全校児童といっても、今年は14名という少ない人数で、みんなで協力して取り組みました。また、配色を考え一羽一羽丁寧に千羽の鶴をつなげる作業も、子どもたち自身で行いました。
今回の受賞が、今後の子どもたちの活動、そして私たちの平和教育への励みになると思います。これからも、子どもたちの心の中に平和への願いを絶やすことなく、受け継がれている伝統をしっかり守り抜いていきたいと思います。
薬物乱用防止教室
10月27日5校時に、5・6年生の対象に薬物乱用防止教室がありました。保健分野で幅広く活動されている、串間市ライオンズクラブの井手徳康さん、渡辺善継さんを講師としてお招きし、ビデオやパワーポイントの視聴を通して薬物について学びました。危険ドラッグの種類やそれが体に及ぼす影響、病気にかかった時の正しい薬の使用方法など、今の伸び盛りの子どもたちにとって、とても重要な学習となりました。
薬物の使用は違法で、人一人の人生を簡単に壊してしまう。そのような正しい認識をもって薬物使用は、「ダメ、ゼッタイ」という毅然とした態度を、社会に出ても立派に示せる大人になってほしいと思います。
稲刈り
10月27日(月)に稲刈りがありました。6月に田植えを行い、その苗が、たわわに実り無事収穫の時期を迎えました。JA青年部の方々にご指導いただきながら、子どもたちはかまを使って手刈り体験を行いました。子どもの中には経験者もおり、慣れた手つきでどんどん刈り取っている子もいました。
今度はいよいよ、収穫したもち米でもちつきを行います。おいしいもちがつけるでしょうか。今から待ち遠しいです。
音楽会に向けて猛特訓!!
串間市音楽会が11月6日(木)に行われます。それに向けて今、合奏・合唱ともに全校14名一丸となって練習を頑張っています。特に合唱は、1年生から6年生まで声量や声質が全く違う、異学年の仲間とハーモニーを奏でるため、基本の発声練習から行っています。先日は、外部講師をお招きし、専門的な指導をしていただきました。子どもたちも、目の色を変えて練習に取り組んでいました。
本番まであと少し!最後の総仕上げを頑張ります!!
クリーン活動
10月22日(水)に、クリーン活動がありました。1学期にも、行い今回で2回目を数えます。3つのグループに分かれ、秋山地区のごみ拾い活動を行いました。最後は、拾ってきたゴミの分別、洗浄まで子どもたちみんなで協力して行いました。
ごみを”拾う”だけでなく、自分たちがごみを”捨てない”という心構えも再確認し、これからもきれいな秋山地区を子どもたちの手で守っていってほしいと思います。
串間市陸上教室
10月21日(火)に、串間市小学校陸上教室が行われました。天気が心配されましたが、当日は暑すぎるほどの晴天に恵まれ、絶好のスポーツ日和となりました。
子どもたちは、運動会が終わってこの日まで、わずかな時間でしたが一生懸命練習に取り組んできました。その成果を、9名の秋山小の選手たちは十分に発揮していました。、競技を楽しみ、そして、最後まで自分の記録に挑戦し躍動する子どもたちの姿が輝いていました。
その結果、男子走り高跳びで6年生の男子が5位、女子ソフトボール投げで6年生の女子が2位入賞を果たすことができました。本当におめでとうございます!また、今回出場した5年生5名は、来年のさらなる活躍を期待しています!
台風一過
台風18号から一週間、今度は三連休の週末に19号が上陸しました。
連休明けの今日14日(火)は、朝から全校で運動場の清掃活動を行いました。一時間、皆黙々と、杉の葉や木ぎれを熊手やほうきで集めていました。
きれいになった運動場で、台風一過の秋晴れのもと、また子どもたちの元気な姿が見られそうです。
あとは、もう台風がやってこないことを祈るばかりです。
オークランドデイ
秋山小・秋山学校区秋季大運動会
開会式、入場です。
参観日・親子ダンス
ダンスの後は、親子団技の練習をしました。親が子どもをリードしたり、その逆に子どもが親をリードしたり、フォローしたり、励ましたり、どの親子も良い雰囲気で、息があっていました。
そばまき体験活動
児童を代表して3年生から、そばの種まきの体験をさせてくださった地区の方々へお礼のことばを伝えました。その後は地区の方々と会話を楽しみました。
避難訓練
平和集会
プール納め
3年生から発表です。3年生はビート板を使って25m泳ぎました。とても力強く泳ぐことができました。
食育の学習をしました
中学生との交流活動
生目台西小との交流学習
一輪車チャレンジ集会
去年はできなかったことが今年はできるようになり、全員がレベルアップしていました!
食育(3年)
プール開き
居住地校交流
田植え
地域防災訓練
心肺蘇生法講習
クリーン活動
春の遠足
地震(津波)・風水害の避難訓練
子どものための音楽会
とまれの 足型
連休が終わりました!
「5月病」という言葉があるように、新年度の疲れが出やすい5月。
茶摘み
4月23日水曜日、5校時は茶摘みをしました。
交通安全教室
4月23日水曜日、3校時に交通安全教室がありました。
出会いの春
新年度が始まりました。
お別れ遠足
全校で よかバスに乗って 都井岬にお別れ遠足に行きました。
中学年高学年合同体育
今日の5時間目は、中学年と高学年の合同体育でバスケットボールを行いました。
北方地区健康増進推進員
北方地区健康増進推進員の方から 花のプランターを10鉢いただきました。
ふれあい秋山っこ祭り
秋山地区の高齢者の方や社会教育指導員の方々をお招きしてふれあい秋山っこ祭りを行いました。今年は 特別に学校創立140周年記念で 宮崎県のシンボルキャラクターみやざき犬の3匹にもダンスを踊ってもらいました。
集合学習・オークランドデイ・中学入学説明会
今日の秋山小学校は、ガランとしていました。
給食感謝週間
このお話をとおして、肉や作物には命があったということを改めて認識することができたようです。そのいただいた命を自分の体の力に替えるためにも、好き嫌いせずに感謝の気持ちを持ちながら食べてほしいと思います。
国語の学習
第29代校長 来校
窓の外から、
みつばち文庫2013
図書主任が応募した「みつばち文庫2913」が当選し、本日10冊の本が届きました。
そば打ち体験
芋掘りをしたよ
ネイチャーゲーム
地面で寝ているのではありません。
そばかり体験
本日、3校時にそばかり体験をおこないました。
秋山っこ学習発表会
11月24日は、日曜参観日でした。
しっかり磨けているかな?
11月8日は「いい歯の日」です。
みんなで話し合って
とても緊張しました!
〒888-0006
宮崎県串間市大字秋山2485番地
電話番号
0987-72-0473
FAX
0987-72-0477
本Webページの著作権は、串間市立秋山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |