こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

幼・保・小連携「給食見学」

 1月20日(月)、22日(水)に分けて、幼稚園・保育園・こども園の方に、1年生の給食の様子を参観していただきました。

 給食当番の様子や、給食を時間内にマナーを守って食べるところなど、今後の新入生の指導に参考にしていただけると有り難いです。

 参観いただいた先生方、ありがとうございました。

※写真掲載は省略します。

避難訓練(火災)

 1月17日(金)の3校時に、火災を想定した避難訓練を行いました。

 今回は、日向市消防署のご協力をいただき、初期消火についての話などがありました。

 全校児童には、「火事をおこさない」「知らせる」「避難する」の3つを守るよう指導しました。

登校班長会

 1月15日(水)、登校班長会がありました。

 3学期に入って、通学路の危険箇所の確認を行いました。

 また、登校中に家が壊れるほどの地震が起きた場合の対応の例として、頼れる大人がいる集合場所または学校の近い方へ逃げるなどの話をしました。

(全学年)教育相談の日

 1月14日(火)は、教育相談の日となっています。

 各学級において子どもが困っていることや気になっていることを含め、学級担任がアンケートをもとに話を聞き取りました。

 年が明け、次の学年の準備へと、充実した学校生活につなげてほしいです。

3学期始業式

 1月7日(火)2校時に、3学期の始業式を行いました。

 今回はオンラインで実施し、児童は、話を聞きながら各教室でメモを取ったり、担任の板書を見たりして、3学期のスタートの心構えを確認していました。

 1~5年生は次の学年、6年生は中学校への準備をしっかり整え、胸を張って進級・進学できる3学期にしてほしいです。

(写真の掲載は省略します)