こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

栄養士関係の実習生も3名来ました。

 栄養士関係の教育実習生として、南九州大学から3名の女子学生さんが本校にやってきました。今週1週間の実習です。基本的には給食センターにて栄養教諭の増田先生が指導・担当します。財南小では、1年生・2年生・5年生に合同給食で3日ほど参加します。あと1日は、給食時間に食育推進のため、食の栄養等について放送を使っての講話をする予定です。なかなか全部の学年というわけに行きません。明日から1年生の給食に一緒に入ります。

実習生鎌田先生、初の研究授業(道徳)

 初めての小学校での研究授業であったようです。3の2の道徳の授業でした。「お母さんなかないで」という資料で、生命尊重をテーマとしています。とても落ち着いていて、初めての研究授業にしてはしっかり出来ていたと感心しました。これからいろいろなことを学び、一人前の社会人・大人・教師となっていくのでしょう。2回目は、国語の研究授業が待っています。指導案なくても一人で、他の教科も指導しています。楽しみです。

体育振興指導教員による小学校派遣事業

 県内各地に体育振興指導教員という方々が、体育科の専門(中高)でいらっしゃいます。今年、財南小はその派遣事業に手を挙げましたら、当たりまして、富島中の赤木先生が来て下さいました。6年生の陸上の指導です。先日の職員研修時間には、職員も研修を行い、体を動かしました。そして、先週から6年生も陸上の指導が入ってきています。

野生猿への対応

 野生猿の被害が拡大して、大変心配な状況です。財南小でも他人事ではなくなってきました。朝は集団登校していますので、できるだけ学校の職員を手分け配置して、見守り活動を行いますし、下校時もできるだけ集団で返すようにしています。職員も引率下校させたり校区内あちこちに立ち、見守り活動を行います。保護者の皆様方や地域の皆様方にもご協力いただき、多くの目で見まもっていただくと助かります。

アクセス件数6万件を突破!

 ありがたいことです。アクセス件数6万件を突破しました。いよいよ節目語呂合わせ、ラッキーナンバー66666件目が近づきました。ラッキーにもめぐり合った方は、どうぞ、財南小まで(0982-54-9523)連絡ください。お待ちしています。この調子ですと、10日か11日かな?

木原団地北東側の道路整備工事が始まります。

 木原団地北東面の道路整備工事が始まります。区画整備事業関係で、きれいに舗装されるようです。また、団地北側の道路も途中までの整備しかしてありませんが、側溝もきれいに整備、道路も西側へきれいに抜ける(通行できるように)なるそうです。10月いっぱいの工事だそうです。よって、通学路変更の登校班が出てくるものと思われます。関係の登校班には伝えました。班長さんたちにも確認はしました。今朝も校長・教頭立ち、確認したところでした。

緊急の給食に関する全校集会実施

 9月4日、台風が接近通過、低気圧に変わり、素晴らしい秋晴れになった午後、緊急の全校集会を行いました。給食に関する集会でした。というのが、財南小の給食残滓が他の学校と違って少し目立ってきたというのです。大王谷学園・日知屋東小学校は、600名以上の大規模校で財南小より200名ほど児童数は多いです。当然、人数が多いのですから、給食残滓も多かったのだそうです。そこで、先生方や子どもたちがどうしたらよいか、真剣に考え、努力した結果、残滓が両校とも減り、気づけば財南小が一番目立ってきたというのです。財南小も急激に増えているのではなく、他の学校が頑張っているので、気がつくと一番になっていたわけです。そこで、保健主事の甲斐かおり先生・給食主任の濵田先生にこの会を設定してもらったというわけです。2学期になって、財南小も残滓がそう多くないとのことでした。このまま、一人一人が少しずつでも頑張れば、残滓量は減らせるのではないかと思います。頑張ります。

台風17号接近による緊急対応から

 台風17号については、やや迷走しながらの台風でした。最初のスピードでは5日くらいがピークかなと思っていましたら、急激に速度を増し、4日早朝、九州鹿児島へ上陸ということで、市教委・校長会相談の上、子どもたちの安全面に配慮して、午前6時にまず、緊急に「自宅待機」の措置をとりました。1時間ほど経過して、午前7時過ぎ、安全面・雨風・台風の状況などから、「自宅待機解除・午前9時までに登校、給食あり」と連絡しました。連絡が錯綜した面やら、連絡が十分行き届かなかった面やら少し課題もあります。今後に生かしたいものです。ご理解・ご協力ありがとうございました。

プール水泳学習も納めです。

 この夏中、プールでの水泳学習を実施してきました。夏休み期間中も、お盆時期を外して、子どもたちにも開放してきました。いよいよ納めの時期となりました。この期間、無事に終えようとしていることに感謝しながら、次の運動会練習に向けて行きたいです。今日、6年生が楽しくプールで活動していました。夏の思い出を振り返りながら。

身体計測中です

 2学期はじめです。身体計測しています。身長・体重、そして視力検査です。育ち盛りの子どもたちです。身長もぐーんと伸び、体重も?視力がよくなっていけばいいけれども?さてどうかな?

教育実習生が来ました。

 今日から13日までの2週間、教育実習生が来ました。3年2組の濵田先生の学級を中心に実習を行います。九州女子大4年生の鎌田潮里(かまだしおり)さんです。平成15年度の財南小卒業生です。しっかり実習してくれることを期待しています。先生方も若者・後輩を育てる観点からご指導いただきます。

市P懇親玉入れ大会

 昨日(9月1日)第3回目の日向市PTA協議会懇親・交流の玉入れ大会が日向サンドームにて行われました。参加の皆さん方は、楽しく元気に仲良く活動していました。アジャタといわれる玉入れで、99個の玉を先に入れ、最後の100個目の少し大きな色違いのアンカーといわれる玉を入れます。タイムで競い合います。平均2分以上はかかっていました。日本記録はあっという間の何秒かの競い合いだと聞きました。なかなか難しいです。ちなみに、参加27チームの中で財南小は今年も10位前後でした。参加の皆様ありがとうございました。

9月の目標(無言そうじをがんばろう)

 9月の生活目標は、「無言そうじをがんばろう」です。2学期が始まりました。無言清掃も徐々に板についてきています。財中校区・いや日向市あげて無言清掃に取り組んでいます。

地震・津波対応避難訓練

 今年2回目の地震・津波対応避難訓練を行いました。週間天気予報では、今週は傘マークが多かったので、2学期始まりに向けて過ごしやすい・うまく入りやすいかなと安心してましたら、見事な天気の毎日でした。天候にはいつも恵まれて幸せ者だと思います。さて、9月1日の防災の日もにらみながら、学期初めということで、いつもこの時期行っています。地域の方々にも昨年から一緒に参加いただき行ってきています。今年も一緒に行いました。まず、地震が起こって、第1次避難(机の下に隠れる)、安全確認のための第2次避難(運動場への避難)津波警報・注意報確認後の第3次避難(高いところへ校舎3階・屋上または近くの矢野産業グラウンドなど)という流れで行いました。ひょっとして、大きな地震で津波警報が同時に出される場合は、即、校舎3階・屋上への避難も考えられます。暑い中でしたが、全員徒歩で、矢野産業グラウンドまで避難しました。もちろん、水分補給もさせながら行いました。

2学期始業の日

 8月27日(火)いよいよ2学期の始まりです。夏休みが1週間短くなってしまいました。でも、元気にやや疲れた感じですが、みんな登校できました。2学期は楽しい行事がいっぱいです。また、みんなで元気に明るく、楽しく頑張りたいと思いました。作文発表は、2年生米満かんなさん・4年生松田かのんさん・6年生田村ひなこさんが立派に発表できました。そして、転入生があったので、児童数が増えました。5年生は2名転出で2名転入、4年生1名転入、2年生は何と5名転入、よって84名になりました。来年の新3年生は3学級の可能性が出てきましたよ。1年生が1名転出て1名転入です。つまり3名減って、9名増えましたので、結局6名増えまして、462名になりました。来年の新1年生も徐々に増えてきて90名に近づきつつあります。財南小は間違いなく今後増えていきます。

8/21~8/23九州小学校校長協議会福岡大会に参加

 8月21日から23日まで、福岡博多に出張でした。延岡学園の活躍で、バスの中での準決勝(テレビは映らず・ラジオは聞こえにくく)・また決勝の日が会議・研究会の真っ最中でした。応援できずにいて、少々残念でした。でも宮崎県の頑張り・応援はよかったです。次は優勝でしょう。
 ソフトバンクの応援に行く人はきっとこんな感じでバスで行くのだろうと思いました。会場は、ヒルトン福岡シーホークです。アトラクションでは、精華女子校吹奏楽部の生の演奏が素晴らしかったです。

子ども市議会(8/21)

 今年も、子ども市議会が開催されました。市内の小中学校から代表の児童生徒が集まり、議会で市長や教育長に質問・意見して、議会の在り方や今後の日向市について、関心をもつことや貴重な経験が今後に生かされることだろうと確信します。財南小では、6年生中村浩暉さんが代表で参加しました。ワイワイテレビでその様子が放送されていました。

財中オープンスクール

 昨年から始まったこの夏を利用しての財中オープンスクール、今年も行われました。今年は、財小の6年生もたくさん参加でき、盛り上がっていました。ミニ英語の授業や生徒会の先輩からの学校紹介もあり、」中学校の雰囲気を少しは味わえたかな?引率の長友・赤木・橋先生ありがとうございました。また、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。