こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
南の風通信
1年・2年生の交流学習もありました。
今日、交通教室の合間をぬって、体育館で1の3と2の3の皆さんが交流活動を行っていました。フラフープゲームやカード取りゲームなど工夫して、2年生が上級生として進めていました。楽しそうでした。
交通教室の実施
2校時高学年・3校時中学年・4校時低学年の順番で交通教室を行いました。中・高学年は自転車の正しい安全な乗り方、低学年は横断歩道の渡り方道路の歩き方など学びました。
ダミー人形の実験を見て飛び出しの恐ろしさを学びましたし、低学年は地区の高齢者の方々と一緒に交流活動も出来ました。
5月22日慌ただしい一日~まず学校評議員会
本年度5名の皆様に学校評議員を委嘱しました。元教育委員長・元財南PTA会長の赤木紀元さん・切島2区区長の吉島時男さん・地区民生児童委員の黒木研さん・元財南PTA副会長・現財南OB会事務局の甲斐洋子さん・前PTA会長の松田勲さんの5名です。学校の教育方針・現状を説明し、授業参観・給食試食しながら協議してもらいました。
インフルエンザあと少しです。
今日の調べで、5名の罹患者でした。後もう少しです。
2年生が「まちたんけん」に出かけました。
2年生が生活科の学習で、学校周り・町探検に出かけました。校区内を歩いて、お店や建物・道路など確かめながら学習していきます。ホームワイド方面まで行くのだそうです。
へべすを2本植えました。
市からへべすの木が2本配付されましたので、体育館前・駐車場横の樹木園南側に植樹しました。うまくしたら、来年秋頃、実がなるかも?
視力・聴力検査が始まりました。
今週から視力・聴力検査が始まりました。新年度4月・5月この時期は、子どもたちの健康状況を把握するために、いろいろな検査が行われます。保健室の養護教諭の先生は毎日大わらわです。内科検診・耳鼻科健診・歯科健診・眼科検診、身体計測・視力検査・聴力検査、心電図検査・蟯虫卵検査・尿検査に小児生活習慣病検査などなどです。よって、提出をお願いするものは、全員確実に提出いただけることが子どもたちの健康を把握し、守ることにつながります。ご理解ください。視力・聴力検査は学校で実施していますので、大まかな判断は出来ますが、詳しい様子等については専門医にお願いし、診察を受けることになると思います。
財光寺農業小学校がありました
入学式から約1ヶ月、当初植えたなすやミニトマトも順調に育っていました。除草・手入れなどみんな頑張っていました。次から次とあらゆる種をまき、育てています。楽しみです。途中、津波対応避難訓練もありました。
今年のISO集会を行いました。
今年もISO委員会の皆さんの運営・進行でISO集会を行いました。
マイスクールISO宣言
①電気を大切に使います ②水を大切に使います。 ③物を大切に使います
④ゴミをへらします ⑤そうじをがんばります
の5つの行動目標をもとに、各学年ごとに具体的目標を設定して、頑張っていきます。係や担当の子どもだけがやるのではなく、みんなで一人1人が実行していけるようになれば最高です。
3年生シャトルラン行っていました。
体育館で、3年生が20mシャトルランを行っていました。粘り強く頑張っていました。ついつい応援してしまいました。
インフルエンザが終息できません。
4月中下旬からのインフルエンザ、低学年から始まり、連休をはさんでなんとか収まりつつあるかなと思いましたが、中学年・高学年と広がりを見せてきています。なんとか終息したいです。
小中一貫教育推進連絡協議会開催
日向市が強力に推進する「小中一貫教育」についての連絡協議会が、新年度新しく市外から転入してきた先生方を招いて大王谷コミュニティセンターで行われました。その中で、本校が昨年、地域企業出前講座の中の南日本ハムでの4年生の体験活動をキャリア教育の視点からとらえ、代表で本校松尾教諭が活動の概要をまとめ、発表しました。立派な発表で、財南小の活動をPRも出来ました。ありがとうございました。
体力テスト1・3・6年
体力テスト2日目、今日は1年・3年・6年生が一緒に実施しました。元気いっぱい各種目に挑戦していました。結果が楽しみです。あとは、学級・学年で残り種目、欠席の児童もいますので実施していく予定です。
子どものための音楽会
今日、子どものための音楽会に29名の6年生が参加しました。素晴らしい演奏を間近にしっかり聴くことができたようです。また、くわしく感想を聞きたいものです。引率は甲斐かおり先生でした。ありがとうございました。
体力テスト実施訂正
第1日目、2・3・5年とお知らせしましたが、2・4・5年でした。訂正します。明日は、1・3・6年です。ただし、明日は、子どものための音楽会参加で29名の6年生がいません。残った者で、体力テストを実施します。
体力テストに挑戦!
平成25年度の体力テストが始まりました。2・3・5年生と1・4・6年生の大きく二つのグループに分け、実施します。今日は、2・3・5年生が一緒に実施します。体育館で、反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし、運動場で、ソフトボール投げ、多目的室で、握力・長座体前屈を行います。あと50m走・20mシャトルランについては各学年で体育の時間に行います。2年生には5年生がお世話をします。1年生には、6年生がお世話していきます。昨年度は、低学年の結果がやや伸び悩みました。もう一息、粘れば・頑張ればというところがたくさん見られましたので、今年はもう一踏ん張りさせることが出来たらいいですが・・・
3年生、校区内・地区探検に
3年生が校区内、地区内の観察に出かけていました。さあ、どんなものが発見できるでしょうか?
財南女子バレーチーム県大会へ
先週土曜日、美郷町北郷区宇納間で、全日本小学生バレーボール大会(ファミリーマートカップ)県大会出場のための日向・入郷地区予選会が行われ、財南女子が優勝!県大会出場の切符を手にしたようです。おめでとうございます。3月下旬の日南で行われた県大会レベル倉元旗大会(新人大会)でもベスト8でしたから、今回はそれ以上を目指してほしいです。頑張って!
1・3年楽しく校内遠足実施中
静かな校内。体育館や多目的ホールで、校内遠足を楽しんでいます。結果として、午前中は何とかもったようですね。午後からの激しい雨が予想されます。
春の遠足
天気予報通り、雨でした。3年・6年生も校内遠足ということに落ち着きました。8時に5年生、8時20分に4年生、9時に2年生がバスで元気よく出発していきました。6年生も、今日、小倉ヶ浜有料道路無料化記念式があるとのことで、そこまでは徒歩で行こうということで小雨の中、傘さして行きました。少しは徒歩遠足気分を味わえますか?
お知らせ
<令和7年3月26日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)学校だより第6号 について」
本日、「学校だより(第6号)」を発出しました。
本ホームページの「学校だより」のコーナーに掲載しておりますことをお伝えいたします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
6
4
5
5
8
8
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。