こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

1・3年楽しく校内遠足実施中

 静かな校内。体育館や多目的ホールで、校内遠足を楽しんでいます。結果として、午前中は何とかもったようですね。午後からの激しい雨が予想されます。

春の遠足

 天気予報通り、雨でした。3年・6年生も校内遠足ということに落ち着きました。8時に5年生、8時20分に4年生、9時に2年生がバスで元気よく出発していきました。6年生も、今日、小倉ヶ浜有料道路無料化記念式があるとのことで、そこまでは徒歩で行こうということで小雨の中、傘さして行きました。少しは徒歩遠足気分を味わえますか?

5月第1回PTA運営委員会開催

 5月9日、午後7時30分から図書室にて、第1回PTA運営委員会がありました。それぞれの係・役で部長等として一年間PTA活動を支えていただきます。本当にありがたいです。もっと活動をみんなで盛り上げましょうという強い気持ちが伝わってきて、本当に心強いです。一年間よろしくお願いします。
 

今年は違うぞ!財南ドッジ

 ドッジボールクラブのZAINANドラゴンズの皆さん、今年は快進撃です。GWに福岡県で行われたドッジボール大会第12回筑後杯において、44チーム参加の中で第3位に入ったようです。おめでとう!自信とパワーとチームワークでさらに頑張ってほしいです。

明日の遠足、天候が今一です。

 絶対の晴れ男だと自分では自信もっていますが、明日は難しいですね。厳しいです。2年・4年・5年生はバス貸切ですから小雨決行です。キャンセルできません。1・3年生は電車を使おうという計画でしたので、キャンセルできます。1年生は昨年もでしたが、今年も今日(前日)校内遠足を決定したようです。3年生・6年生は当日の朝判断のようです。

地震・津波対応避難訓練実施

 本日3校時、全校で地震・津波対応避難訓練を実施しました。地震が起こったという想定で、まずは、机の下に隠れる避難、そして、安全確認のための運動場への第一次避難、そこで、津波警報が出されたという想定で、校舎3階への第二次避難を続けて実施しました。真剣な表情でみんな行っていました。全体避難は約8分足らずでした。もっと、素早く避難できるようにしたいですし、津波が想定されるときは、いち早く校舎3階へ避難することも練習しています。あらゆる事を想定して行っていきます。ご家庭でも、家にいるときの避難について確認しておいてください。

GWも過ぎ、また学校が始まります。

 楽しかったGWも無事終了。また子どもたちの元気な顔が戻ってきました。元気そうな顔、少し疲れたような顔もあります。爽やかな季節を迎え、落ち着いて取り組んでいきたいです。昨年に比べますと、朝方ぐずる子どもが今年は少ないようにも思えます。新しい生活で、不安もあります。でも、乗り越えないといけない部分もあります。そういった意味からみんな頑張っています。
心配していたインフルエンザも少し落ち着いてきました。また頑張ります。

参観日・PTA総会ありがとうございました。

 5月1日、参観日・学級懇談、そしてPTA総会でした。今年最初の参観日・授業参観でしたから特に1年生の保護者の方々は楽しみにお出でいただいたのではないかと思います。学級での一人一役、役員決定などもありましたが、一年間がスムーズに楽しく、和やかに流れていくといいです。最高の一年になりますように、役員さんをはじめ保護者の皆様方どうぞよろしくお願いします。

5月に入りました。

 あっという間の4月でした。GWが分断されて中休みというところです。4月は、インフルエンザもあり、少し欠席関係も多かったように思います。月も変わりました。暖かさも増してくると思います。元気な鯉のぼりに負けないよう頑張ります。後半の4連休、元気に楽しく過ごしてください。
 正門横の掲示版かざりも、元気な金太郎が登場です。4年生の永友先生・土山先生お二人の作品です。ありがとうございます。元気が出ます。

GWに突入します。

 明日から3連休、3日登校し、参観日・PTA総会もありますが、その後4連休です。どうぞ楽しい、素晴らしいGWになることをお祈りしています。ケガ・事故のないようお気を付けください。

閲覧件数また上昇?

 一時期閲覧件数が一日100件を超えていましたが、年度末・年度初め少し落ちて90件台でした。ここに来て、また100件超えるペースです。4月5日に50000件突破です。あれから19日ほど経過、すでに52100件超えていますから、一日平均110件ペースです。この分でいくと55555件は5月下旬頃が予想されます。そして、60000件は、7月上旬となるペースですが?さてさて。

家庭訪問も終盤戦、お世話になります。お邪魔します。

 家庭訪問2週間目に入りました。お邪魔しています。いよいよ今日・明日で終了となります。学級担任とのつながりが出来たでしょうか?新たな出会い、この一年間が子どもたちにとって素晴らしい、そして素敵な、幸せな一年になるといいなと思います。最後までよろしくお願いします。

5年生県学力テストに挑戦

 5年生も県学力検査に今日と明日、挑戦します。今日は、国語と算数でした。明日は、社会と理科です。問題と真剣ににらめっこして頑張っていました。

全国学力テストに挑戦

 本日、6年生が全国学力テストに挑戦します。国語A(基本)B(応用・活用)算数A(基本)B(応用・活用)質問紙です。

初任者研修(校外研修)の後補充の先生

 2の2山﨑・5の2白川両名は、新規採用職員で、1年間、初任者研修が課せられています。校内・校外合わせて300時間程度の研修が義務づけられています。校外研修もあります。年間
14~15日出張することになります。子どもたちの学習が遅れないよう、また自習などにならぬようその際は、経験のある先生に来ていただいて学習を滞りなく進めます。今日から早速、2の2小形陽子(おがたようこ)先生・5の2成合正和(なりあいまさかず)先生に後補充として来てもらいました。1年間わずか10数日ですがお世話になります。子どもたちにとっては、多くの先生方とのふれ合い・交流もあり、それもまた勉強だと思います。

財光寺農業小学校入学式に参加

 4月20日(土)午前9時から、第5回財光寺農業小学校入学式に参加しました。市内各校から36名の児童、6名の大人生徒の方が入学しました。土に触れ、汗を流し、作物の世話・管理をしていきますが、この農業にチャレンジしようとする姿勢が素晴らしいと思いました。一年間それぞれの農園でたくさんの作物・野菜を育ててほしいです。

1年生を迎える歓迎集会がありました。

 きょう、5校時体育館に全校児童が集まり、集会委員会の皆さん方の進行・運営で「歓迎集会」がありました。入学式に参加しなかった2・3・4年生との顔合わせの意味もあります。2年生・3年生・4年生がそれぞれ呼びかけたり、歌をプレゼントしたり学校の楽しい所を紹介してくれたりしました。まず2年生が元気いっぱいハキハキ・堂々と発表できたことに驚きました。こんなに成長できたんだなあと嬉しくなりました。3年生も4年生も堂々と立派に元気に発表していました。とてもしっかりしていて、この一年間がまたまた楽しく思い切りできそうな素晴らしい一年になるような期待がもてますし、予感がしました。楽しみです。後半、○×ゲームで楽しみました