こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

授業づくり研修会

今日は、本校で市内の先生方対象の研修会が行われました。
授業づくりについての話を聞いたり、同じ学年の先生方で話し合ったりしました。
お疲れ様でした。

夏祭り

今日は、各地区で夏祭りが行われました。どこの地区も大賑わいでした。
子ども達が、上手に太鼓を叩いている姿が印象的でした。とてもかっこよかったです。

夏期講習&ICT研修

今日で財南夏期講習が終わります。子ども達も課題に一生懸命取り組んでいました。教えていただいた地域の方や保護者の方、本当にありがとうございました。
先生達は、ICT研修に取り組んでいました。
もうすぐ8月、暑さに負けずに頑張りましょう。

夏期研修

夏季休業中は、先生達も研修をがんばっています。
今日は、コンプライアンス研修、国語の研修など、いろいろな研修が行われました。
まだまだこれからも続きます。

財南夏期講習

今週は、「財南夏期講習」ということで、希望した6年生を対象に、図書室を利用して課題に取り組んでいます。
教えていただくのは、地域のボランティアの方です。お忙しい中にありがとうございます。
子ども達も一生懸命に取り組んでいました。

1学期終業の日

今日で1学期が終わります。
朝は、終業式をZoomで行いました。代表児童や校長先生、生徒指導担当の先生のお話がありました。「いのち」を大切に、楽しい夏休みを過ごしましょう。
その後、学級ではプリントを配ったり、先生がお話をしたり、清掃をしたりしました。
夏休み期間中は、各家庭や地域でも子ども達の見守りをお願いします。何か気になることがありましたら、学校へご連絡ください。

委員会活動&学習の足跡&学年体育

保健委員会の5年生が、朝から手洗い場の点検を行っていました。ありがとうございます。
5年生の廊下には、子ども達のがんばりを示す「新聞掲載作品」や「頑張るノート」がありました。
体育館では、6年生が学年で「ドッジボール大会」を行っていました。とても楽しそうでした。

朝のボランティア&草取り

今朝も6年生が、朝のボランティア活動を行っていました。いつもありがとうございます。
2年生は、畑の草取りをがんばっていました。元気に育っています。
1学期も残り数日となりました。暑さに負けずに乗り切りましょう。

安心安全教室&感謝

今日は、4年生の安心安全教室が行われました。ゲーム等のやり過ぎによる体と心への影響について分かりやすく学ぶことができました。いつもありがとうございます。
学校で気持ちよく生活できるように、いろいろな先生が環境整備をしてくださっています。とてもありがたいです。

朝の様子&外国語科

今日も夏の日差しが降り注ぐ中、子ども達は元気に登校していました。委員会活動もがんばっていました。
初任者への模範授業で、6年生が外国語科の授業を行っていました。みんな楽しく積極的に授業に取り組んでいました。

梅雨明け?

真夏の日差しで今週が始まりました。1学期も残り少なくなってきました。夏バテしないように規則正しい生活を心がけましょう。
ひまわりが風にゆられていました。花壇には、ピーマンやミニトマトがすくすく育ち、収穫間近でした。

水やり&水泳&清掃

1年生が、あさがおに水やりをしていました。元気に育っています。
梅雨の晴れ間に、5年生が水泳を行っていました。とても気持ちよさそうです。
掃除の時間には、室内掃除も外掃除も静かにもくもくとがんばっていました。

個人面談

昨日から個人面談が始まっています。
学校での様子や家庭での様子など、1学期の振り返りと今後に向けて保護者の方と話し合う貴重な機会になります。どうぞよろしくお願いします。

インターネット安心安全教室&七夕かざり

今日は、梅雨の晴れ間の1日でした。
1年生は、「インターネット安心安全教室」を行いました。各学級で講師の先生にお話をしていただきました。
1年生と4年生の廊下には、七夕の願い事が書いて掲示してありました。
今日から個人面談が始まります。どうぞよろしくお願いします。

タブレット活用&給食準備

2年生が、タブレットを使った調べ学習の仕方について学んでいました。これからも積極的にタブレットを活用してください。
給食当番が、静かに並んで準備を行っていました。さすがです。
1学期も残り3週間となりました。今月も暑さに負けずにがんばりましょう。

道徳の授業&人権教室

3年生は、道徳の授業で自分の考えをしっかりまとめていました。
今日は、2年生の人権教室でした。読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

人権教室&インターネット安心安全教室

今日は、1年生が「人権教室」を行いました。人権に関する紙芝居等の読み聞かせをしていただきました。
また、3年生は「インターネット安心安全教室」を行いました。各学級で講師の先生にお話をしていただきました。
どちらもありがとうございました。

委員会活動&朝の歌

いつも子ども達は、委員会活動をがんばっています。1年生の廊下では、生活委員会が手洗い場の点検を行っていました。2年生前の花壇では、美化委員会が除草をがんばっていました。いつもありがとうございます。
教室からは、月の歌が聞こえてきます。3年生は、身振り手振りを交えて歌っていました。5年生からは、元気な歌声が聞こえてきました。
清々しい気持ちで朝をスタートできます。

朝の様子&福祉学習

朝の時間に、1年生が学級の目標をみんなで読んでいました。
外国語の学習もがんばっていました。
3年生は、多目的ホールで福祉についての話を聞き、その後、体育館で活動していました。社会福祉協議会の方々、ありがとうございました。

人権教室&掲示

今日は、6年生が人権について学びました。講師の方に来ていただき、多様性について考えました。これからも全ての学年で行っていきます。
5年生の階段には、国語で学習した短歌が掲示してありました。