トップページ
校長室だより
3月 参観日
今日は、今年度最後の参観日でした。
どの学級も1年間の取組の成果を発表する内容の参観授業を行いました。
多くの方に参観を頂きました。ありがとうございます。
1・2年生の教室からは、数日前から、セリフや歌の練習の声が聞こえてきました。
今日は、練習どおり発表ができたようです。
懇談会でも、保護者の方から、「成長した姿が見られました」との声が聞かれました。
1年生 参観の様子
2年生 発表の様子
3年生 合奏の様子
4年生 発表の様子
5年生 発表の様子
6年生 発表の様子
0
3月になりました
今週から3月です。
児童玄関の前にある梅の花も咲き始めました。
じゃり道の隙間から、スミレの花も顔を出しました。力強いですね~!
先日の昼休み、「学校のどこかにスミレがあるよ。」と聞いた2年生が春探しに一生懸命になっていました。
6年生は小学校生活残り17日となりました。
他の学年も学年まであと18日です。
学習面も1年のまとめの時期です。
植物が春に向けてきれいな花を咲かせるために準備していたように、子どもたちもそれぞれ、4月に向けて準備中です!
0
みんなの広場
2月の掲示板「みんなの広場」は、1月に行われた書き初め展の作品と、絵画作品展に出展していた読書感想画が掲示してあります。
どの学年の書き初めも丁寧で、素晴らしい仕上がりです。
読書感想画は2年生と1年生の作品です。
紙いっぱいに、登場人物の様子が豊かに表現されています。
3日(火)は今年度最後の参観日です。
各学級にも素敵な作品が掲示されています。
ぜひ、子どもたちの作品をじっくりと鑑賞してください。
0
3・4年生 国語
先日、3・4年生合同の国語の学習をしました。
3年生は「私たちの町の行事を紹介しよう」という学習の発表を、4年生は「報告します、みんなの生活」という学習の発表をそれぞれしました。
3年生は、宮村地区の六月灯や大太鼓踊りのことを調べ、まとめたことを発表しました。
原稿を暗記したり、発表資料を分担してつくったりしました。
4年生は、学級のみんなにアンケートをとり、その結果をグラフや表にまとめて、発表しました。アンケート結果から分かったことなども自分たちでまとめていました。
お互いの発表を聞いて感想を話し合う活動もでき、緊張感のある発表を体験できました。
0
なわとび集会
今日の朝の活動は、なわとび集会でした。
1月末~2月の末までなわとび月間でした。
子どもたちは、登校してすぐの朝の時間や昼休み、体育の時間など、なわとびの練習をがんばっていました。
今日は、その成果を発表する集会です。
各学級、2~4人の代表者が全校児童の前で技の披露をしました。
1・2年生でも二重跳びをたくさん跳ぶことができ、みんなで驚きました。
上学年は、はやぶさ(あや二重跳び)の前跳び・後ろ跳びなど、さすが、技の難易度も高く、下学年が尊敬のまなざしで見ていました。
0
交流給食
今週から、6年生が異学年(下級生)の教室で一緒に給食を食べる、交流給食を実施しています。
6年生が2・3人ずつ各学年の教室や校長室で給食を食べます。
1~5年生も、6年生と一緒に給食を食べれるとあって、楽しみにしている取組です。
下級生は、年生に質問したり話をしたり、楽しく交流しています。
6年生も、下級生の給食の量と自分の量を見比べて、「少ない!足りるの~?」と声をかけていました。
数年前は自分もその量だったのだと、成長を感じている様子でした。
0
3年生 クラブ見学
先日、来年からクラブ活動に参加する3年生が見学をしました。
それぞれのクラブの部長さん(6年生)にどんな活動をしているのかを説明してもらい、実際の活動の様子を見せてもらいました。
それぞれのクラブの部長さん(6年生)にどんな活動をしているのかを説明してもらい、実際の活動の様子を見せてもらいました。
文化クラブでは、合奏を聞かせてもらいました。
スポーツクラブでは、タグラグビーの試合の様子を見た後、体験をさせてもらいました。
どちらのクラブでも興味しんしんで、質問をしたり、メモをとったりしていました。
教室に戻ると、どちらに入ろうか悩んでいる様子で、「来年が楽しみ!」な3年生です。
0
子ども郵便局
今日は子ども郵便局の日です。
前回から子ども郵便局の運営が5年生に引き継がれました。
6年生は、そばで見守り役をしています。
5年生は慣れない作業に戸惑いながらも、、仕事を覚えようと6年生に教えてもらいながら頑張っていました。
子ども郵便局は、宮村小学校の中でも、歴史ある取組の一つです。
代々、6年生から5年生に受け継がれてきた伝統をこれからも大切にしていきたいものです。
0
児童集会 放送委員会
今日の児童集会は、放送委員会の発表でした。
全校児童の子どもたちが朝の活動に遅れずに教室で待機できるのは、毎朝、決まった時間に朝の放送を流してくれる、放送委員会のおかげです。
お昼の放送では、(月)インタビュー、(火)音楽、(水)クイズ、(木)作文発表、(金)来週の行事を分担して放送してくれてます。おかげで、楽しい給食時間を過ごすことができます。
すらすらと大きな声で放送することや時間を守ることを日々心がけているそうです。
発表後、聞いていた児童から、「はきはきした話し方でよく聞こえました」という感想を聞くことができ、さすが放送委員会!と感心しました。
0
6年生 キャリア教育
キャリア教育とは、子どもたちに、将来、社会的・職業的に自立し、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現するための力を高めるための教育活動を行うことです。
今日は、三股町内の工務店の方に講師としてお越しいただき、工務店の仕事を体験させていただきました。
機械を操作する体験は初めてのことであり、かなり緊張していたようですが、将来の自分の生き方について考えるきっかけになったようです。
6年生にとっては初めての体験ばかりでした。時間いっぱい目を輝かせ講師の話を真剣に受けとめていました。
これからもいろいろな経験を通して、自分の夢に向かってがんばれる宮村っ子であってほしいと思います。
0
給食感謝のつどい
今日の4時間目に「給食感謝のつどい」が行われました。
「給食感謝のつどい」は、給食センターから2名の栄養士の方にお越しいただき、日頃の感謝の気持ちを伝える集会です。
「給食感謝のつどい」では、栄養士の方が食べ物についての紙芝居を見せてくださいました。
私たちは、おいしい食事を食べることができます。これはとても幸せなことであり、ありがたいことです。感謝して、食事を頂ける子どもたちに育ってほしいとお話してくださいました。
また、児童を代表して給食・保健委員会の児童が感謝の手紙を読み、全校児童でお礼の言葉を伝えました。
子どもたちは、食について「感謝する気持ち」を高めたようです。
0
児童集会 体育委員会
今日の児童集会は、体育委員会の紹介でした。
体育委員会は、昼休みのボールの貸し出しや体育倉庫の整理整とん、金曜日の全校で遊ぶ日の運営などの活動をしています。
今日の紹介の中では、雨の日の遊びの紹介や来週行われる「なわとび集会」のお知らせ、などを発表しました。
発表後には、「雨の日の遊びが楽しそうで、やってみたくなりました。」という児童の感想が出され、体育委員会の子どもたちも「紹介してよかったな」と満足げな表情でした。
0
3年生 総合
3年生は総合的な学習の時間で宮村小の伝統芸能「大太鼓踊り」について学習しています。
今日は、小鷺巣地区の「大太鼓踊り保存会」の方にお越しいただき、「大太鼓踊り」について話を聞かせていただきました。
話の中で本鉦(ほんがね)、入鉦(いりがね)という、踊りの中で鳴らす楽器を見せてくださいました。
鉦には、年号が刻まれており、約220年前から受け継がれているものでした。現在でも、踊りの際には使われているのだそうです。
子どもたちも、驚いた様子で、話を聞いていました。
5・6年生になったら、運動会で踊るので、「がんばりたい」と決意をあらたにする3年でした。
0
2年生 生活科
2年生の生活科で、身の回りの物を使っておもちゃを作る活動をしました。
今日は、おもちゃの作り方や遊び方を1年生に紹介して、楽しんでもらうという「おもちゃまつり」をしました。
2年生は1年生を招待するために看板を作ったり、説明の仕方を考えたり、前々から準備をしていました。
今日は、招待した1年生も楽しんだようで、「おもちゃまつり」は大成功でした。
2年生が1年生に優しく教える姿が見られ、上級生としての姿勢が感じられました。
0
全校委員会のお仕事
今日は、全校委員会の子ども達の仕事を紹介します。
児童集会の進行、全校遠足のレクレーション、代表委員会の提案、毎日の掲揚台の旗の揚げ降ろしなどを担当している委員会です。
いろいろある委員会の中でも、全校児童の前に出て活動することが多く、みんなをまとめる仕事ですが、委員会の子どもたちは、責任をもって仕事に取り組んでいます。
春の遠足では、みんなで楽しめるクイズやゲームを計画しています。
3月5日は全校でのお別れ遠足です。今度はどのような催しになるのか楽しみです。
0
児童集会 1年生
今日の朝の活動は、児童集会です。
今日は1年生の発表でした。
自分でつくった短歌や詩の朗読、けんばんハーモニカの演奏、振り付けをしながらの歌など、とても楽しい発表でした。
その中でも、「わははたいそう」という歌は、振り付けもかわいく、思わず笑みがこぼれました。
セリフや歌詞もしっかり覚えて、大きな声で発表できた1年生の成長ぶりに、全校児童みんなが感心しました。
0
3年生 習字
習字の学習の様子です。
習字は、3~6年生が行います。
宮村小学校では、地域人材(書道指導者の方)に講師としてお越しいただき、習字を教えていただいてます。
小学校では、3年生から習字が始まります。
はじめのうちは、筆の持ち方がぎこちない児童もいましたが、回を重ねるごとに上達してきました。
今日は、「水」という文字に挑戦しました。
書き方のコツも教えていただきました。
4~6年生も講師の先生にご指導いただき、習字の練習をがんばっています。
0
6年生 食育授業
6年生が食育授業を行いました。
食育授業は三股中栄養教諭の下石先生におこしいただき、授業をしていただいています。
6年生の食育授業のねらいはこれです。
「脂肪や塩分、糖分のとりすぎや運動不足などが生活習慣病を招くことを知り、健康な体をつくるためにバランスよく食べよう」ということです。
授業では、「正常な腹部」と「内臓肥満型」のCTスキャン写真を見て、脂肪を確認しました。
そして、脂肪がついた原因を考えたり、食事のバランスの大切さを学びました。
自分たちで献立を考えたり、話し合ってみたりして健康に過ごすための自分の目標も立てることが出来たようです。
0
5年生 国語
5年生の国語では、1枚の写真から、自分の思い出やその時の様子を紹介する学習をしています。
今日は、その発表会でした。
いろいろな人に紹介したいということで、3・4・6年との交流学習をしました。
それぞれの学級に5人ずつ5年生が来て、紹介してくれました。
1枚の写真から広がるそれぞれの話がおもしろく、どの学級でも興味深そうに発表を聞いていました。
発表が終わるとたくさんの質問もありました。
特に、3・4年生では、上級生の発表とあって、文章(内容)や発表の仕方に刺激を受けていました。
このような交流学習ができるのも、宮村小ならではの取組です。
0
2月 全校朝会
今日の朝の活動は全校朝会でした。
校長先生のお話は、「ふわふわ言葉・ちくちく言葉」でした。
ふわふわ言葉とは、「ていねいな言葉遣い、やさしい、心が温まる言葉」のことをいいます。
ちくちく言葉とは、「はげしい言葉遣い、相手を傷つける言葉」のことです。
子どもたちは、普段どちらの言葉を多く使っているでしょうか。
みんなが優しい気持ちで生活するためには、ふわふわ言葉を使って話せるといいですね。
子どもたちは、自分の言葉遣いをふりかえりながら話を聞いていました。
そのあと、夏休みに募集があった「三股町読書感想が感想文コンクール」の表彰もあり、たくさんの子どもたちが表彰されました。
これからも多くの子どもに活躍してほしいです。
0
クラブ活動2
今日は、4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動の日です。
クラブ活動は、運動クラブと文化クラブの2つがあります。
それでは、その中の文化クラブについて紹介します。
文化クラブでは、手芸(マスコット作り)、テーブルゲーム(トランプなど)、パソコンなどいろいろな活動に取り組んでいます。
今日の活動は、合奏でした。自分たちの希望する楽器を選んで練習します。
今、練習している曲は「崖の上のポニョ」です。
上手な演奏を聞かせてくれました。
0
大太鼓踊り 練習
宮村小学校の伝統芸能は、小鷺巣地区に伝わる「大太鼓踊り」です。
毎年、運動会で5・6年生が披露します。
6年生が卒業する前に、伝統を引き継ぐべく、4・5年生が練習を開始しました。
太鼓や鐘のたたき方、リズムなど、大変難しい踊りです。
しかし、さすが6年生、踊りを完璧に覚えていて、4・5年生へ分かりやすく教えていました。
今日は、3年生も「大太鼓踊りについて調べよう」という総合的な学習の時間の一環で、見学にきました。
上級生から下級生に伝統を受け継いでいく姿を見ることができました。
0
みんなの広場
1月の掲示版「みんなの広場」は、給食感謝のお手紙です。
1月24~30日は全国学校給食週間でした。
それに合わせて、1年生と給食・保健委員会の児童が代表で給食センターの方へ感謝のお手紙を書きました。
その中では、
「いつもおいしい給食を作ってくださってありがとうございます。」
「一生懸命作ってくださった給食なので、好き嫌いをせず、残さず食べるようにします。」
「これからも、がんばってください。」
などの言葉がつづられていました。
子どもたちが心身ともに成長するために欠かすことのできない給食です。
毎日、感謝の心を忘れずに食事をしたいものです。
0
1年生 生活科
1年生が生活科の学習で「たこあげ」をしました。
自分たちで好きな絵をかいた「たこ」です。
先日、天気がよく風の強い日に運動場から元気な声が聞こえてきました。
空高く上がっていく「たこ」に大喜びの1年生でした。
いろいろな体験をしながら成長していく子どもたちです。
1年生の皆さんも、もうすぐ2年生ですね!
0
弁当の日
今日は、弁当の日です。
弁当の日は、学年ごとのめあてに応じて、自分で弁当を作ります。
1・2・3年生はおにぎり、4年生は玉子料理、5年生はおかずを一品、6年生は自分で全部作るがそれぞれのめあてです。
子どもたちは、自分で作ったお弁当を食べるのが楽しみで、2時間目くらいから「早く食べたいな~」とつぶやいていました。
食事の時間がくると、とてもうれしそうにお弁当の中身を紹介してくれ、みんな、おしく頂きました。
写真は6年生の食事風景です。6年生が作ったお弁当もどれもおいしそうでした!
写真は6年生の食事風景です。6年生が作ったお弁当もどれもおいしそうでした!
0
3年生 社会科見学
3年生は社会科で「昔のくらし」を学習しています。
今日は、都城歴史資料館へ見学に行きました。
今はほとんど見られなくなった、少し昔に使われていた農機具の実物を見ることができました。
子どもたちは、どのように使うのか、いつごろ使われていたのかなどの説明を聞き、メモをとっていました。
また、縄文時代~昭和の時代までのいろいろな道具や写真を見たり、説明を聞いたりして、子どもたちは興味しんしんの様子でした。
昔のくらしや道具を知ることは、先人の知恵や苦労に感謝することです。子どもたちが学習の中でそのことに気付いてくれることを期待しています。
0
3・4年生 体育
3・4年生はいつも、合同で体育をしています。
今月は、なわとび・とび箱・走り幅跳びの3つに取り組んでいます。
今日は、体育館で、その中のとび箱をしました。
とび箱の段数を増やしたり、向きを変えたり、とび箱の上で前転をする「台上前転」という技に挑戦したりと、子どもたちはいろいろな跳び方を頑張っています。
何度も挑戦して、新しい技や、高い段数もとべるようになってきました。
子どもたちの技の習得の早さには、いつも驚かされます。
0
参観日
今日は参観日でした。
保護者の皆さまには、多数のご参観を頂き、ありがとうございました。
どの学年も、日頃の学習の成果を保護者の方へ見せることができました。
子どもたちも、はりきって頑張っていました。
懇談会では、三股町全体で力を入れている「家庭学習について」や先日実施しました「テストについて」などの話題で進められました。
2年生の参観授業は、先日の生活科の見学を、自分たちでまとめ発表しました。
ダンボールで作ったテレビの中から、キャスター気分で発表したようです。
0
給食に感謝
毎日子どもたちが楽しみにしていることの一つ、給食です。
給食の配膳は自分たちで行います。1年生も、6年生に手伝ってもらいながら、こぼさないように気をつけて運んでいます。
さて、1月24日~30日は全国学校給食週間です。
毎日、栄養のバランスの考えられた、温かい食事ができることは大変ありがたいことです。
給食を作ってくださる方、メニューを考えてくださる方、野菜や肉、魚の生産者の方、全ての方に感謝して、残さず食事をすることを考える一週間です。
子どもたちは、今日もおいしくいただきました。
0
クラブ活動
クラブ活動の時間は週一回程度です。
4・5・6年生が自分で選んだクラブに入っています。
宮村小学校にはスポーツクラブと文化クラブの二つがあります。
今日はスポーツクラブの紹介です。
学期ごとに全員で話合いをしてクラブでする種目を決めています。
バレーボール、バスケットボール、タグラグビー、バドミントンなどいろいろな種目を楽しんでいます。
チーム分けも6年生を中心に行い、トーナメント戦をすることもあります。
今週はサッカーをしました。
ゴールが決まると、チームみんなで喜んでいました。
0
予告なしの避難訓練
今日は、子どもたちには避難訓練があることを知らせないで実施するという、「抜き打ち 避難訓練」を行いました。
朝の時間、普段通り読書をしていた子どもたち、突然の「火事だー!」の声に大変驚いていました。
また、5・6年生は担任の先生がいないという状況での訓練を実施し、自分たちで避難するという力を試されました。
全校児童は、無事に避難することができ、「訓練」と聞いてほっとした様子でした。
火事や地震など、いつ起こるか分からない災害に対する心構えを確認することのできた避難訓練となりました。
0
なわとび月間
子どもたちは、朝や昼休み、体育の授業などでなわとびに取り組んでいます。
最近は、天気もよく、元気になわとびをしている子どもたちも多く見られます。
今日から2月20日まで、「なわとび月間」です。
いろいろな技に挑戦し、跳べるようになるといいですね。
インフルエンザも流行しているようですが、なわとびで体を鍛えて、インフルエンザウイルスを吹き飛ばして、毎日元気に過ごしたいものです。
0
1年生 生活科
1年生が生活科の時間にチューリップの球根を植えました。
毎日、3時間目の休み時間になると、自分の植木ばちに水やりをしています。
「何が植えてあるのですか。」とたずねると、
「チューリップです!」
「先生!芽が出てきましたよ!」
といろいろと教えてくれました。
花が咲く春が、待ち遠しいですね!
0
傘立て
今日は、雨が降っていました。
傘をさしての登校です。
宮村小学校の子どもたちは、児童玄関前の傘立てに、傘をきれいに並べます。
傘が並んでいると、とても気持ちがいいです。
一人一人がきれいに並べることを心がけていますが、時々、並んでいないことも…
そんな時には、さすが6年生!
並んでいないことに気がついたら、きれいに並べ直してくれます。
6年生はもうすぐ卒業が近づいていますので、在校生の皆さんには、よいお手本として心に残してほしいです。
0
2年生 生活科
今日は2年生が生活科で探検に行きました。
3つのグループに分かれて、安藤ストアー、山元石油店、宮村郵便局の3つで見学をさせていただきました。
安藤ストアーでは、商品の展示や販売の様子等を詳しく観察できました。lこれからは、買い物の仕方や商店の様子もよくわかり、一人で買い物に行ける子も出てくるのではないでしょうか。
山元石油店では、ガソリンを入れておくタンクの話を聞くことができました。
タンクには、400リットルも入るというお話に、算数でかさ(リットル)の勉強をしていた子どもたちはどのくらいの量なのかを想像して、とても驚いていました。
宮村郵便局では、どのような仕事があるのか、1日に何人くらいのお客さんが来られるのか等、今まで知らなかったことをたくさん教えてもらいました。
どの探検でも、質問に答えていただいたり、いろいろなものを見せていただいたり、子どもたちも興味津津でした。メモも一生懸命とっていました。
これから、学校でまとめていきます。どのように子どもたちがまとめていくのか楽しみです。
ご協力いただき、ありがとうございました。
0
みまたの日
三股町内の小中学校には、3の付く日にあいさつや掃除などについて振り返る「みまたの日」という取組があります。これは、平成22年「文教みまた」子どもサミットで制定された三股町児童生徒憲章を受けての取組みです。
宮村小学校では、「みまたの日」に子どもたちが交代であいさつ運動をする取組をしています。
当番になっている登校班の子どもたちは、普段より少し早く学校に来て、校門で友だちを迎えます。
お互いに元気なあいさつを交わして1日をスタートさせます。
朝から、子どもたちの元気なあいさつが響く宮村小学校です。
0
昼休み 全校で遊ぶ日
金曜日の昼休みは「全校で遊ぶ日」です。
体育委員会の児童が計画、運営をしています。
今日の遊びはドッジボールでした。
1~6年生までみんなで遊びます。
高学年の児童がとったボールを低学年に譲ってあげたり、強いボールが当たってしまった時には「ごめんね」と声をかけたり、遊びの中でお互いのことを考える姿も見られる全校で遊ぶ日です。
今日は、天気もよかったので、暑くなって上着を脱いで楽しむ子どもたちもたくさんいました。
0
身体計測
3学期になりました。
子どもたちの体もぐんぐん大きくなっています。
宮村小学校では、毎学期、身体計測を実施しています。
計測の前に、保健室の先生が1冊の本の読み聞かせをしてくださいました。
「成長のためにはいろいろな食材を食べることが大切」というお話です。
子どもたちも真剣に聞いていました。
今日の計測は、身長、体重です。
2学期からくらべて、3cmも伸びていた子どももいました。
子どもたちの成長は早いですね。
体も心も健やかに育ってほしいと願っています。
0
3学期 始業式
あけましておめでとうございます。
今年も、宮村小学校をよろしくお願いいたします。
今日から3学期がスタートします。
子どもたちが元気に登校してきました。
始業式では2・4・6年生の代表児童が今年の目標を発表しました。
6年生は1・2学期いろいろなことに挑戦してきたので、3学期は卒業に向けて「心」を一つにがんばりたいという学級の決意が発表されました。
3学期は55日間です。
学年のまとめと、次の学年に向けての心構えをしていきます。
それぞれの抱負を胸に、今年一年もがんばっていきます。
応援よろしくお願いします!
0
2学期 終業式
今日で2学期も終了です。
終業式では、1・3・5年生の代表児童が2学期をふりかえっての作文発表をしました。
「できるようになったこと」がたくさんあった、2学期だったようです。
校長先生からは、ニュースの中から代表的なものを例に挙げ、自分たちの生活をふりかえってみるお話があり、子どもたちは真剣なまなざしで話を聞いていました。
明日から、冬休みです。
きまりを守って、ケガや事故のないように生活してほしいと思います。
3学期元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
皆様もよいお年をお迎えください。
2014年もありがとうございました。
0
大そうじ
夏の間、3年生の花壇になっていたヘチマでタワシを作りました。
バケツいっぱいの「へチタワシ(児童命名)」です。
今日は、全校児童で大そうじをしました。
普段のそうじに加えて、窓や棚など細かいところもきれいにしました。
そうじの難しい、窓のサッシは、「へチタワシ」で!!
汚れのたまっていた窓のサッシが・・・
こんなにきれいになりました!
先人の知恵は素晴らしいですね。
大そうじで、2学期の汚れがおちて、すっきりきれいになりました。
宮村小学校もよい、新年が迎えられそうです。
今年一年も、多くの方に、ご理解・ご協力を頂きました。ありがとうございます。
2015年もよろしくお願いします。
0
2学期もあと1日
2学期も残すところ、あと1日になりました。
低学年の様子を紹介します。
1年生では身の回りの大そうじに取り組みました。
2学期の汚れを落とすように自分の引き出しもきれいに洗いました。
2年生は外で体育です。運動場を元気よく走って体を温めます。
2学期にきたえた脚力で運動場を駆け回っていました。
盛り上がった歓声が聞こえてきました。
明日はいよいよ終業式です。
元気に登校してくださいね!!
0
図書委員会の仕事
昼休みになると、いつも静かな図書室が本を貸りに来る子どもたちでにぎわいます。
宮村小学校には、読書の好きな子どもたちがたくさんいます。
2学期の多読賞(本をたくさん借りた人)の最高記録は131冊だそうです。すごい記録です!
毎日、図書委員会の子どもたちが、本の貸し出しのお世話をしてくれています。
また、先月は、「読書の秋」ということで、読書月間でした。
図書室には、委員会の子どもたちが作ってくれた読書の木が貼ってあります。
学年にあわせて、おすすめの本が書いてあります。
その他にも、学級文庫の入れ替えや、多読賞の表彰など、たくさんの仕事をして、学校を支えてくれている図書委員会の子どもたちです。
0
子ども郵便局
月に2回ほど金曜日の朝の時間に「子ども郵便局」の活動があります。
宮村小学校の伝統である、「子ども郵便局」は昭和24年から始まったという、歴史ある取組です。
今日は今年最後の「子ども郵便局」でした。
6年生が中心となって進めていますが、12月からは、5年生がその様子を見学し、仕事内容を覚えているところです。
来年は、5年生が中心になって進めいかなければなりません。
「もういくつ寝ると、お正月」と歌にもあるように、
お正月に、子どもたちはお年玉をもらうと思いますが、計画的に「子ども郵便局」に貯金してほしいと思います。
0
霜が降りました
今週は、雪もちらつくほど、寒さの厳しい一週間でしたね。
美しい秋の景色を見せてくれたイチョウの木も、冬の冷たい風に、葉を全て落としました。
最後の仕上げにと、今日の朝は、葉っぱ拾いを子どもたちが頑張りました。
風に飛ばされたたくさんの葉っぱが運動場に落ちていました。
朝日に照らされるとイチョウの葉はキラキラときれいです。
子どもたちは、今日も寒さに負けず元気に過ごしています。
0
4年生 EM団子作り
役場の環境保全課の方と三股町の河川浄化に取り組まれているボランティアの方にお越しいただき、4年生が「総合的な学習の時間」にEM団子作りをしました。
EM団子とは・・・?
河川などにたまっているヘドロは腐敗した有機物のかたまりです。
EMはヘドロをかためている食物繊維を分解します。
さらに、ヘドロは炭酸ガスとメタンに分解、メタンはアミノ酸と糖分に分解します。
分解されたものは動植物プランクトンのえさになります。
つまり、EM団子は有害なものを出さずに、河川が浄化されるすぐれものです。
このような説明を受けて、4年生がEM団子作りに取り組みました。
また、EM活性液を利用して、学校のプールの浄化にも取り組みました。
このEMのおかげで、毎年、最初のプールの掃除が楽になります。
環境について考えることのできる時間になりました。
0
BTVケーブルテレビ都城局の見学
5年生が社会科の授業で「BTVケーブルテレビ都城局」の見学に行きました。
まず、都城市や三股町のテレビやインターネットと接続している機器を見せていただいたり、説明を聞いたりしました。部屋には、たくさんのケーブルがあり、とても驚きました。
次に、取材してきた情報を編集する作業などを見せていただきました。文字や音楽を入れる作業はとても興味深いものでした。
最後に、ニュースなどを放送する部屋に行き、みんなで記念撮影をしました。その日の夕方の番組で宮村小学校の5年生が紹介されました。見学を通して、テレビ局の様子が分かり、大変勉強になりました。
0
1年生 食育授業
今日は、1年生の食育授業がありました。
以前の2年生に引き続き、栄養教諭の下石先生にお越しいただいて食育授業をしていただきました。
「野菜を食べないとお腹の調子はどうなるのでしょうか。」
「便が軟くなったり、固くなったり、健康とは言えませんね。」
いろいろな絵を黒板に貼りながら、楽しく授業が進みました。
明日からは好き嫌いなく何でも食べる1年生が増えることでしょう。
何でも食べてお腹の調子を整え、2学期の残りの日々をがんばりましょう。
0
年賀状を書こう
普段お世話になっている地域の高齢者の方に宛てて、全校児童で年賀状を書く活動に取り組んでいます。
一人、1~2枚の年賀状を仕上げます。
新年の挨拶とともに縁起の良い挿絵や2014年の抱負を書き添えてそれぞれかわいらしい年賀状ができあがりました。
この年賀状には、高齢者の方に良い年を迎えてほしいという願いがこめられています。
喜んで頂けると幸いです。
写真は2年生の様子です。
0
6年生 租税教室
三股町役場の税務課の方にお越しいただき、6年生の租税教室が行われました。
みんなが納める税金は、何に使われているのか、税金がないとどうなるのかなど、分かりやすく説明してくださいました。
6年生は真剣な様子で、税金の大切さを学んでいました。
身近なことが例に挙げられ、私たちの生活は税金によって支えられていることに気付くことができました。
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29 1 | 30   |
訪問者カウンタ
8
9
0
7
0
1
三股町立宮村小学校
〒889-1912
宮崎県北諸県郡三股町大字宮村1295
宮崎県北諸県郡三股町大字宮村1295
電話番号
0986-52-1160
FAX
0986-52-1174
0986-52-1160
FAX
0986-52-1174