こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
南の風通信
運動会で使ってくださいと おじゃみの寄贈がありました。
本日 近所のおばあちやんが 「おじゃみを 作ったので どうぞ」
と 持ってきて くださいました。
ありがとうございました。気持ちのこもったおじゃみ、大切に使わさせていただきます。
待ちに待ちたる運動会 1
6年生が 団装飾を 仕上げました。大きくて 圧巻です。
今日の運動会全校体育
全校体育で 対団リレーの練習をしました。
昭和56年のなつかしい運動会 2
全校ダンス「十五夜音頭」 「鼓笛隊」
こんにちは。なつかしい昭和56年の運動会
全校朝会で話した善行児童
「校長先生、お金を拾って 駅長さんに 届けたのは 僕たちです」
と、二人の男の子(2年生)が、校長室に来て教えてくれました。
「そうね。校長先生 うれしいな。よい行いをしましたね。・・・」
等々 ほめました。
やさしい心の持ち主だなと感心しました。
11日の全校朝会での話
《売られた柿と代金》 校長講話
みなさんは もう柿を食べましたか。
校長先生が 田舎に帰る道にも 柿がたくさんなっている木があります。
校長先生が 田舎に帰る道にも 柿がたくさんなっている木があります。
一週間ほど前から、この大きな柿の木の下に台が作られていて、そこにビニルに入った柿が山のように積んでありました。その前には「一袋100円」と書いた札が立ててあります。その横には、赤ちゃん用のミルクの空き缶が置いてあって、「お金は、このかんに入れてください」と書いた立て札が立ててあります。
そして、そこには誰もいません。
「買う人がいるのかな」と思って、時々気をつけて見てみますと、袋の山は少し減っています。
「やっぱり 買う人があるんだな」と、思いました。
ちょうど、昨日用事があって、薄暗くなってからこの道を通りますと、おばさんが柿の台をしまっているところでした。
そこで、車を止めて、一袋買いました。そして、
「よく売れますか。」
と聞きますと
「そうですね。1日に5袋ぐらい売れますよ。日曜日だったら、20袋ぐらい売れます」ということでした。
「だれも番をしていなくても、売れた袋の数とお金はあっていますか」
と訪ねると
「いつも、きっちり合ってますよ」
という返事でした。
みんな正直な人たちばかりだなと、思いました。
そして、そこには誰もいません。
「買う人がいるのかな」と思って、時々気をつけて見てみますと、袋の山は少し減っています。
「やっぱり 買う人があるんだな」と、思いました。
ちょうど、昨日用事があって、薄暗くなってからこの道を通りますと、おばさんが柿の台をしまっているところでした。
そこで、車を止めて、一袋買いました。そして、
「よく売れますか。」
と聞きますと
「そうですね。1日に5袋ぐらい売れますよ。日曜日だったら、20袋ぐらい売れます」ということでした。
「だれも番をしていなくても、売れた袋の数とお金はあっていますか」
と訪ねると
「いつも、きっちり合ってますよ」
という返事でした。
みんな正直な人たちばかりだなと、思いました。
校長先生が、みんなのように小学生のころ、お母さんから よく
「だまって人様のものを取っていけないよ。だれも見ていないと思っていても、三人は見ているんだよ。一人は天の神様、一人は地の神様、一人は自分。だから、決して、人様のものを黙って取ってはいけないよ。」
と言って聞かされました。
「だまって人様のものを取っていけないよ。だれも見ていないと思っていても、三人は見ているんだよ。一人は天の神様、一人は地の神様、一人は自分。だから、決して、人様のものを黙って取ってはいけないよ。」
と言って聞かされました。
正しいことをしている人は、いつも明るく、楽しい気分でいられます。
道端の柿を買った人たちは、みんな楽しい気分で、おいしく柿を食べたことでしょう。
高学年の人は、よく知っていると思いますが福沢諭吉という人は、
「この世の中で、一番悲しいことは、うそをいったり、正しくないこと(不正なこと)をしたりすることだ」といいました。
みなさん、誰に見られても、誰に知られても、恥ずかしくないことをする人になりましょうね。
ところで、みなさんの中に お金を拾って 届けた人がいました。
財光寺駅の近くで 下学年の人が 1000円落ちていましたと
財光寺駅の駅長さんに届けたんだそうです。駅長さんは交番に届けてくれたそうでよ。誰だったのかな。
財光寺駅の近くで 下学年の人が 1000円落ちていましたと
財光寺駅の駅長さんに届けたんだそうです。駅長さんは交番に届けてくれたそうでよ。誰だったのかな。
自分だという人は、受け持ちの先生に申し出てね。
午後から、日向市障がい児者スポーツ大会に行きました
みなさん とても楽しそうに 競技に参加していました。ご苦労様でした。
大玉転がし パン食い競争

財光寺幼稚園・財光寺南幼稚園の運動会 4
つなひき 親子でダンス
とても 立派な 運動会でした。かわいい園児のみなさんの演技が とても上手でした。
きびきび行動できて すごいな と感心しました。
来週の日曜日は、小学校の運動会で 新入児の 「走」 がありますよ。
年長児のみなさん 待ってますよ。(^O^)(^O^)
財光寺幼稚園・財光寺南幼稚園の運動会 3
借り物競走もありました。私も借り出されました。とても楽しいプログラムですね。
仮面ライダーになる来賓の方々
左側の仮面ライダーは 財光寺小
の校長先生です。
財光寺幼稚園・財光寺南幼稚園の運動会 2
小学生の出番(走)もありました。
手前の男の子は いつも校長室掃除を
してくれる 小牧君でした。小牧君 ファイト!
財光寺幼稚園・財光寺南幼稚園の運動会に行きました
開会式で 元気のよい運動会の歌を 聞かせてくれました。歌う姿勢も立派でした。
指揮者も とっても上手でした。すごいね。(^o^)(^o^)
総練習 12 みんな元気もりもりがんばった総練習でした
3年生 団技(台風の目) 成績発表 堂々と言え 立派でした
総練習 11
4年生 団技(竹とり)、力が入ります 小優勝旗 授与
総練習 10
5年生 綱引き
総練習 9
6年生 騎馬戦 決勝は団長同士の決戦 リレー
総練習 8
1年生 玉入れ 途中で ひょとこ踊りがあります。
右下の件数を 20 にしてご覧ください。総練習1 から ご覧になれます
総練習 7
1年生 走 放送係の子どもたち
総演習 6
2年生 大玉転がし
総練習 5
風のごとく走り抜けています。 決勝審判の子どもたち
お知らせ
<令和7年3月26日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)学校だより第6号 について」
本日、「学校だより(第6号)」を発出しました。
本ホームページの「学校だより」のコーナーに掲載しておりますことをお伝えいたします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 2 | 11 1 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 3 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 1 | 1 1 | 2 2 | 3 |
訪問者カウンタ
1
6
8
0
4
6
1
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。