こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

2学期が始まりました

 長い夏休みが終わり、輝く朝日とともに、子どもたちが登校してきました。どの子も十分な休養をとり、力を蓄えて、一段とたくましく見えました。
 始業式では、3人の代表の子どもが、1学期を振り返りながら、2学期の目標を堂々と発表しました。行事の多い2学期が楽しみです。
 校長先生の話では、たくさんの行事を通して、さいごまでがんばる心、友だちと協力し合い、助け合う心を身につけてほしい。みんなが力を合わせて取り組む中で、一人一人が少しずつでも成長することを願いますという話がありました。子ども達の2学期の活躍が楽しみですね。
 始業式の後には、地区ごとに集まって、危険個所の指導がありました。夏休み中に先生方が地域を回って各地区の危険個所を整理した地図を見ながら、子ども達と一つ一つ確認をしていました。
 楽しみも多い2学期です。安全に気をつけて元気に力を発揮してほしいと思います。
 保護者の皆さん、地域の皆さん2学期も見守りをよろしくお願いいたします。

 

 

 
 

財中体験入学の中止のお知らせ

 6年生対象で明日計画されていた「財光寺中学校体験入学」は、台風20号の影響を考慮して、中止となりました。
 今後、体験入学を別日に実施するかどうかは検討中ですが、夏休み中に実施することはありません。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

 夏休みも残すところ5日となりました。6年生には、漢字のプリントを課題に出しています。夏休み明けにそのプリントから出題した漢字テストを実施すると予告しています。しっかり練習をしておきましょう。
 始業式に元気な笑顔がみられることを楽しみにしています。

8/10~8/16は学校閉庁です

 
 8/10~8/16の間は、学校はだれも勤務しておりません。地域の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をお願いいたします。

夏休み支援塾

 地域のボランティア「はげまし隊」の皆さんが中心となって、「夏休み自主学習支援塾」を切島山1区自治公民館で行っています。
 今日も30名の子どもたちが、夏休みの宿題を持ち込み、空調のきいた涼しい部屋で勉強をしていました。友だちと仲良く笑顔も見られましたが、学習にはまじめに取り組んでいました。多い日には、50名を超したそうです。宿題に目星がつくと、だんだんと人数が減っていくようです。夏休みも中盤となりました。がんばってください。
 お盆明けには、清掃活動や読み聞かせ、手話教室、食事会も計画されています。たくさんの子どもたちが参加できるといいなあと思います。
 お世話をしてくださる地域の皆さん、ありがとうございます。後半戦もよろしくお願いします。
 

 

先生たちの夏休み研修

 夏休みに入り1週間が過ぎました。子どもたちは、夏休みを元気に満喫していることと思います。学校では、この1週間、毎日、日ごろはできない研修や作業を先生たちが行っています。
 その一つ、パソコン研修を行いました。2学期からの授業で、パソコンをどのように取り入れると効果的か研修しました。
 

 

体育科授業力ステップアップセミナー

 体育科の指導法を学ぶ研修会が、本校で開催されました。県内各地で実施されており、本校では、東臼杵地区の学びたいという先生方が30名ほど参加されました。
 午前中は、図書室で講義や演習、午後からは、体育館で陸上運動系の実技が行われていました。暑い中、もっと授業力をアップしたいと考えて参加している先生方なので、大変熱心に活動をされていました。
 各学校にかえって、他の先生方にも伝えていただき、子ども達が生き生きと体育科の学習に取り組めるような授業を行ってほしいです。
 

 

サマースクール

 夏休みに入って、1週間が過ぎようとしています。時折、顔を見せてくれる子供たちは、元気に過ごしているようです。
 毎年この時期に開催していた、日向市小学生水泳大会は、猛暑のため、中止となりました。 選手として参加を決めていた子ども達の活躍が見られず、大変残念です。これまでの練習のがんばりを大いに称えたいと思います。
 さて、この時期の恒例の行事として、サマースクールがありました。4年生以上の希望者が学校で学習するものです。今年も、61名の参加希望がありました。夏休みに学校に来て勉強をしようという意欲に、まず拍手です。
 24日(火)と25日(水)の2日間、冷房の入る、図書室、保健室、校長室、職員室、コンピュータ室に分かれ、学年の先生が個人に準備した課題に取り組みました。全職員で指導に当たりましたので、子ども2・3人に1人の先生が個別指導を行いました。この問題ができるようになりたいという思いで、みな真剣に学習していました。
 2日間の終了時にアンケートを取りました。「先生に個別に教えてもらってよくわかった」「解き方が分かるとどんどん練習が進んで楽しかった」「涼しい部屋での勉強で、集中できた」などの感想を書いていました。
 まだまだ、夏休みはたっぷりあります。熱中症に気をつけて、夏を満喫してください。夏休みの課題もがんばってくださいね。
 

 

第26回 PTA子ども相撲大会

 7月22日(日)、本校運動場にある相撲場で、相撲大会を行いました。
 学校の沿革史を見ると平成3年8月に「あずまや」が完成し、記念相撲大会が行われています。そこからの歴史ある大会です。
 夏休み前は猛暑が続き、この時期の開催が心配されましたが、当日は天気が崩れ、最高気温も30度程度という予報でしたので、前々日に開催を決定しました。
 土俵は、1か月も前から、おやじ会や役員の皆さんで整備され、1年ぶりの大会を待っていました。
 今年度の参加者は、昨年度よりも40名ほども多く、130名のエントリーで運営する事務局としては、うれしい悲鳴でした。
 当日は予報通り、小雨が時折ふって、風もあり、気温もさほど高くならず、過ごしやすい天候となりました。土俵を取り囲む各地区のテントからは、保護者や子ども達からの熱気ある声援が響きました。
 団体戦、個人戦のどの取組も真剣で、自分の力を精一杯出し切る子どもの姿に、応援する人からも「おお~っ」「がんばれ~」と歓声が聞かれました。また、行司は本校の職員が務め、審判長(PTA体育部長)の物言いがつくほど、白熱した取組もみられました。
 お忙しい中お越しいただいた来賓の方からは、「盛況ですね」「保護者の応援が多いですね」「「立派な土俵ですね」など感想をいただきました。
 この伝統ある相撲大会は、保護者と地域と学校が一体となって執り行う、本校が誇りとするPTA行事です。前日の暑い中での準備、当日の適切な運営と、ご協力いただきました保護者の皆さん、お疲れさまでした。子ども達の夏休みのよい思い出となったことと思います。
 

 

 
 

1学期終業式

 4月6日の始業式の日から、あっという間に1学期終了の日を迎えました。
 7月の2週目からは、夏空が続き、気温もぐんぐんあがりました。そのような中でも、子どもたちは元気にのびのびと生活し、今日を迎えています。
 今朝、正門であいさつに立っていると、1人の男の子が、ボランティアの方に向かって、「1学期間ありがとうございました」とあいさつしていました。お家の方からごあいさつしてきなさいねといわれてきたのかな?自分発想かな? どちらでも素晴らしいことですね。感謝の気持ちを自分の言葉で伝える姿は、とてもすがすがしくうれしく思いました。

 本日の終業式は、体育館ではなく、教室で行いました。体育館に440名が集まった時の熱気による体感温度の上昇を懸念してのことで、放送による終業式を行いました。
 放送室から、3人の代表児童の作文発表、校長先生のお話、生徒指導主事のお話を放送しました。
 
 3人とも、1学期を振り返った素晴らしい作文発表でした。
 

 

 
 教室では、子どもたちが立派な態度で放送に耳を傾けていました。
 1年生の教室では、担任が、お話の内容のキーワードを板書して、視覚からも内容が伝わるように工夫していました。
 
 保護者の皆さん、地域の皆さん、今学期も大変お世話になりました。長い夏休みも見守りをよろしくお願いいたします。

米の成長の観察(5年生)

 5年生は、今年も、保護者や地域の皆さんの協力をもらって米つくりをしています。
 今日は、6月に田植えをした苗が、どのように成長しているか、田んぼに観察に行きました。
 田んぼに到着すると、濃い緑のジュータンが広がっているようで、40cmほどの高さに伸びた苗が気持ちよさげに風にゆれていました。
 水のお世話をしてくださっている黒木さん達のおかげで、10日前のあの激しい雨風を耐えて伸びてきたんですね。10月の収穫までは、台風等もあるかもしれませんが、丈夫に成長してほしいと思いながら、観察記録をしました。
 

笑顔いっぱいのプール

 今日は、天気がよく、気温もぐんぐんあがり、教室では、汗をかきながら勉強しています。
 その中での水泳の授業は、体も冷え、気持ちよいですね。
 2時間目は、5年生が水泳の学習をしていました。
 まず、これまでの学習を振り返って、泳力調査。自分の力が出し切れたでしょうか。
 その後、夏休みに行われる日向市小学生水泳大会に出場する選手への指導や、自由遊びなどがありました。
 子どもらしくはしょぐ声と笑顔が、プールいっぱいに広がっていました。
 

 

何でも食べよう

 1年生の各学級に栄養教諭の後藤先生に来ていただいて、栄養指導を行いました。
 食べ物の働きについて、挿絵を使って1年生にも分かりやすく学習を進めました。
 給食の献立表にもあるせいか、幼稚園保育園でもこのような学習があるせいか、「ごはんやパンはエネルギーになる」「緑の食べ物は、体の調子を整える」など、知っていることも多かったです。これからも、繰り返し食べ物について考える学習を行っていきます。そうすることで、少しでも苦手なものに挑戦しようという気持ちが高まっていくことを期待しています。
 自分で育てた野菜や大人と一緒に料理したものは、意外とすんなり食べてしまうこともあるようです。体験を重ねることも大切ですね。
 

夏のお茶会

 7月1日(日)に、日知屋公民館で、夏のお茶会がありました。
 幼稚園保育所、小学生、高校生と園児、児童生徒がたくさん参加する中、本校からもお茶クラブから3人が参加しました。お手前もお運びも大変ていねいに、きれいな所作を披露していました。点ててもらったお茶もおいしくいただきました。クラブの回数が少なく、練習は十分ではありませんでしたが、やってみたいという意欲的な態度は大変立派だと思います。挑戦する姿は美しかったです。
 

全日本ドッチボール選手権宮崎県大会

 7月1日に、標記の大会があり、「ZAINANドラゴンズ」チームがD1の部で準優勝、「ZAINANジュニア」チームがD3の部で第3位でした。本日、校長室で表彰状とトロフィーの授与をしました。毎週、水曜、木曜、土曜日に体育館で一生懸命練習をしています。結果がでると喜びが倍増しますね。これからもチームワークよくがんばってください。

  

 

調理実習


 本日、6年生が調理実習を行いました。
 メニューは野菜炒めと卵料理。グループで考えてメニューを決めました。
 本日は、2名の保護者が「先生」として見守ってくださいました。
 参加くださったお母さんの「いつもお世話になっているから、少しでもお役に立てば」という言葉が本当にありがたいです。担任も一生懸命指導していますが、お母さん方は、にんじんや玉ねぎの切り方など、手を取って教えてくださっていました。また、子ども達も気軽に、質問していたようです。子ども達の活動を多くの大人の目で見守り、そして、子ども達をたくさんほめていただきたいと思っています。
 各学年・学級で今後も様々な活動が行われます。保護者の皆さんのボランティアを求めています。
 

 

 

結団式

 学校では、9月22日(土)の運動会に向けて、昨日、結団式を行いました。
 各学年の子どもたちは、A、B、Cの3つの段に分かれて、体育館に集合しました。進行は体育委員会です。
 まず、運営委員会による「運動会のスローガン」発表があり、次に、いよいよ団の色が決定します。副団長と団長により、色が書かれた箱を選ぶ場は、何色になるだろうというドキドキ感で体育館中があふれました。
 校長先生より、決定した色の団旗が団長に渡され、それぞれの団で結団式を行いました。
 短い時間でしたが、団長、副団長、リーダーのリードによって応援の練習が始まり、一気に運動会モードになりました。

 
  スローガン発表!

 
  3人の団長に団旗が渡されました。よろしくお願いします。

 
  さっそく、応援の練習です。

いのちの教育週間

 学校では、さまざまな機会をとらえて「いのちを大切にする教育」を行っていますが、その取組を重点的に展開するため、7月の第1週を「宮崎県いのちの教育週間」と設定しています。本校では、今週、全学級で道徳の学習で「いのち」について取り上げ、いのちの大切さについて話し合い、考えます。
 本日は、1年生が「あさがお」というお話を取り上げて、生き物との関わり方について学習を進めていました。自分が育てているあさがおやペットのことも思い出しながら、意見を述べていました。

  

 

 

 

気・磨・律(きまり)清掃

 本校では、「気(き)・・・気付く、磨(ま)・・・心を磨く、律(り)・・・規範意識」 の3つを意識した 「きまり清掃」を行っています。自分の担当場所を無言で一生懸命そうじする子ども達の姿があちこちで見られ、大変頼もしいです。
 今日は、トイレ清掃担当の人たちに、養護教諭から清掃の仕方の指導がありました。準備した写真を見ながら、子どもたちはどこが良くないのか考えて答えていました。トイレ清掃のポイントが具体的に分かったと思います。
 みんなで美しい財光寺南小にしていきましょう。
 

 

 

3年生赤岩川の水質調査

 昨日が3年1組、本日が3年2組の子どもたちが、赤岩川の水質調査を行いました。
 現地で指導してくださったのは、日向土木事務所、日向市環境政策課、日向保健所の職員合計10名の皆さんです。
 2日間とも晴天で気温の上がる中の実施となりましたが、学校から川までの行き帰りと川の中の生き物採集以外は、日陰での活動であったので、全員元気に学習することができました。
 赤岩川という私たちにとって身近な環境が守られていくことの大切さを実感できた活動でした。ご指導くださった皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。

 
  まずは、川の水の透明度を調べます。

 
 次にパックテストです。これは、教室で練習したからスムーズ。

 
 さあ、いよいよ川に入って生き物採集です。

 
  何が見つかりましたか? 水は気持ちいいそうです。

 
 採集してきた生き物を種類ごとに分け、名前やどんな水に住む生き物か調べます。
 赤岩川は、きれいな川ですね。
 最後に、川での遊びを子どもだけでは絶対にしてはいけないことを、固く固く約束して学習を終わりました。大人の人といっしょに川遊びは楽しみましょう。
 

学校評議員連絡会

 昨日、第1回学校評議員連絡会を行いました。本校校区の地域住民代表5名の方に、学校運営や教育活動、地域との連携等についてご意見を伺うものです。
 1年生の給食参観後、職員が学校運営説明をし、質疑・意見交換を行いました。
 評議員の皆さんからは、いじめの状況、通学路や校内の危険個所の状況、交通安全、虐待が疑われる家庭はないか、正門前の歩道の整備など、幅広い質問や意見が出されました。質問に対しては、学校の取組について協議し、今後、保護者と協力していくことや関係機関にお願いすること、地域の方との連携が必要な部分等について意見交換しました。
 地域の皆さんは、学校や子ども達のことを気にかけ、よく見ていてくださいます。本当にありがたいことです。学校の状況がますます良くなるよう、今後も全職員で知恵を出し合いながら教育活動を行ってまいります。

 
 1年生の給食参観です

 
 たくさんのご意見をいただきました