こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

財光寺地区 児童生徒意見発表会

 2月24日(日)財光寺中学校において、平成30年度「豊かな心を育てる」財光寺地区実践会議 児童生徒意見発表会 が行われました。
 本校からは、6年生が、総合的な学習で学んでいる「まちの防災について考える」の学習をした内容からの意見発表を行いました。
 6年1組の代表2人は「地震・津波を知る」、6年2組の代表2人は「財光寺地区の防災について学んだこと」、6年3組の代表2人は「備えよう生きぬくために」という題の意見を述べました。防災のために自分たちができることについて、深く学んだことが伝わる素晴らしい発表でした。
 財光寺小学校の6年生の「はまぐりプロジェクト」の発表は、お倉が浜の清掃活動を行った行動力や、地域の人たちの力を借りて、日めくりカレンダーをつくることまでできるんだと、財小の6年生の学びが大変よくわかるものでした。
 その他に、中学生らしい意見発表や財光寺中学校の吹奏楽の演奏も素晴らしかったです。また、門川高校、日向工業高校、日向高校の発表も聞くことができ、充実した時間となりました。
 本校では、3月11日の午後、防災集会を行います。6年生の学びを全校児童に伝える活動が中心になります。時間の都合がつかれる方は、ご来校ください。
 

2分の1成人式(4年生)

 25日(月)、4年生は、たくさんの保護者に見守られて、2分の1成人式を行いました。
 1人1人が将来の夢を発表しました。
 ・ 多くの人の命を守る消防士になりたい
 ・ みんなから活躍を期待されるJリーガーになりたい
 ・ 国の安全を守るかっこいい海上保安官になりたい
 ・ たくさん勉強して薬剤師になりたい
 ・ 幼い子どもが育つ姿を見守る保育士になりたい   ・・・。
 保護者席までよく聞こえる大きな声で、一言一言はっきりと発表する姿に、10歳という大きな区切りを迎えているんだという自覚を感じることができました。
 そのあとの群読や合唱の中の歌詞には、「ここまで育ててくれてありがとう、大人になるまであと10年よろしくね」などがあり、2分の1成人式を盛り上げました。保護者の皆さんも成長した子ども達の姿に目を細めておられました。
 2分の1成人式 おめでとうございます。
 
 
 

薬物乱用防止教室(5年生)

 2月21日(木)、5年生は、薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の猿川様に来校いただいて、喫煙・飲酒・薬物乱用の健康に及ぼす影響などについて話していただきました。
あまり、聞き慣れないけれど、科学的な実験などの結果をいれながらの話に、子どもたちは熱心にメモを取りながら聞き入りました。
 この学習は、子ども達が、生涯にわたって健康・安全で活力ある生活を送ることができる力になると考えて、毎年5年生で実施しています。
 もしかしたら、お子さんから「お酒飲み過ぎん方がいいっちゃない?」って言われたご家族がおられるかもしれないなあと思っています。
 
 

園児の避難訓練

 本日、日向南こども園の皆さんの避難訓練が行われ、本校の屋上への避難練習がありました。小さな子ども達が園の先生たちと一緒に本校まで徒歩で到着し、屋上までの外階段を上がっていました。ライフジャケットと防災ずきんを身に着けて、先生方の指示どおり、真剣に行動している子ども達の姿に感心しました。
 本校の屋上は、地域の方の避難場所になっています。
 
 

 

3年生クラブ見学

 本校では、4年生以上がクラブ活動を行っています。3年生は、来年度のクラブ活動開始に向けて、どんなクラブがどんな活動をしているのか、自分はどのクラブに入りたいのか考えたり知るために、クラブ見学を行いました。学級ごとに、全てのクラブを見て回りました。探検バックには、クラブ紹介のプリントがはさんでありました。お子さんは、どのクラブに興味をもったでしょうか。聞いてみてください。
 

4年生「わたしの成長」

 4年生は、総合的な学習の時間に、自分のこれまでの成長を振り返って、将来の自分の姿を思い描き、2分の1成人式で発表するという学習をしています。その中の学習の1つとして、「いろいろな職業の方の話を聞いて、これからの自分の生活や将来の職業について考える」学習を組んでいます。
 2月7日(木)に、薬剤師、保育士、看護師の3名の講師にお越しいただき、その仕事につきたいと思ったきっかけや仕事のやりがい等について語っていただきました。
 小学4年生に分かりやすく、プレゼンの画面や動画、クイズなどを取り入れながらの講話でした。3名の自分の仕事について生き生きと語られる姿に、子ども達も引き込まれ、働くということの魅力を感じたようでした。
 講師の皆さん、お忙しい中での準備等も含め、ありがとうございました。
 

 

 

 

新入生保護者説明会

 来年度入学してくる子ども達と保護者に財光寺南小に来ていただきました。
 保護者は、入学までの準備や学校生活についての説明を聞いていただきました。
 その間、子どもたちは、体育館で5年生と遊びを通して交流をしました。4月に入学してきたら、6年生としてお世話をする子ども達です。今日もとてもやさしく親切に接することができました。また、新入生も、5年生の言うことをよく聞いて楽しく遊びに参加できていたそうです。
 4月の入学が楽しみです。
 

保育士初任者研修

 1月29日(火)に、保育士1年目の方の初任者研修が1年1組で行われました。
 子どもたちは、背の高い男の先生を見てびっくり。すぐに慣れて、話しかけたり、抱きついたりしていました。
 保育士さんは、しっかり席について元気に学習している1年生の様子を参観して、保育園での指導に生かしていきたいと話していました。
 子ども達の下校後は1年生の学年研修に参加して、保育の様子などの情報交換をしました。入学当初の指導に生かしていきたいと思います。
 
 

家庭教育学級で味噌つくりをしました

 29日(火)の家庭教育学級は、午前中に味噌作りをしました。はじめに、講師の方から発酵食品の良さについてのお話を聞き、味噌つくりにとりかかりました。
 一晩水につけておいた大豆を圧力鍋で煮て、フードプロセッサーでつぶし、塩と麹と混ぜて容器につめる作業を、おしゃべりをしながら和やかな雰囲気で行いました。途中、講師の方手作りの味噌でおいしいみそ汁をいただいたりしたので、今日作った味噌が食べ頃になる半年後が、ますます楽しみになりました。参加された皆さんお疲れさまでした。
 家庭教育学級も残すところ、閉級式のみとなりました。最後までご参加よろしくお願いいたします。
 

 

 

6年生と1年生の交流

 本年度、6年生は外国語活動の学習を専科の先生とALTの先生といっしょにがんばっています。単元「I like my town 自分たちの町・地域」では、日向のよいところを英語で紹介する活動を行いました。1月24日(木)の外国語学習の時間に、6年1組は1年1組と、6年2組は1年2組と、6年3組は1年3組と交流学習を組み、6年生が練習した日向の良いところを1年生に英語で紹介したり、いっしょに英語の発音を楽しんだりしました。
 やさしい6年生と素直な1年生の交流は、どの学級も和やかな雰囲気で1時間を終えました。1年生は「楽しく過ごしました」「6年生は英語が話せてすごいと思いました」などの感想を述べていました。1年生も英会話の時間があり、毎時間楽しく学習していますが、ますますやる気が出たのではないでしょうか。
 
 

中学校入学説明会

 本日、財光寺中学校の校長先生と2名の先生(学習指導、生徒指導)に来校いただいて、中学校入学説明会を行いました。
 4月に中学校入学を迎える6年生は、3名の先生方の話を真剣に聞いていました。どの先生の話も、根底にあるのは、「当たり前のことを当たり前にやること」だったように思います。
出された宿題は必ずする、ルールを守る、スマホ等に使う時間は1時間以内、限られた時間の中での優先順位を決める、虫歯治療は済ませて入学式を迎える・・・。
 卒業までの2カ月は、生活面を整え、学習をきちんと行うことを心がけて過ごしてほしいと思います。
 

避難訓練(火災)

 本日、3校時に火災発生を想定しての避難訓練を行いました。
 非常ベルを鳴らして避難指示、全校児童が運動場に避難するまで、2分20秒。おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない のルールを守って迅速に避難することができました。
 日向市消防署から3名の消防士さんにきていただいて、避難の仕方や水消火器の使い方、放水のデモンストレーションを行っていただきました。
 水消火器と放水の場面では、全校児童が真剣に見つめる中、6年生の代表が体験も行いました。
 自分の命、他の人の命を守るために、火災が起こったら、「知らせる」「逃げる」ことの大切さを繰り返しお話してくださいました。また、火遊びを絶対にしないことも、繰り返し指導していきたいと思います。
 
 
 
 
 

インフルエンザご注意を

 3学期がスタートして2週目に入りました。学校では、これまでの学習がどれだけ定着しているかを検査するCRTテストが行われています。各学級では、真剣にテストを受けている子ども達の姿が見られました。
 ところで、始業式の日にインフルエンザによる欠席が4名おり、少しずつ増加傾向にありました。3連休をはさんで、少なくなることを願っていましたが、連休明けの昨日、3年生において、インフルエンザによる欠席が16名でしたので、16日(水)、17日(木)を学年閉鎖としました。他の学年も、1名~4名の欠席があります。これ以上の感染が増えないよう、学校では、手洗い・うがい、休み時間の換気、マスク着用、友だち同士の接触を避けるような学習形態、給食前の消毒などを実践しています。
 ご家庭でも、お子さんの健康状態についての観察を細かくしていただくなど、ご留意ください。また、保護者の皆さんも、健康にお気をつけください。

新しい年のスタートです

 明けましておめでとうございます。今日から3学期がスタートしました。保護者、地域の皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 始業式では、2・4・6年生の3名が、今年の抱負や3学期の目標を発表しました。新年のスタートにふさわしく希望や決意が感じられる、立派な発表でした。
 校長の話は、今年の干支、亥年にちなみ、いのししのように自分の目標に向かって、まっすぐ突き進んでほしいこと、そのための学習の方法として、「聞く」態度について、各学年ごとに宿題が出されました。しっかりお話が聞けたかどうか、お子さんに聞いてみてください。
 その後、12月25日に行われた市の「牧水かるた大会」で素晴らしい成績をおさめた子ども達の紹介がありました。団体の部(1チーム4人)で財南小の2チームが、優勝、準優勝だったのです。夏頃から、友だちと励まし合って練習を重ねてきた成果が表れました。努力してきたことが結果として現れる貴重な経験は、今後の様々な活動への自信と意欲につながることでしょう。協力しあってよくがんばりました。
 最後に、校歌を元気よく歌って始業式を終えました。今年も子ども達一人一人の活躍に期待がふくらみます。
 本日、インフルエンザでの欠席が4名でした。みんなで声を掛け合って、手洗い・うがいなどお互いに気をつけましょう。
 
 

2学期終業式

 本日は、2学期の終業日です。1校時に終業式を行いました。1・3・5年の代表児童の発表は、2学期を振り返って、がんばったこと、できるようになったこと、もう少しがんばりたいことなどが、とてもよく伝わってくる表現豊かな作文でした。
 校長の話では、今年の新語・流行語大賞になった「そだねー」という言葉に触れ、相手を受け入れる言葉の大切さ、みんなが安心して意見を言える学級になってほしいこと、2学期を振り返って、家族としっかり話をして、新年を迎えてほしいという内容が話されました。
 その後、生徒指導主事から、「命」の大切さ、スマホ・ケータイの使い方やお金の話に関連して「心」がゆれた時、正しい判断をしなくてはならないなどの話がありました。
 子どもたちは、2学期の終了にふさわしく、落ち着いた態度で、真剣に話を聞く姿が見られました。
 子どもたちは、明日からの冬休みを楽しみに下校します。16日間、ご家庭や地域の皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
 1月7日に全員が元気に登校することを楽しみにしています。
 
 

防災教育その2

 6年生は、総合的な学習の時間に防災について学習しています。校区内にできた避難山「ひなたやま」を見学に行っての感想や疑問点が出てきたので、本日は、新の防災推進課の駒田さんと東田さん、キャリア教育支援センターの富山先生に来ていただいて、日向市の防災について教えていただきました。
 まず、代表の子どもがこれまで学んだことを発表して、疑問点などを尋ねました。防災推進課の2人からは、避難山がこの場所にできた理由や、ひなたやまの安全性、避難タワーとの違いなどの説明をいただきました。また、津波避難の基本「より高い所へ、海からより遠くへ、川に近づかない」を強調されました。
 キャリア教育支援センターの富山先生からは、①「人とのつながり」について考えながら学習を進めてほしい ②この学習の意味の自分なりの答えをもってほしい ③地域の「未来の防災リーダー」になってほしい というお話をしていただきました。
 3人のゲストのお話しを聞いて、より深く防災について考えをもつことができました。
 
 
 
.

歳末助け合い募金

 本校では、毎年11月に歳末助け合い募金を行っています。今年も、運営委員会の児童を中心に、PTAバザーの日と、20日、21日の朝、募金を呼びかけました。全部で25,788円集まりましたので、日向市社会福祉協議会の三輪さんに来校いただいて、校長室で贈呈式を行いました。三輪さんからは、「福祉のために、有意義に役立てます」とお言葉をいただきました。募金に賛同いただいた皆さんありがとうございました。
 
 

長縄大会

 本日、4校時に全校児童が参加して学級対抗長縄大会を行いました。
 その学年も大縄の8の字飛びを練習して、3分間で何回飛べるかを競いました。
 1年生にとっては、回っている大縄に入ることも難しかったのですが、練習を重ねるごとに、上手になりました。2年生は去年の経験があるので、ずいぶん上手に飛べるようになっていました。 3・4年生は、前の人と間隔をあけずに、連続して飛ぶ練習を重ね、回数の記録を伸ばしてきました。 5・6年生になると、さすがに上級生。スムーズにしかもスピードアップして、200回越えの記録を出していました。
 どの学級も、先生方が必死に縄を回し、大きな声で数を数える姿も見られました。
 3分が終了した瞬間、どの学級からも拍手が・・・。目標達成したのでしょうか。記録が伸びたのでしょうか。それとも、やり遂げた感が自然と湧いてきたのでしょうか。それほど、全員が一致団結し、集中した時間となりました。
 今日も、子ども達の底力「パワー」を見せてくれました。
 
 

人文字写真

 創立40周年を記念して、全校児童と職員で人文字をつくって、写真撮影をしました。
 人文字のデザイン画は、全校児童・保護者から募集し、90人から応募がありました。「財南小」「ZAINAN」「40th」「祝」などのデザインが多く寄せられました。その中から、人文字にしてもはっきりわかるデザインをと考えて「ZAINAN 40」に決定し、教頭先生と教務主任が話し合って大きさや人の配置を設計しました。
 今日は、朝から、運動場に設計図通りに石灰で文字を描き、撮影に備えました。
 3校時、いよいよ撮影です。カメラは、3棟3階の一番西の窓に設置されました。そこから、拡声器を使ってカメラマンの指示があり、全員で撮影を行いました。
 写真の出来上がりが楽しみです。時を経て、在校生の思い出の1つになるといいなあと思います。
 
 
 

おもちゃまつりへようこそ

 2年生は、生活科の時間に、自分たちで作ったおもちゃやゲームを使っておもちゃまつりを
開いて、1年生を招待しました。
 4・5人のグループごとに話し合いを重ねて、どんなおもちゃをつくるか、ルールはどうするか、賞品は・・・と、2年生なりのアイデアがあふれたおもちゃが並びました。迎える1年生のために、遊び方の説明カードも貼ってありました。
 全体での説明が終わって、さあどのコーナーに行ってもいいよと言われると、向かう1年生も、迎える2年生もドキドキ緊張気味で、じっと見つめ合うグループもありました。「いらっしゃーい、楽しいおもちゃですよ」と積極的に呼び込みをするグループもありました。時間がたつと緊張がなくなって、楽しくゲームをしたり、笑顔で賞品をあげたりして、にぎやかに過ごしていました。中には、賞品が足りなくなって途中で材料を取りに戻る子ども達も・・・。大盛況でした。
 2年生は、お兄さんお姉さんらしく、ていねいな接客と1年生を楽しませようとする態度がとても立派でした。1年生は、ルールを守ってきちんと行列に並んだり、ありがとうと伝えたりして、なごやかにゲームを楽しむことができました。ほほえましい中にも、それぞれの成長が感じられた時間となりました。