こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

財光寺中学校卒業式

 3月16日に財光寺中学校の卒業式に出席させていただきました。
 中学校3年生ともなれば、体も大きく顔つきも大人びていて、頼もしい姿を見せてくれました。おごそかな雰囲気の中、晴れやかな卒業生の表情が印象的でした。
 来賓の皆さんも感激しておられました。地域の方々に見守られて成長しているなあと感じました。
 本校の23日の卒業式でもお世話になります。

卒業式の練習

 本校の卒業式は、23日(金)です。6年生はもちろん、在校生代表で出席する4年生5年生も練習を開始しています。
 本日は、4・5年生合同の練習を体育館で行いました。
 主に、歌や呼び掛けをする「お別れの言葉」の部分を練習しました。昨年出席経験のある5年生は落ち着いて参加できていましたし、今年初出席の4年生もよく声が出ていました。
 当日は、6年生を送りだす役目を立派に果たしてほしいです。
 
 

1年間の学習のまとめ

 いよいよ本年度も残すところ3週間となりました。
 各学級・学年では、学習のまとめに入っています。
 2年生では、生活科「こんなに大きくなったよ」の単元で、生まれてからの自分の成長をまとめる学習を楽しそうに行っていました。
 5年生の教室では、学級文集を作る計画が話し合われていました。
 4年生の教室では、図画工作の時間に、自分の名前(ローマ字)を物や草花などにデザインする作品作りを行っていました。家族につけてもらった大事な名前です。工夫を凝らして様々なデザインに仕上げていました。誇らしげに作品を見せてくれました。作品が早く仕上がった子供たちは、6年生の卒業式のための装飾飾り花を作ってくれていました。
 

 もうすぐ卒業を迎える6年生は算数の学習中。3学級を5つに分けて、少人数で総復習に取り組んでいます。しっかり力を付けて中学校に進学しましょう。
  

お別れ遠足

 2日(金)はお別れ遠足でした。
 まず、体育館でもうすぐ卒業する6年生と在校生とのお別れ集会を行いました。
 在校生が拍手で迎える中、6年生が入場してきました。
 
 各学年が、6年生のために心のこもった発表を行いました。歌やダンス、手作りの贈り物など、工夫をこらして感謝の気持ちを伝えてくれました。
 
 このお別れ集会は、運営委員会の5年生が中心となって企画・運営を行いました。
 
 次に、お倉が浜に移動して、「宝さがし」です。前日に職員が砂に埋めた宝(色画用紙)を異学年の友だちとペアになって探しました。見つけるたびに歓声があがっていました。
 その後、学級代表10名による「大声大会」も行いました。海に向かって、転校する友だちへのエールを叫ぶ学級や、担任の先生への感謝の言葉、学級でがんばってきたことなど、声を合わせて叫んでいました。中には、声の大きさよりも笑いをとろうと、おもしろいパフォーマンスを披露してくれる学級もあって、楽しい時間でした。
  
 お倉が浜は、遊ぶ場所も十分な広さがあり、学級の友だちとの遊びも楽しむことができました。友だちとのきずなが一層深まった1日となったことでしょう。
 6年生が登校するのも残り3週間。最後まで、下級生の良いお手本となる姿を見せてほしいと思います。

児童生徒意見発表会

 2月25日(日)財光寺中学校を会場に、「豊かな心を育てる」財光寺地区実践会議「児童生徒意見発表会」が開催されました。
 本校からは、6年生の3名が「夢をかなえるために」「私たちの未来に臨むこと」「仕事を極めるということ」という題で、自分の意見を堂々と発表してくれました。3名とも、自分の体験をもとに多様な視点から考えを深め、聞いている人に伝わるような表現の工夫をした、大変立派な意見発表でした。小学校卒業を1ヶ月後に控えたこの時期ならではの意見でもあったと思います。
 財光寺小学校、財光寺中学校の意見もしっかりと考えが伝わってくる素晴らしい発表でした。また、日向高校、富島高校、日向工業、門川高校の生徒も学校の特色が分かる発表をしてくれました。
 参観者は、学校関係者、発表した児童生徒の保護者やアトラクションで演奏してくれた財光寺中学校の吹奏楽部の皆さん、準備や片づけをお手伝いしてくれた中学生、民生委員さんや地区長さん、公民館長さんなどでした。
 地域で子供たちを育てていこうというねらいにふさわしい行事であったと思います。さらに、もっとたくさんの皆さんに子供たちの意見発表を聞いていただけたらと感じました。

 

初任者研修最後の授業

 2月20日、本校に初任者として赴任した先生の本年度最後の研究授業を行いました。
 最後の授業は道徳。先生は、資料を読み込み、たくさんの教材を準備して授業に臨みました。 4年2組の子供たちも、先生の発問に一生懸命考えて応え、活発な意見交換ができていました。先生の成長とともに確実に伸びてきた子供たちの姿が頼もしく見えました。
 今日は、1年間で最後の参観日です。4年生は、学年で「2分の1成人式」を行います。保護者の皆さんも、お子さんの成長を感じていただけるのではないかと思います。
 
 

学校外での活躍報告3

 本校の 「ZAINANドラゴンズ」というドッチボールチームが「春の全国小学生ドッチボール選手権 宮崎県大会」に出場して4位に入賞したそうです。
 1年生2名、2年生1名、3年生4名、4年生1名、5年生8名、6年生3名の合計19名のチームです。週3日、本校の体育館で練習を行っています。
 3月4日には、宮崎市で開催される九州大会にも出場するそうです。力を合わせてがんばってください。

 

学校外での活躍報告2

 「タグラグビー」というスポーツをご存知ですか?
 現在、財光寺小と財光寺南小の合同チーム(5、6年生9名)が練習を行っています。 
 このチームが県大会を勝ち抜き、九州から3チーム、全国大会に出場しました。
 2月16日~18日に東京都調布市の「アミノバイタルフィールド」で開催された「サントリーカップ 第14回 全国小学生タグラグビー選手権大会」です。
 全国から集まった24チームを3グループに分け、1グループ8チームでゲームを行い、財小と財南小の合同チームは準優勝だったそうです。素晴らしい成績だったのですね。おめでとうございます。
 本校からは6年生の2名が出場しました。全国大会という大きな舞台での活躍は、毎週の練習の積み重ねの賜物でしょう。きっとチームの後輩たちにも引き継がれますね。今後の活躍も期待しています。

学校外での活躍報告1

 本校にもスポーツや習いごとなどをがんばっている子供たちがたくさんいます。
 年度末は、週末ごとに多くの試合などが開催されており、その報告に来てくれるクラブもあります。 
 その中の1つ「財光寺南女子ミニバスケットボールクラブ」が、「第4回 幸進者杯」において、優勝したそうです。 校長室で表彰したのですが、子供たちの顔は喜びにあふれていました。
 
  

はまぐり碁石を使ってストラップ作り(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に、ふるさと学習として、日向の環境についての調べ学習をしています。その中で、日向市の特産品である「はまぐり碁石」についても学習し、工場見学等も行いました。
 今回は、「ミツイシ」社長の黒木さんと碁石製造の作業を行っている女性スタッフを講師としてお招きして、碁石を使ったストラップと写真立てを作りました。碁石は、いろいろな大きさに磨かれ、色もピンクや青など塗られており、子供たちは、自分のイメージをふくらませながら貝殻などの材料を選んでいました。細かい作業が多く、四苦八苦しながらでしたが、個性あふれる作品が仕上がっていました。碁石は、なんとも言えないあたたかな手触りで、いつまでも触っていたくなるようでした。手作りですので、きっと大事な記念品として持ち続けるのだろうと思います。
 作成した2つのストラップのうち1つは、参観日に行う「二分の一成人式」で保護者にプレゼントします。

  

 

小中合同研修会

 14日に、財光寺小学校において、財光寺中と本校の職員全員が参加して、3校合同研修会を行いました。
 6月に本校で、11月には財光寺中と続き、今回も財光寺小の全学級の授業を参観後、各教科に分かれて指導方法等についての協議を行いました。
 授業を参観し合うことで、自分の授業について振り返り、これからの授業づくりにも生かしていこうとしています。中学校の職員は、小学校での学び方を知り、小学校の職員は、今の学びがどのように中学校へ引き継がれていくか自覚しながら学習を組み立てることができます。
 また、学習指導部、生徒指導部、保健体育部に分かれて、子供たちの課題について出し合い、3校で共通して取り組む指導内容についての協議も行いました。
 年に3回の合同研修会を継続することによって、地域の子供たちの9年間をみんなで育てていこうという意識が高まっています。

  

戦争体験を聞く授業(6年生)

 6年生は、社会科で歴史を学習し、修学旅行では知覧特攻平和祈念館を訪れるなど、平和について考える学習をしています。本日は、総合的な学習の時間に、市内にお住まいの
福田鉄文さんをお招きして、日向市での戦争体験や財光寺にあった海軍の富高飛行場のことなどを話していただきました。
 終戦の年に小学校1年生だった福田さんは、空襲が恐ろしかったことやB29が空を飛ぶ様子などを覚えていることを、また、財光寺にあった富高飛行場については、地図や写真を見せながら、ていねいに説明してくださいました。また、日向市内に残る戦跡についてお話してくださったので、身近なこととして受け止めた子供も多かったようです。
 掃除の時間に校長室に来た6年生に今日の感想を聞きました。「日向市の飛行場のことなど、知らないことばかりでした。自分が住んでいる財光寺に陸軍の飛行場があったなんて驚きました」「命をかけて国を守ろうとした特攻の人たちの話を聞いて、自分も国を守るような大人になりたいと思いました」と話してくれました。
 今日の福田さんのお話を、平和についての考えを深めるために生かしていきたいと思います。

  

新1年生保護者説明会

 本日、来年度入学する子供たちと保護者が来校し、交流や説明会を行いました。
 はじめに、本校の1年生が歓迎の発表をしました。

  
 新1年生は、マットの上にお行儀よく座って、発表を見ていました。
 保護者は、入学にあたっての説明を職員から受けました。
 4月に、かわいらしい新1年生が入学してくることを財光寺南小学校全員で待っています。

東アジア民間交流促進事業

 本校で放課後習字を教えてくださっている今村桃代先生が、12月に行われた県の事業に参加して、台湾を訪問し、台湾の書家と交流されました。
 そして、2月に台湾の書家が宮崎県を訪問されるということになり、2月2日に本校で交流が行われました。
 本校に来られたのは、台湾の小学校で書道を教えておられる陳(ちん)先生、台湾の高等学校で書道を教えておられる方(ほう)先生です。両先生とも、台湾で何度も個展を開かれているそうです。
 交流したのは、4月から習字の授業が始まった3年生。まず、体育館で先生方の紹介と大きな紙に書を書くパフォーマンスをみせていただきました。陳先生は「舞」という字を、方先生は「龍」という字を全身を使って迫力いっぱいに書かれました。子供たちからは「はあ~」「ほお~」「すごい」と感嘆の声しきり。めったにみることのできない芸術作品の生まれる瞬間と仕上がった作品に驚いていました。
 教室では、「水」という字のお手本を見せていただいたり、朱書していただいたりして学習を深めました。
 書を通した外国と方との交流は、子供たちにとって貴重な体験になりました。書道に関心が湧いた子もいるのではないでしょうか。

  

  

  

  

 

給食感謝集会

 24日(水)に給食センターの調理員さんをお招きして、給食感謝集会を行いました。
 運営は、給食委員会の子供たちです。
 給食クイズでは、ヒーローのお面をつけた3人が「スイハンジャー」に扮して、○×問題を楽しく出題しました。「給食が始まったころのメニューにハンバーガーがあった?」もちろん×です。「昔はくじらの肉が出ていた?」これには、先生たちの反応が大きかったです。
 次に、別グループの担当の子供たちが調理員さんにインタビューをしました。「調理中に苦労することはなんですか?」「どんな時にやりがいを感じますか?」・・・。調理員さんは、調理で使用する大きなしゃもじやひしゃくを見せながら、答えてくださいました。答えは、お子さんに聞いてくださいね。
 そして、1年生の代表が、感謝のメッセージがたくさんつまったプレゼントを贈呈しました。各学級で作成しましたので、後日、パン屋さん、牛乳屋さんにもプレゼントをお届けすることになっています。
 最後に、全員で「いただきます」という曲を合唱しました。とても元気よく、かわいい振付付きの合唱に、調理員さんたちは感激されていました。
 子供たちにとっては、日常と感じている「食」について考えを深め、給食や食べることへの感謝の気持ちをもつよい機会となりました。

 

 

ライブラリータイム

 本年度10月から、図書室に学校司書の方が配置されています。月曜日と水曜日の勤務で、図書室の整備や子供たちの読書推進にかかわるお仕事をしていただいています。
 給食の時間には、「ライブラリータイム」として、読み聞かせや読書クイズなど、子供たちが本を読みたくなるような放送を工夫されていて、楽しみな時間となっています。
 本日は、「ともだちや」という絵本の読み聞かせでした。
 1年生の教室では、給食を食べながらも、放送で流れてくる声を一生懸命聞いている姿が見られました。
 全校の子供たちが読書を好きになってくれたらうれしいなあと思います。

  
 

インフルエンザに注意

 昨日、今日と一段と寒さが厳しいですね。
 登校途中に見つけた氷を手のひらに乗せて、うれしそうに見せてくれる子供や、校内の地面に霜柱を見つけて、夢中で踏みしめる子供の姿が見られました。寒さを楽しむ様子は、とてもほほえましいです。
 窓の外に目を向けると、花だんの花も寒さと風に懸命に耐えています。
 そんな中、今日は、6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行っていました。にっこりいい笑顔で思い出になるといいですね。
 本校でもインフルエンザの罹患者が少しずつ増えてきています。本日は、全校で8名が出席停止となっています。土曜日曜に、人出の多い場所へ出かけるときは十分な予防対策をしていただきたいです。発熱等の症状が出たら、感染を防ぐためにも、早めの受診をお願いします。 来週も元気に登校する子供たちの顔が見たいと思います。

  

3学期のスタートです

 あけまして おめでとうございます。
 皆さまにとって 素晴らしい一年になりますよう 心からお祈り申し上げます。
 本年も どうぞよろしくお願いいたします。

 本日は、3学期の始業日です。
 朝から小雨でしたが、子供たちは、晴れやかな顔で登校してきました。
 きっと、家庭で充実したお正月を過ごしたのでしょう。

 始業式では、3人の代表児童が、今年の目標の発表をしました。
 その後、校長が、正しい言葉づかいや思いやりのある言葉を使って、お互い楽しく、気持ちのよい生活をしてほしいこと、笑顔であいさつを心掛けてほしいことを話しました。また、目標を立てるときに、目標に具体的な数字を入れると、がんばりが継続できることも話しました。
 新しい年をすがすがしい気持ちで迎えることができた始業式となりました。

牧水カルタ大会に参加しました

 25日(月)に市の牧水カルタ大会が行われました。
 本校からは、団体戦に4名、個人戦に2名が参加しました。
 まずは団体戦からスタート。しんとした中に、東郷学園の子供たちの短歌の朗詠の声が素晴らしく、響き渡りました。 100首全部を覚えていないけれど、自分の得意な札は確実に取ろうと、集中して対戦に臨む姿が印象的でした。
 個人戦は、自分との勝負。次の短歌が朗詠されるまでの間に、札をとります。広い体育館ですが、一人ひとりが札に真剣に向き合う時間が流れました。
 他の学校の友達の札をとる姿を見て、来年はもっとたくさん札を取ることができるようにがんばりたいと感想を述べる子供もいました。新しい目標ができましたね。大変頼もしくうれしい姿でした。
  
 
 

2学期が終了しました

 本日、第2学期の終業の日を迎えました。
 終業式では、1・3・5年生の代表児童が、2学期にがんばったことの発表をしました。自分のことをしっかり振り返り、反省をふまえて次にがんばりたいことまで述べることができました。
 次に、校長が、財光寺南小学校の10大ニュースの話をしました。
1 全員が終業の日を迎えられました。
2 運動会が台風で延期になりました。しかし、練習の成果を存分に発揮できました。
3 修学旅行は楽しい2日間でした(6年生)
4 力を合わせてもち米を収穫しました(5年生)
5 ひまわりフェスティバルで笑顔がステージいっぱいあふれました(4年生)
6 福祉の学習で、高齢者の皆さんを大切にしようという気持ちが育ちました(3年生)
7 生活科でおもちゃコーナーを作り、1年生を楽しませてくれました(2年生)
8 学校に慣れ、できることがいっぱいになりました(1年生)
9 図書室がきれいになって使いやすくなりました。
10 南極の氷がやってきました。

 明日からの冬休みは、家族で楽しく過ごしてほしいです。保護者の皆さん、地域の皆さん、財南小の子供たちをよろしくお願いします。