こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

1年生歓迎集会


 1年生の歓迎集会を体育館で行いました。全校児童が拍手で迎える中、緊張気味の1年生が担任を先頭に入場しました。
 上級生は、学年ごとに歓迎の気持ちを表現する発表をしました。
 2年生は、清掃の仕方を1年生に教えてくれました。代表の子供は、お手本として、とても立派に床をふいたり、反省会の場面をして見せたりしました。
 3年生は、集団登校のきまりを1年生に教えました。並び方やあいさつなど、十分お手本になる態度でした。
 4年生は、本校の目標「あかるく」「かしこく」「たくましく」について1年生に教え、長縄大会の楽しさも表現してくれました。
 運営委員会のみんなは、学習中の姿勢について、演技をしながら1年生にやさしい言葉で、分かりやすく教えてくれました。
 緊張していた1年生の心もほぐれ、今度は、1年生がお礼を言う番です。代表の子供は、じぶんの順番をまちがえないで、大きな声で、びっくりするほどの立派なお礼でした。
 体育館には、ずっと暖かい空気が流れていました。

 
 
 

 

全国学力調査

 本日、全国学力・学習状況調査が行われました。
 本校の6年生も、国語・算数・理科の問題に、時間いっぱい、真剣に取り組んでいました。
 どの教科も大変問題量、というよりは、文字量が多く、解答までたどりつくにはかなりの読解力が必要です。まずは、一生懸命文章を読んでいました。
 学校では、この後、先生方で手分けして採点し、どの子供にどのような補充学習が必要か分析して、次の学習につなげていきます。
 学校では、このほか、4年生と5年生が、「みやざき学習状況調査」を受けました。
 
 

第40回入学式

 平成30年度1年生、85名が入学しました。
 たくさんのご来賓の皆様と、保護者、職員、在校生が見守る中、緊張しながら体育館に入場してきた1年生は、式の間、お行儀よく座っていることができました。
 何人ものあいさつがあるたびに、「立ちましょう」「礼」「座りましょう」と、することがたくさん。はじめの頃は、「おめでとうございます」と言われたら「ありがとうございました」と元気よく返していましたが、それもだんだん忘れてきたのか、声が聞かれなくなり、疲れてきたねえという頃、5・6年生の歓迎の言葉で、緊張がほぐれ、笑顔も見られるようになりました。
 今日は、半日、何をするにも緊張感一杯でしたが、明日からは、登校班の上級生と歩いて登校です。ピカピカのランドセルに、夢や希望をいっぱい詰め込んで、元気に登校してきてほしいです。楽しみに待っています。
 地域の皆さま、ランドセルに黄色いカバーをかけた1年生の子供たちが、通学路を歩いて登下校します。暖かな心で見守りをよろしくお願いします。

 
 

始業式

 平成30年度がスタートしました。
 元気にあいさつして登校してきた子供たちは、まず、学級編成。この1年間をともに過ごす学級の友だちと出会いました。
 次に新任式を行いました。新しく本校に赴任してきた9名の先生方の自己紹介に、子供たちは、どんな先生だろうと興味しんしん。ステージ上の先生方を熱いまなざしで見つめていました。6年生の代表が歓迎のあいさつをしました。新しい先生方に財光寺南小のよいところをわかっていただこうとする内容でした。
 そして、今日の1番の関心事。学級担任発表です。ステージ前に勢ぞろいした先生たちの学級が次々に発表されました。低学年の子供たちは素直に喜びや驚きを表現し、高学年の子供たちは、自分たちである程度の予想をしてきているのでしょう、冷静に受け入れていました。
 始業式では、校長先生から、勉強を途中で投げ出さずこつこつとがんばること、毎日を気持ちよく過ごすために、ごみを拾ったり、掲示物を大切にしたりするなど学校をきれいにという意識で一人一人が行動すること、毎日笑顔であいさつすること をがんばってほしいという話がありました。6年生の代表は、1年間の目標をもりこんだ作文を発表してくれました。
 一人一人の子供たちが、生き生きと生活し、精一杯学習に取り組めるよう、全職員で支えていきます。
 保護者の皆さん、地域の方々、本年度もご理解、ご協力お願いいたします。

救急蘇生法講習

 財光寺中学校区では、毎年春休み中に、3校合同で救急蘇生法の講習会を実施しています。日向市消防署の方を講師に迎え、心肺蘇生法、AEDによる助細動、エピペンの使用について、全職員が研修を行いました。毎年のことではありますが、いざという時に自信をもって応急手当ができるよう、真剣に実習しました。

 

 
 
 

新年度スタート

 学校は春季休業中でますが、職員は、新年度が始まっています。本校も、転入職員を迎え、4月6日始業式に子供たちを迎える準備を進めています。その中で、新規採用として日向市の学校に赴任した職員の辞令交付式が中央公民館で行われました。本校に配置された1名が出席しました。
 今年度、日向市の新規採用者は、教諭、養護教諭合わせて19名です。大変緊張した面持ちの先生方が、教育長から辞令を受け、自己紹介で教職員としての抱負を述べました。希望に満ちた言葉を聞きながら、学び続ける社会人であってほしいと感じました。
 子供たちとともに成長していくことを期待し、私たち職員全員が全力で支えていきますので、保護者、地域の皆さん、よろしくお願いいたします。

 
 

皆勤賞

 23日に卒業した5人が、6年間欠席なく登校したので、校長室で皆勤賞を渡し、称えました。
 1日も休むことなく登校したことは、とても素晴らしいことですね。
 中学校生活も頑張ってほしいです。
 

 体育館前の桜の木も、子供たち全員の進級をお祝いしています。
 

離任式

 本校を去られる先生方とのお別れの式を行いました。
 竹﨑 成夫 教頭先生  宮崎市立東大宮小学校へ
 赤崎 幸一郎 先生   西都市立穂北小学校へ
 谷 裕子 先生      日向市立日知屋東小学校へ
 瀬川 志芳 先生     都農町立都農東小学校へ
 小田 智美 先生     綾町立綾中学校へ

 先生方のお話をしていただいた後、全員で送りました。
 本校での勤務お疲れさまでした。ありがとうございました。
 新任地でもお体に気をつけてがんばってください。

 保護者の皆さま、地域の皆さま、大変お世話になりました。これからもよろしくお願いいたします。

 
  
 
 

卒業式の準備が整いました

 明日の卒業式に向けて、4年生5年生と職員で体育館や教室の準備を行いました。
 大好きな卒業生のために、一生懸命働いてくれた下級生でした。
 明日は、お天気もよさそうです。体育館横の桜の花も、お祝いしてくれているかのように咲き始めました。
 心をこめて卒業生を送りたいと思います。
 
 

 
 

3年生ひまわり寮訪問

 3年生が2学期から総合的な学習の時間に取り組んでいた高齢者福祉について考える学習で、ひまわり寮を訪問して、利用者の方々と交流を行いました。
 グループごとに子供たちが考えたゲームや歌、タクティール(背中を優しくなでることで、体も心もあたたかくなります)などで交流しました。
 子供たちは、高齢者の方々と仲良くお話ししようと一生懸命話しかけたり、お話を聞いたりしました。高齢者の方々も、子供たちのつたない会話や説明を一生懸命理解しようと耳を傾けてくださいました。1時間ほどの交流でしたが、優しい時間が流れ、暖かな関係が生まれていました。
 地域の皆さんにお世話になりながら成長していく3年生です。これからもよろしくお願いします。
 

 

財光寺中学校卒業式

 3月16日に財光寺中学校の卒業式に出席させていただきました。
 中学校3年生ともなれば、体も大きく顔つきも大人びていて、頼もしい姿を見せてくれました。おごそかな雰囲気の中、晴れやかな卒業生の表情が印象的でした。
 来賓の皆さんも感激しておられました。地域の方々に見守られて成長しているなあと感じました。
 本校の23日の卒業式でもお世話になります。

卒業式の練習

 本校の卒業式は、23日(金)です。6年生はもちろん、在校生代表で出席する4年生5年生も練習を開始しています。
 本日は、4・5年生合同の練習を体育館で行いました。
 主に、歌や呼び掛けをする「お別れの言葉」の部分を練習しました。昨年出席経験のある5年生は落ち着いて参加できていましたし、今年初出席の4年生もよく声が出ていました。
 当日は、6年生を送りだす役目を立派に果たしてほしいです。
 
 

1年間の学習のまとめ

 いよいよ本年度も残すところ3週間となりました。
 各学級・学年では、学習のまとめに入っています。
 2年生では、生活科「こんなに大きくなったよ」の単元で、生まれてからの自分の成長をまとめる学習を楽しそうに行っていました。
 5年生の教室では、学級文集を作る計画が話し合われていました。
 4年生の教室では、図画工作の時間に、自分の名前(ローマ字)を物や草花などにデザインする作品作りを行っていました。家族につけてもらった大事な名前です。工夫を凝らして様々なデザインに仕上げていました。誇らしげに作品を見せてくれました。作品が早く仕上がった子供たちは、6年生の卒業式のための装飾飾り花を作ってくれていました。
 

 もうすぐ卒業を迎える6年生は算数の学習中。3学級を5つに分けて、少人数で総復習に取り組んでいます。しっかり力を付けて中学校に進学しましょう。
  

お別れ遠足

 2日(金)はお別れ遠足でした。
 まず、体育館でもうすぐ卒業する6年生と在校生とのお別れ集会を行いました。
 在校生が拍手で迎える中、6年生が入場してきました。
 
 各学年が、6年生のために心のこもった発表を行いました。歌やダンス、手作りの贈り物など、工夫をこらして感謝の気持ちを伝えてくれました。
 
 このお別れ集会は、運営委員会の5年生が中心となって企画・運営を行いました。
 
 次に、お倉が浜に移動して、「宝さがし」です。前日に職員が砂に埋めた宝(色画用紙)を異学年の友だちとペアになって探しました。見つけるたびに歓声があがっていました。
 その後、学級代表10名による「大声大会」も行いました。海に向かって、転校する友だちへのエールを叫ぶ学級や、担任の先生への感謝の言葉、学級でがんばってきたことなど、声を合わせて叫んでいました。中には、声の大きさよりも笑いをとろうと、おもしろいパフォーマンスを披露してくれる学級もあって、楽しい時間でした。
  
 お倉が浜は、遊ぶ場所も十分な広さがあり、学級の友だちとの遊びも楽しむことができました。友だちとのきずなが一層深まった1日となったことでしょう。
 6年生が登校するのも残り3週間。最後まで、下級生の良いお手本となる姿を見せてほしいと思います。

児童生徒意見発表会

 2月25日(日)財光寺中学校を会場に、「豊かな心を育てる」財光寺地区実践会議「児童生徒意見発表会」が開催されました。
 本校からは、6年生の3名が「夢をかなえるために」「私たちの未来に臨むこと」「仕事を極めるということ」という題で、自分の意見を堂々と発表してくれました。3名とも、自分の体験をもとに多様な視点から考えを深め、聞いている人に伝わるような表現の工夫をした、大変立派な意見発表でした。小学校卒業を1ヶ月後に控えたこの時期ならではの意見でもあったと思います。
 財光寺小学校、財光寺中学校の意見もしっかりと考えが伝わってくる素晴らしい発表でした。また、日向高校、富島高校、日向工業、門川高校の生徒も学校の特色が分かる発表をしてくれました。
 参観者は、学校関係者、発表した児童生徒の保護者やアトラクションで演奏してくれた財光寺中学校の吹奏楽部の皆さん、準備や片づけをお手伝いしてくれた中学生、民生委員さんや地区長さん、公民館長さんなどでした。
 地域で子供たちを育てていこうというねらいにふさわしい行事であったと思います。さらに、もっとたくさんの皆さんに子供たちの意見発表を聞いていただけたらと感じました。

 

初任者研修最後の授業

 2月20日、本校に初任者として赴任した先生の本年度最後の研究授業を行いました。
 最後の授業は道徳。先生は、資料を読み込み、たくさんの教材を準備して授業に臨みました。 4年2組の子供たちも、先生の発問に一生懸命考えて応え、活発な意見交換ができていました。先生の成長とともに確実に伸びてきた子供たちの姿が頼もしく見えました。
 今日は、1年間で最後の参観日です。4年生は、学年で「2分の1成人式」を行います。保護者の皆さんも、お子さんの成長を感じていただけるのではないかと思います。
 
 

学校外での活躍報告3

 本校の 「ZAINANドラゴンズ」というドッチボールチームが「春の全国小学生ドッチボール選手権 宮崎県大会」に出場して4位に入賞したそうです。
 1年生2名、2年生1名、3年生4名、4年生1名、5年生8名、6年生3名の合計19名のチームです。週3日、本校の体育館で練習を行っています。
 3月4日には、宮崎市で開催される九州大会にも出場するそうです。力を合わせてがんばってください。

 

学校外での活躍報告2

 「タグラグビー」というスポーツをご存知ですか?
 現在、財光寺小と財光寺南小の合同チーム(5、6年生9名)が練習を行っています。 
 このチームが県大会を勝ち抜き、九州から3チーム、全国大会に出場しました。
 2月16日~18日に東京都調布市の「アミノバイタルフィールド」で開催された「サントリーカップ 第14回 全国小学生タグラグビー選手権大会」です。
 全国から集まった24チームを3グループに分け、1グループ8チームでゲームを行い、財小と財南小の合同チームは準優勝だったそうです。素晴らしい成績だったのですね。おめでとうございます。
 本校からは6年生の2名が出場しました。全国大会という大きな舞台での活躍は、毎週の練習の積み重ねの賜物でしょう。きっとチームの後輩たちにも引き継がれますね。今後の活躍も期待しています。

学校外での活躍報告1

 本校にもスポーツや習いごとなどをがんばっている子供たちがたくさんいます。
 年度末は、週末ごとに多くの試合などが開催されており、その報告に来てくれるクラブもあります。 
 その中の1つ「財光寺南女子ミニバスケットボールクラブ」が、「第4回 幸進者杯」において、優勝したそうです。 校長室で表彰したのですが、子供たちの顔は喜びにあふれていました。
 
  

はまぐり碁石を使ってストラップ作り(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に、ふるさと学習として、日向の環境についての調べ学習をしています。その中で、日向市の特産品である「はまぐり碁石」についても学習し、工場見学等も行いました。
 今回は、「ミツイシ」社長の黒木さんと碁石製造の作業を行っている女性スタッフを講師としてお招きして、碁石を使ったストラップと写真立てを作りました。碁石は、いろいろな大きさに磨かれ、色もピンクや青など塗られており、子供たちは、自分のイメージをふくらませながら貝殻などの材料を選んでいました。細かい作業が多く、四苦八苦しながらでしたが、個性あふれる作品が仕上がっていました。碁石は、なんとも言えないあたたかな手触りで、いつまでも触っていたくなるようでした。手作りですので、きっと大事な記念品として持ち続けるのだろうと思います。
 作成した2つのストラップのうち1つは、参観日に行う「二分の一成人式」で保護者にプレゼントします。