こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

5年生宮崎国際大学へ交流学習

 11月20日(水)財南小の5年生が宮崎国際大学と日向市との毎年の交流事業で、大学を訪問し、大学生の実際の授業風景に触れたり、交流活動したり、施設を見学したりします。なかなk経験できない事だと思います。朝、大型バス2台で出発していきました。引率者は前田教頭先生、安部・加塩・白川・赤崎先生、市教委から2名、そして、現地で藤原先生が合流します。元気に出発しました。

11/19下学年参観日

 11月19日(火)午後から下学年(3年以下)参観日でした。道徳の学習や学級活動にて心に訴える学習を進めました。たくさんのご参観ありがとうございました。ただし、学級懇談は少し少なく寂しかったようです。次回に期待!

読み聞かせが行われています。

 先週の土曜日、PTA保健教養部の計画で、読み聞かせが行われ大盛況だったようです。お昼の放送でもPTA保護者の方々の上手な読み聞かせ録音放送が行われています。子どもたちも、昼休みに図書委員会の子どもたちが読み聞かせを行っていました。今月の目標は「本をたくさん読もう」です。

魅力ある学校づくり調査研究事業財中校区啓発ポスター届く

 昨年度から今年度にかけて、魅力ある学校づくり調査研究事業財中校区3校で推進しています。昨年度も啓発ポスターを財中生徒で作りましたが、今年もさらに進化した啓発ポスターが届きました。早速校長室のものを昨年度の物から今年度の物に入れ替えました。素晴らしい作品だと思います。目指すは、あいさつそして無言清掃日本一のまち!

4組さんからスイートポテトが届きました。

 あちらこちらでサツマイモの収穫が続いているようです。先週は、2年生が収穫を行ったようです。今日は、4組さんがサツマイモを使って、スイートポテトを作ったようです。可愛らしい素敵なおいしそうなスイートポテトが届きました。さっそくいただきましたが、とてもおいしくてほっぺたが落ちそうでした。ありがとうございました。

中核教員甲斐かおり先生音楽研究授業

 本校は、40代の先生がたくさんいて、いろいろ中心となって、学校運営を進めています。力を十分に発揮してもらっています。頼りがいのある先生方ばかりです。実は、Step45研修という事業があり、今年甲斐かおり先生がその推進教員・中核教員ということで、一年間委嘱され、先輩という立場で、自分なりの研究を進めています。音楽専科という立場ですから、音楽指導を基本にしています。今、3年生の「ふじ山」の教材で「日本一、世界遺産となった富士山のすばらしさを表現しよう」とねらいを定め、子どもたちの音楽指導に当たっています。頑張っています。

初任者研修校種間交流11/15

 本日は日向市教育委員会の計画で、市内初任者研修校種間交流研修が行われました。小学校の初任者が中学校初任者研修拠点校の財光寺中へ、また中学校の初任者が小学校拠点校の財光寺南小へお邪魔し、一日交流を通して研修を行うのです。本校へは、財光寺中吉村克佑先生と大王谷学園中等部吉田智先生が来られました。全校小学生と一日ふれあいます。反対に、財南小白川・山﨑両教諭、富高小松岡先生・財小深水先生が財中へお邪魔しています。

中核教員長友先生算数公開授業

 平成25年度「伸ばそう学力・高めよう授業力」学びの支援事業「活用する力を」高める授業力強化で、本日6年1組の算数の授業を公開し、中核教員として今年これまで研究してきた成果を報告しました。日向市内の各学校の算数担当の先生方や東臼杵郡や延岡市からもそして、初任者研修の一環として初任の先生方、さらに本校の先生方も授業を参観したり事後研究協議会にも参加し、総勢50名ほどの会になりました。子どもたちも教室から多目的室に学習の場が移動したことやたくさんの先生方に囲まれて、少し緊張気味でしたが、真剣に学習に取り組んでいました。流石は長友学級・6年生だと感心しました。

4年生発表集会

 11月13日(水)4年生の発表集会でした。4年生は、連詞・二部合唱「もみじ」・合奏でした。合奏では、楽器演奏と一緒にダンス表現・動きもあってとてもよかったです。運動会の時に使った4色のTシャツに身を包んでの発表でもありました。締まった感じでこれまたよかったです。

校内研修第3回授業研究会(国語)

 本校は、国語科を中心にすえた校内職員研修を進めています。子どもたちに読みを中心にしながら理解を深め、今目指す学力向上、生きてはたらく学力・確かな学力を付けさせたいとねらっています。私たちの指導力・授業力・資質の向上こそが、子どもたちの学力を力を付け、高めるものと信じて疑いません。今回は、1年生が1の2谷先生「サラダでげんき」、そして5年生が5の3赤崎先生「注文の多い料理店」です。低学年は低学年らしく、高学年は高学年らしい学習ぶりでした。これで一通り全学年を回ったことになります。いよいよこれまでを振り返りながら、成果と課題を整理しながらさらに進めていくことになります。
  

すいすいランド見事に復活です。

 平成7年・8年度教務主任として勤務した頃、すいすいランドの水がきちんと流れ、メダカが気持ちよさそうに泳いでいました。理科専科の松尾先生が一肌脱いで、清掃・整備に努力してたった一人でやり挙げました。すごいことです。本当にうれしいです。カメや、フナや、ドジョウやエビやメダカがあふれるすいすいランドになることと思います。楽しみです。

第3回校内研修研究授業(国語)

 明日13日(水)、校内研修の一環で、第3回目の校内研究授業を行います。今回は、1年生が1の2の谷先生「サラダでげんき」、5年生が5の3の赤崎先生「注文の多い料理店」です。1年生の方は、昨日事前研究授業ということで、1の3野上先生が、今日は、1の2髙瀨先生が授業を公開しました。元気いっぱいの1年生でした。

すいすいランド復活?

 中庭のすいすいランド、平成の初めに作られ、水が気持ち良く流れ、めだかもたくさん泳いでいました。それがいつしか水の流れがなくなり動きがありませんでした。メダカは生きています。どうにかしなければといつも思っていましたが、今回理科専科松尾先生が大清掃にとりかかり、きれいに修復してくれました。いま、カメが1匹います。メダカも理科室に緊急避難していますからまた戻れることでしょう。ありがたいことです。

九州地区生活科・総合学習研究会宮崎大会

 九州地区小学校生活科・総合学習研究会宮崎大会が、11月8日宮崎市立檍小学校で行われました。九州大会でしたから九州の各地からも来られていました。県内の参加者の方が少し多かったようです。生活科は檍小学校の1・2年生が公開授業、総合学習は佐土原の那珂小の子どもたちが3年から6年生まで檍小にやってきての公開授業でした。

観賞教室11/8

 11月8日観賞教室がありました。今年は音楽鑑賞です。北海道からパフファミリーという方々がやってきました。楽器演奏や子どもたちも参加しての楽しい観賞教室です。そういえば、越表小学校の校長でいたとき、大規模校の大王谷学園との交流をしていました。その時、観賞教室も一緒にさせてもらったのですが、確かこのパフファミリーだったと思います。

素晴らしい音楽発表でした。

 5年生の皆さんが、練習通り堂々と元気いっぱい発表しました。宝島の合唱に栄光の架け橋の合奏、今日の本番が一番よかったと思います。流石は財南小の5年生だと思いました。ありがとう!ご指導いただいた甲斐かおり先生学級担任の先生、安部先生ありがとうございました。また一つ最後の思い出が出来ました。写真は終わって帰りのバスを待つ皆さんです。

1年生、シューズ洗い・ハンカチ洗いに挑戦!

 1年生が自分のシューズ(上履き)やハンカチなど洗濯に挑戦しているのを見つけました。自分のものを自分で出来る事はとても素晴らしいです。出来る事はできるだけ早いうちに、自分の手でやらせましょうよ。最後は自分でやらねばならないことなのです。いつも他人だよりでは困ります。毎週か二週に一度くらいは自分の上履きは家に持って帰り洗わせたいものです。やればできる子どもたちです。

6年1組10月無欠席賞

 出席簿を毎月確認しています。昨年は6の2と2の1が1ヵ月ずつ無欠席の月がありました。久しぶりに無欠席のクラスが無欠席月が出ました。うれしいです。早速明日、クラスに届けたいと思います。

ZAINANドラゴンズ優勝

 この3連休中に試合があったようです。宮崎太陽銀行旗県ジュニアドッジボール選手権大会です。見事優勝!宿敵富高小に勝ったそうです。ジュニアの部(4年生以下)でも準優勝ということのようでした。おめでとう!次もまた期待しています。