こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

5年生ひまわりフェスティバルへ向けての発表集会

 今日30日(水)午後、5年生の発表集会を行いました。11月7日にあるひまわりフェスティバルに5年生が参加します。初めて全校の前で、たくさんの観客の前で発表しました。宝島の合唱と栄光への架け橋の合奏です。これまで練習を積み重ねてきましたので、本番でもしっかり発表できたらと思います。最後、全校で月の歌「世界が一つになるまで」を斉唱しました。

落書きを見つけました。残念です。

 体育館運動場側コンクリート床と溝(プールと体育館の間)に赤のマジックでしょうか、○×ビンゴゲームらしきものとひらがな及び殴り書きの落書きが見つかりました。これは、きちんと書いた者を見つけて、徹底指導したいです。全体での指導だけでおさまってはいけません。残念です。

初任研校内研究授業第4回目(白川教諭)

 今日は、5の2の白川先生の初任者研修校内研究授業第4回目、総合的な学習の時間における授業でした。内容は、就学時の子どもたち、つまり、次年度新一年生に対して、どう関わっていくか接していくか、が問われます。具体的には、2月の一日入学説明会の時、遊びやゲームのコーナーを設けて、ふれ合い交流を行います。自分自身の5年前を振り返りながら、現幼稚園や保育所の先生方や現1年生の先生方から情報をいただいて、楽しい交流遊びになるよう計画していきます。5の2の皆さんは、保育所の先生・1年生の先生のインタビューを情報として取り入れながら真剣に学習を進めていました。次は社会科、そして3学期に道徳と続いていきます。

校内人権同和教育研究授業(赤木教諭)

 校内人権・同和教育研究担当でもあり6年生担任でもある赤木先生が、自ら関連教材として、社会科の水平社宣言の所を、研究授業、提案授業として公開してくれました。全職員参観しました。自分が6年生担任であればどう指導したらよいのか、どのポイントをしっかりと押さえるべきなのか、とても興味深く参観できますし、深く研修できるところです。事後研究会を通して、さらに協議が深められたらよいです。子どもたちは流石6年生です。教師のねらっているところにきちんと的を絞って考えていましたし、発表も出来ていました。とてもよい授業だったように思います。

初任研校内研究授業第4回目(山﨑教諭)

 昨日28日(月)5校時、山﨑先生が4回目の校内研究授業に取り組みました。2年2組の子どもたちも先生の話をしっかり聴き、学習態度もしっかりと身につき、頑張っている様子が伺えました。算数・学級活動・国語、そして今回は生活科です。先日の遠足、郵便局や駅の様子を振り返りながら公共施設や公共物の使い方、気をつけることを2年生ながら、考えていました。次の時間はお礼のお手紙を書くそうです。どんな作文が出来るかとても楽しみです。
 次の研究授業は11月下旬英会話、そして2月道徳です。さらに飛躍できることを期待しています。

続いて赤い羽根共同募金感謝状受賞

 続いて、先週24日(木)に日向市社会福祉大会が行われ、その中で、たくさんの方々や団体が表彰された模様ですが、赤い羽根募金活動として、頑張った学校に感謝状が贈られ、本校も市内表彰6校の入りまして、昨日感謝状が送られてきました。うれしいです。全校集会で子どもたちには紹介したいです。

JA共済書道コンクール学校賞受賞

 続いて、先週26日(土)にJA共済書道コンクール表彰式がありました。本校は、入賞者は残念ながら今回はいませんでしたが、たくさんの応募・長年の応募など頑張りを認めていただいて学校賞をいただきました。副賞は、何とテント一張りです。これまでの子どもたちの頑張り、積み重ねが認められて大変うれしく思います。

児童・幼児動物画コンクール

 以前にも学校だよりでお知らせしていましたが、児童・幼児動物画コンクールの表彰式が27日行われたようです。本校からは、1年生宮本佑海(みやもとゆう)さんが金賞(日本動物園水族館協会長賞)受賞で表彰式に参加したようです。また、2年生の作山愛花(さくやまあいか)さんが入選ということでした。愛花さんの賞状などは後ほど学校へ送られてくると思います。10月24日(木)の宮日新聞に掲載されていました。11月29日までフェニックス動物園内に入選以上の作品は展示されるようです。

25日遠足も実施できました。

 1年生は子どもたちの事を考慮し、中止。2年生・3年生・4年生は予定通り実施したようです。バスの手配・予定、キャンセルの件や今後の計画等も考慮したようです。予定通り実施し、学習も進められて良かったです。

5年生むかばき宿泊学習(10/23~25)

 23日(水)から25日(金)まで、2泊3日の予定で、むかばき青少年自然の家で集団宿泊学習を実施しました。台風27号の影響で、野外活動が少し制約を受けましたが、子どもたちは楽しく元気いっぱい活動していました。自然の素晴らしさやこれまで気づかなかったこと、友だちの様子・自分自身への振り返りなど、規律・協同・友愛・奉仕そして感謝の心をたくさん学べたと思います。子どもたちの「楽しかった。又行きたい。もっといたかった。」などの感想も聞かれました。5年生は、この経験をこれからの家庭生活や学校生活で活かしていくものと信じます。次の目標は、「ひまわりフェスティバルへの参加」です。また頑張ります。
 

財中体育大会に参加

 朝のうち少し小雨がありましたが、次第に雨も止み、中学生の元気いっぱいの競技を観ることができました。体育大会が実施出来てよかったです。郡校長先生をはじめ先生方も頑張っていらっしゃいましたし、PTA役員・保護者の方々のご支援・ご協力も支えになっています。

456人→465人へ

 転入生がありました。3年男子1名、2年男子1名、1年男子1名で456名となりました。ただし、月末で1名の転出があるようですから464名となる見込みです。財南小は今から増えていきます。

十五夜祭り展示作品

 十五夜祭りに展示作品の依頼が市PTA協議会を通じてありました。昨年は財南小は作品応募が無かったのですが、今年は何点か作品があり、展示してもらいました。中学校は何校かあったようですが、小学校は財南小だけだったと聞きました。応募してくれた財南小の皆さんありがとうございました。少しでもお祭りを盛り上げることにつながったなら最高です。
 

運動会後片付け

 昨日16日、1校時に5・6年生で運動会最終後片付け作業を行いました。団の絵や応援用具の片付け、PTA会議室・学習ルーム・体育倉庫のかた付け、トイレ・運動場・体育館回り清掃を行い、運動会を閉めました。また1年後です。これで本当に運動会が終了です。ありがとうございました。次の目標は、来週の5年むかばき宿泊学習(2泊3日)そして、市内陸上大会6年、続いて5年音楽フェスティバル参加、最後6年修学旅行(1泊2日鹿児島方面)1~4年遠足と流れていきます。また頑張ります。

天気に恵まれ運動会開催できました。幸せです。

 素晴らしい秋晴れの下、たくさんの皆様に観覧いただき、元気いっぱいの運動会が実施できました。1年生から6年生まで、そいれぞれの学年らしさを発揮しながら、まとまりの良さ・頑張り・集団の美を追求しました。いつも100点満点を目指していますが、なかなかです。しかし練習の成果をなんとか頑張って発揮出来たのではないかと思っています。皆様のご声援本当にありがとうございました。特に、会長さんを始め役員の皆様方、おやじ会、関係実行委員の皆様方には、これまでの準備から最後の後片付けまでご支援・ご協力いただきました。いつも支えられていて本当にありがたく思います。財南小は、次の目標に向かって又一歩ずつ前進します。

財南小給食その後の残滓

 9月初めの緊急全校集会(給食残滓量の多さについて)で全体的な状況を知らせ、これから少しでも残滓を減らそうと確認し合いました。その後は、たくさんのクラスが頑張っているようです。特に、2の3が毎日のように「ペロリ賞」を獲得したり、1の2が頑張って残滓が少なくなったり、5の1も頑張りがはっきり見られるようです。この右肩上がりの調子で頑張っていきたいです。

食育の研究授業を参観

 東臼杵南部地区(日向・入郷・門川)栄養教諭・学校栄養職員研究会が先日、北郷小学校でありました。5年生9名の学級活動の授業でした。北郷小は、お弁当の日を年間4度ほど実施してきていて、全学年の自分のお弁当の写真を見て、振り返りながら栄養のバランスを考え、今年第1回目の弁当作りに生かそうというものでした。担任の先生も栄養士の先生も子どもたちと十分信頼しあえる関係で、素晴らしい授業でした。栄養教諭や栄養士のわずか12名ほどの自分たちの会員だけでなく、もっと多くの先生方に観ていただきたかった授業でした。とても参考になりました。

運動場に犬のフンが!

 このところ、運動場に犬のフンがあることに気づきました。放し飼いの犬でしょうか?それとも、犬の運動で運動場を使っていらっしゃるのでしょうか?子どもたちが安全安心に活用している運動場が、残念です。

運動会前日準備OK

 天気に恵まれ、前日準備も出来ました。子どもたちもこれまで十分に練習も積み重ねてきました。明日の本番。最高の活動・活躍が見られることと期待しています。準備いただいた会長さんをはじめ役員の皆様・保護者の皆様ありがとうございました。明日よろしくお願いします。

バケツ稲刈り5の2・5の3

 5の2・5の3と相次いで、バケツ稲の稲刈りが行われました。うまくたくさん実がついている人もあれば、少し少なく方を落としている人もいたようです。無事に稲刈りしていました。鎌が間に合わないので、はさみでの作業となっていたようでした。