こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

1の3へ給食交流

 今日は、1の3へ給食交流でお邪魔しました。姿勢良くみんなもくもくと頑張って食べていました。自分たちのことは自分たちでするんだという自覚もあふれていて、頑張って完食目指していました。1年生でこれだけできればと考えると、すごく楽しみになってきました。

財光寺地区実践会議総会

 昨夜、豊かな心を育てる財光寺地区実践会議総会が財中で行われました。財光寺地区児童生徒の健全育成を目指して、活動しています。地域と保護者と学校が一体となり財光寺を支える素晴らしい会です。校長・教頭・生徒指導主事にPTA会長・PTA生活指導部長・子ども育成会・区長・主任児童委員・民生児童委員・日向警察署・財光寺交番・少年補導員・青少年指導員・保護司の方々で構成されています。
  7月22日(月)財南小にて、財光寺地区実践会議講演会が行われます。また、12月8日(日)にはクリーン作戦、2月23日(日)財南小にて児童生徒意見発表会が行われます。たくさんご参加いただけますと助かります。

今日は1の2へ交流給食

 交流給食1の2へ、お邪魔しました。1の1に負けず劣らず、元気な1の2の皆さんです。今日の給食はご飯・やさいのみそいため・ちりめんのすのもの・牛乳です。ご飯も少し多かったのか、おかずに手こずっていたのか悪戦苦闘していました。のどが渇くので、牛乳を一気に飲み干してしまって、ほしいときには牛乳なしというお友達もいたようです。とても、元気いっぱいの1の2の皆さんでした。ありがとうございました。

上学年参観日

 6月25日、上学年参観日でした。一学期まとめの参観日ということになります。蒸し暑い中でしたが、たくさんの方々にご参観いただきました。ありがとうございます。いよいよ一学期も後半、ラストスパートです。頑張ります。

交流給食を始めました。1の1からスタート

 今年の交流給食(校長が学級を訪問)を始めました。1の1からスタートです。今日は、ナン・キーマカレー・シーフードサラダでした。おいしそうに食べていました。個人差があるようで、早く食べ終わる人と、悪戦苦闘(ナンが1年生にとっては少し大きい?)している人もいました。でも、元気いっぱいで楽しく過ごせました。ありがとうございました。

1年生町たんけんに出かけていました。

 曇り空の中、1年生が町たんけんに出かけました。安全に気をつけ、たくさんの人たちと出会い、あいさつもし、ふだん見つけられない物をたくさん見つけることが出来るでしょうか?

第2回家庭教育学級(人権学習)

 第2回目の家庭教育学級が図書室で午前中を使って行われました。人権学習です。市の人権・同和行政推進室より推進係長の吉本靖さんにおいでいただき、専門的なお話しをいただきながら、家庭における人権について学習を深めました。

3年生赤岩川へ

 理科の学習で、水辺の生物観察に、近くの赤岩川へ3年生が出かけていきました。曇り空でしたが、実施しました。キャーキャー言いながら、水中生物をさがしていました。岩や石の裏、草やかやの陰、ブロックの間などなど下半身濡れながらも楽しく活動していました。さて、収穫は?

PTA奉仕作業ありがとうございました。

 この1週間くらいの間に、この日曜日に参加できない方々が、自主的に除草・清掃・美化活動に参加してもらいました。昨日、ご参加いただいた方々で、校舎内、ガラスふき・扇風機清掃・トイレ清掃・流し・校舎回り除草など一斉に行っていただき、すっかりきれいになりました。多くの力が集まれば一度に素早く出来てしまいます。ありがとうございました。

肩すかしの台風4号でした。

 どうしても、子どもたちの登下校安全を第一に考えますし、給食センター方式ですから、給食がある・なしが大きく関わってもきます。結果論ですから、仕方ないです。安全に、無事に一日過ごせたようです。ご協力ありがとうございました。悩ましい決断・結果でした。

6月下学年参観日

 6月20日、下学年の参観日でした。午後の5時間目、大変蒸し暑く、大勢の人で、更にむしむしして扇風機の生ぬるい風も気分悪くなりそうですが、そんな中でも、子どもたちは元気に学習していました。暑い中のご参観ありがとうございました。子どもたち・先生方、みんな頑張っていることをしっかり見ていただけたと思います。校区の幼稚園・保育園からも先生方にご参観いただきました。子どもたちも喜んでくれました。

第1回学校保健員会開催

 第1回目の学校保健委員会がありました。今回は、「給食を知ろう」というテーマで、給食試食をし、子どもたちの給食の様子も参観し、学校給食の説明も受けました。そして、本年度の計画について話し合っていました。

緊急全校集会

 昨日、伊勢ヶ浜で、市内の小学6年生が溺れて亡くなるという痛ましい事故が発生しました。幼い命を亡くしてしまいました。財南小では、今朝、緊急の全校集会を行い、全員を体育館に集め、校長自ら話をしました。危険予知能力を発揮すること・川、海危険箇所には子どもたちだけで近づかないこと・きまりを守ること・自分の命は自分で守ることなど厳しく話しました。他人事ではないのです。

6年生発表集会

 6年生から発表集会が始まりました。合唱「翼をください」リコーダー「愛のテーマ」そして群読「まつり」でした。流石上級生、下級生のお手本・模範となる素晴らしい元気のあるまとまった発表でした。ご指導の長友・赤木・甲斐先生ありがとうございました。6年生の皆さん、発表ご苦労さまでした。次は5年生です。10月30日(水)の予定です。ひまわりフェスティバルに向けています。

校内第1回目の研究授業を行いました。

 昨年からの流れで「国語科」の研究に取り組んでいます。今回は、下学年は2年3組小野先生が「お手紙」の教材で、上学年は、4年2組の土山先生が「走れ」という教材で研究授業を行いました。私たちは、子どもたちがねらいに即して、いかに効率よく学びあえたか、基礎基本の力がつけられたのか、手立ては・発問はどうだったのか、など指導の在り方に研究の視点をおいています。そういった意味から、2の3の児童も4の2の児童も一生懸命考え、考えを書き、まとめ発表できました。子どもたちの頑張りがたくさん見られた授業でした。小野・土山先生ありがとうございました。
  

財中生職場体験

 インフルエンザ時期を避け、今年は1学期のこの時期に実施することになったようです。昨年から、小学校にも希望があれば来ていただくように郡校長先生にお願いし、昨年は、2年生2名の女子が来てくれました。今年は、2名の男子生徒(坂本晴喜君・児玉茉洸君)が財南OBとして来てくれました。まじめで一生懸命さが伝わる生徒さんです。この3日間体験して多くの事を学んでほしいです。2の3小野教諭の学級に坂本君、6の1長友教諭の学級に児玉君です。

不審者対応避難訓練実施

 今回は、不審者が侵入したという想定で、全校避難訓練を行いました。2棟3階非常階段からの侵入。非常階段出入り口の施錠がされてなかったという想定です。通報システムが作動するか、また、侵入の場所の全校への通報、安全確認、避難行動という流れを取りました。教師もいろいろな事を想定して、子どもたちを安全にどう避難させるか、学習です。

グリーンネットカーテン、ゴーヤ君順調!

 先日、おやじ会で2棟・3棟のグリーンカーテンの準備をしていただきました。塩月先生・奈須先生・黒木玉恵先生が育ててくれていた、ゴーヤ君も植え替えられ、順調に成長しています。夏の暑さと共に成長しています。

6/19校内第1回目の研究授業

 職員研修で、昨年から「国語科」に取り組んでいます。今年も、第1回目の研究授業が6月19日(水)に行われます。今回は、上学年4年生は4の2の土山先生「走れ」という教材、下学年2年生2の3の小野先生「お手紙」の予定です。早速、先週14日(金)4の1の永友先生が事前研究授業を、また今日17日(月)2の1藤本先生も事前研究授業を公開しました。学年でみんなでこうしてやっていきます。これが財南のやり方・流儀です。
  

Q-U検査を活用しての学級経営セミナー

 学級集団作りのため、学級経営・学級作りの参考になる、Q-U検査(児童生徒の学級生活における満足感・意欲、学級集団の状態を測定する質問紙)発案の早稲田大学教授河合茂雄先生にご講義をいただき、研修しました。先週土曜日のことです。今年、日向市では小4・中1がこの検査を受けています。学級作りにとても参考になります。とともに、私たちの指導・一人一人への対応についても振り返ることが出来ます。日向市の全教職員の皆様が聞けるとよいお話でした。市外・県外から多数の参加者でした。