こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

年間最後の委員会活動でした。

 6年生にとっては、小学校最後の委員会活動となりました。それぞれの委員会で、上級生として、しっかり活動できたと思います。新たに、4年生・5年生がそれぞれ新年度の新しい委員会活動で活躍することと思います。6年生は、これまでの経験を生かして、さらに中学校でも磨きをかけてほしいものです。掲示委員会の皆さんも玄関口の入選作品の張替を行っていました。昨年までの入選作品本当にありがとうございました。間違いなくお返しします。今年の入選作品については、今後一年間大切に掲示させてください。よろしく!

体罰に関するアンケート調査依頼

 先日からの新聞やテレビの報道でもおわかりと思います。文科省からの調査が県にあり、県内の全公立小中高を対象のアンケート調査です。子どもたちと保護者と一緒に相談していただきながら回答ください。校長がすべて見届けまして、確認・聞き取りの必要がある場合は、連絡いたします。よろしくお願いします。458名の皆さんが対象です。3月11日までのご回答をお願いします。

文集「みなみ」第48号完成!

 文集「みなみ」第48号が完成しました。全校児童の作文や詩、短歌に俳句などぎゅうぎゅうに詰まっています。全家庭に配付ということです。是非、時間を見つけてゆっくり皆さんで読んでいただけたら最高です。

桃の節句、ひな祭りはどうでしたか?

 3月初めの土日、桃の節句・ひな祭りでした。私ん家は、男の子3名です。そして、初孫も男の子でしたから、今まで縁がありませんでした。二人目の孫がようやく女の子で、初節句でした。なんだかとても新鮮です。給食は、ちらし寿司にひなあられも出ましたよ。

おでん差し入れパート3

 今日も3の2からおでんが届きました。あったかおでんでした。私がおでん大好きなのを知っているのでしょうか?次から次へとおいしいおでんをいただきました。ありがとうございました。

宮日ジュニア展入選作品が帰ってきました。

 3年甲斐賢太さん・6年安藤実憂華さんの宮日ジュニア展入選作品が帰ってきました。おめでとうございました。一年間預かりまして、事務室から保健室までの廊下に入選作品・参考作品として掲示させてください。よって、これまで昨年の入選作品と入れ替えます。昨年の作品はきちんとお返しすることになると思います。ありがとうございました。

いよいよ3月、平成24年度も最後です。

 はっきりしない天候で、3月に入りました。学年まとめの時期、涙と別れの巣立ち・旅立ちの季節です。本校の先生方は、毎日いろいろ慌ただしく動いています。校門掲示版の係も学年輪番で行っています。きちんと3月バージョンに衣替えしていました。ありがたいです。

1年生幼稚園・保育園生との交流

 昨日28日、1の2が財光寺保育園へ、1の3がひよこ保育園へお邪魔して、交流活動を行いました。一年間の成長した姿を観ていただくとともに、4月に入学してくる年長の皆さんに学校は楽しい所だよと伝えるためにも行っています。1年生の発表をきいてもらったり、あそんだりして仲良く交流活動できたようです。ありがとうございました。来週は1の1が財光寺南幼稚園にお邪魔します。

おでんの差し入れパート2

 先週の4組さんに続いて、今日は3の1からおでんの差し入れがまたまたありました。たまごにちくわに大根、おいしくいただきました。ありがとうございました。

4年生車椅子体験パート2

 先日の4の3に続いて、今日28日4の1と4の2の皆さんが車椅子体験活動を行いました。優しさ・思いやり・相手の立場に立って、車椅子を押していく。日頃何とも感じていない、校舎のあちこちで、いろいろ配慮もしながら車椅子を動かしていきます。トイレや手洗い、廊下の段差、スロープ、苦戦しながらも、体験学習できたようです。これからの生活の中で、生かすことができるといいと思います。社会福祉協議会から2名の方に来ていただいて活動できました。

2月28日~午前中にぎやかな一日でした。

 いよいよ2月も終わり、最終28日を迎えましたが、午前中大賑わいでした。4年生車椅子体験パート2や3の1が家庭科室を使っておでんづくりに挑戦。1の2は幼保小交流で、財光寺保育園へ、また、1の3がひよこ保育園へ交流に行きました。ふと空を見上げますと、白いぐにゃぐにゃたこが運動場方向で校舎よりもはるか高く上がっています。1の1の皆さんでした。子どもの頃をなつかしく思い出しました。

昨日は日向市小中一貫教育の実践発表会がありました。

 日向市では、小中一貫校が平岩小中・大王谷学園・東郷学園と3校もあり、小中一貫教育が進んでいます。昨日は、平成24年度の7中学校の小中一貫教育の実践報告がありました。われらが財光寺中校区も、魅力ある学校づくりを土台にしながら一年間取り組んできました。代表で、財小教務主任の山下先生が発表しました。それぞれの校区で素晴らしい取組実践がなされています。

造形作品・図画入選作品が届きました。

 造形作品展や美術作品展に入選していた4名の皆さんの作品が賞状とともに帰ってきました。また、全校の場で表彰します。4年太田くるみさん・3年黒木優斗さん・2年那須圭祐さん・1年河野朱里さんです。

2月最後の参観日でした。

 まずは、天気が少しくずれたこと、また、日程の変更をしたことなど、お詫びしたいと思います。午前中5時間授業で、一日で午前中に実施し、ご都合悪くなられたかたがたもいるようです。参観日の日程の在り方については、二日に分けてみたり、午後の実施も考えて見たり、工夫・改善も必要です。いろいろなバリエーションで次年度はもっとたくさんの方々が参観できたり、懇談できたりできるといいがなと思います。一年間の子どもたちの成長は観てもらえたかなと感じます。ご参観ありがとうございました。

2/26学校評議員会を行いました。

 2月最後の参観日を兼ねて、第4回の学校評議員会を開催しました。授業参観・年間反省を通して、最後には、六角PTA会長さん・渋谷・水野・植野副会長さんにも参加いただき、学校の評価反省について、外部評価もしていただきました。この結果については、保護者・地域の皆様方に後ほどお知らせしていきます。

市幼保小中連絡協議会がありました。

 昨日(25日)大王谷コミセンで、市幼保小中連絡協議会がありました。それぞれ中学校ブロックに別れ、財光寺中校区の幼稚園保育園・小学校・中学校の関係者が集まり、年間の連携・活動・交流の在り方を評価反省しました。幼稚園・保育園と小中学校の交流・連携、また、小中学校との連携・小小連携も模索しながら進んでいきます。中学校までの12年間を一貫して考えていくことも大事だと思います。もっと身近でできることから始めたいです。

4の3車椅子体験活動

 福祉教育の一環で、4年生は車椅子体験活動を行っています。相手を思いやる優しさ・弱い人たちのために何が私たちにできるのかを学びます。障がいのある方々だけでなく、高齢者、また、昨日まで元気だった人が足をけがしたり、病気になったりすれば、車椅子のお世話になるかもしれないのです。車椅子について詳しく学び、車椅子の特徴も知り、正しい扱い方を実際に校舎内で学びます。段差・坂道、方向変換、ブレーキのかけ方などなど実地体験します。今日は4の3、28日には、1組・2組の皆さんが体験します。

財光寺地区実践会議児童生徒意見発表会

 2月24日、財光寺地区実践会議児童生徒意見発表会が財南小体育館で行われました。たくさんの方々の参加で、盛り上げていただき、小中高校生がそれぞれの立場で意見発表していました。これほどの若者たちがこの財光寺地区にいると言うことで心強く感じました。財南は、山本栞さん・時任穣士さん・安藤実憂華さん・稲田隼大さんの4名が立派に意見発表でき、校長としても頼もしく思いましたし、嬉しくありました。財光寺中の生徒を中心に、財南・財小にお子どもたちも頑張り、卒業生の高校生もしっかり頑張っていることが感じられて、素晴らしい時間でした。アトラクションの財中吹奏楽部の演奏も素晴らしかったです。みなさんありがとうございました。

県PTA新聞コンクール「努力賞」受賞

 
 2月22日県PTA新聞コンクールの表彰が宮崎市で行われ、山本広報部長さんが表彰式に参加して、賞状・盾を頂いてきたようです。おめでとうございました。職員玄関に飾ります。次年度また受賞できるよう頑張ってください。応援しています。