学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

卒業記念品

・ 卒業記念品として、不土野橋の所に「学校案内看板」をいただきました。この看板は、2年前に私が赴任したときからほしかった看板です。作ろうと思いながら、2年が過ぎようとしていましたので、今回は卒業記念品として作っていただきました。卒業生の保護者の尾前さんと担任、卒業生とで設置しました。尾前さんからコンクリートで頑丈に埋め込んでいただきました。これで、不土野橋からの学校の案内が明確に分かるようになりました。

PTA主催送別会

・ 26日にはPTA主催の送別会を開催していただきました。保護者や地域の方が集まっていただき、大変立派な送別会を開催していただきました。飲み会が続いているのですが、みんな語って、飲んで、別れを惜しんで、楽しいひとときを過ごすことができました。

25修了式

・ 26日には、今年度の修了式を行いました。式では、学級代表児童4名が「がんばったこと」などを発表しました。「自分でもよく頑張ったと思う学期だった」とか、「苦手だったことが練習をしてできるようになった」とか「自信がついた」とか「今年の卒業生よりも立派な6年生になるよう頑張る」などの力強く頼もしい言葉を聞くことができました。

卒業式祝賀会

・ 卒業式後には、近くの民宿にて保護者主催の「祝賀会」が開催されました。卒業生があらためて自分の目標を話しました。

25卒業式

・ 25日に卒業式を開催し、多くの方々が祝福していただく中、8名の児童が本校を巣立っていきました。4月からは全員が中学校の寮生活です。心身共にたくましくなった卒業生ですから、すぐに本領を発揮し、活躍してくれるものと思っています。写真は、式後に在校生が玄関で卒業生を送るシーンの一こまです。

たこ焼き作り

・ 3,4年生が「お楽しみ会」でたこ焼きを作っていました。3つのプレートを使って、いいにおいを漂わせながら、一つ一つ丁寧に焼いていました。給食時間前には、職員室にも全員分のたこ焼きが届き、みんなでいただきました。

椎葉中卒業式

・ 16日は椎葉中学校の卒業式に行って参りました。とても感動的ですばらしい卒業式でした。式辞、告示、祝辞等、4名の方々が行ったのですが、卒業生はもちろんのこと在校生も微動だにしないという感じで聞いていました。また、答辞、送辞もそれぞれを代表生徒が述べたのですが、自分の思いを場面場面をとらえながら時には涙を流しながら語っていました。また、歌も男子生徒の低音が響くすばらしい歌でした。卒業生の皆さん、おめでとうございました。写真は、元本校PTA会長で現在椎葉中のPTA会長の尾前さんが祝辞を述べられているところです。

卒業式の練習

・ 25日には卒業式を行います。8名の卒業生が人生の節目を迎えます。その節目が、より感動的で思い出深い式典となるよう、今、毎日のように練習をしています。

春よこい

・ もう3月半ばだというのに、一昨日は雪がぱらつき昨日の朝は-5度、今朝は-2度でした。今は、陽も室内に差し込み、春の陽気が少しは感じられますが、朝・夜はまだまだ寒いです。児童館、小学校共に卒園式や卒業式の練習を毎日のようにしています。もう少し春が近づいた頃、その本番を迎えていることでしょう。写真は、今朝の向山地区からの登校の様子です。

2011.3.11

・ 今日は3年前に大災害が東北地方を襲った日です。一瞬で、家族や家、幸せな生活を奪われ、今もその影響で苦しまれていらっしゃる方が多数いらっしゃいます。亡くなられた方々のご冥福を祈り、被災地の方々が早く幸せな生活を送ることができるようみんなで黙祷を捧げました。そして、自分の命を大切にすると共に、その命がさらに輝く生き方をすること、家族や地域の方々、先生方に感謝の気持ちを持つこと、夢や目標の達成に向けて努力を続けること、物や食料などを無駄にしないことなどの当たり前のことが当たり前にできる人間になることを話しました。
(写真はありません。)