学校の様子
4月15日 椎葉村ユニット学習開始
他校とリモートでつないで学習をする椎葉村ユニット学習が、今年度も始まりました。今年度は、道徳を不土野小と、5・6年の社会科を松尾小、不土野小とつないで行います。ユニット学習を行うことにより、複式指導の解消が図られ、たくさんの意見に触れることができています。
今日は1校時に3・4年生と5・6年生の道徳、2校時5年生と6年生の社会の授業が行われました。
3・4年生道徳では、担任の先生が授業をし、不土野小もリモートで参加しました。
3・4年道徳ではタブレットに自分の考えを記入し、全体で共有しました。
5・6年生道徳は、不土野小の先生と一緒に授業をしました。
6年生社会科は、担任の先生が授業を行い、松尾小もリモートで参加しました。
5年生社会科は、松尾小の先生と一緒に授業をしました。
4月14日 1年生初日
今日から1年生の学校生活が始まりました。集団登校で学校に着いた後は、教室で朝の準備をしました。上学年の子どもたちがお世話をしてくれていました。その後、交通安全教室では、日向警察署の方々を講師に安全な道路での歩き方や自転車の乗り方を学びました。1年生もしっかりと話を聞くことができました。給食は、子どもたちの大好きなカレーでした。みんな完食できました。
集団登校で登校しました。
上級生がお世話をしました。
登校班について、並び方や注意点などを確認しました。
手をしっかり挙げて、左右の確認をしてわたる練習をしました。
おいしくいただきました。全部食べきりました。
4月10日 入学式準備
12日の入学式に向けて、体育館や教室等の設営を行いました。子どもたちが仕事を見つけて、てきぱきと動いてくれたので、スムーズに設営ができました。
1・2年生の教室をきれいに飾りました。
細かいところまで拭き上げました。
放送設備もしっかり整いました。
設営が完了しました。
4月9日 入学式練習
12日の入学式に向けて、新入生をしっかりした姿で迎えられるように、礼の仕方や歌の歌い方などを練習しました。子どもたちは1年生の入学を楽しみにしています。
歓迎の歌や校歌を元気よく歌えるように練習しました。
6年生が歓迎の言葉を練習しました。
4月7日 新任式・始業式
いよいよ令和7年度の学校が始まりました。今日は、朝に新任式、始業式が開かれました。新しい先生方や転入生を迎え入れて、担任の先生も決まり、子どもたちも1年間がんばるぞ!という気持ちになっていたようでした。クラスでは、自己紹介や1学期の目標きめ、係分担などを行いました。
朝、校長室で待機している転入生のところに子どもたちが遊びに来ました。
転入された先生方があいさつをしました。
児童代表が歓迎の言葉を伝えました。
転入生が自己紹介をしました。
校長先生が、身につけてほしい力について話しました。
生活指導の先生が気持ちを大切に、命を大切にとお話ししました。
学習指導の先生が、学習の決まりについてお話ししました。
養護教諭の先生が、健康な生活についてお話ししました。
【2年生が1学期の目標について考えている様子】
【3・4年生が自己紹介をしている様子】
【5・6年生が係活動を分担している様子】
4月5日 交流植樹祭
高千穂郷・椎葉山地域世界農業遺産認定10周年記念イベント『海山交流植樹祭』が、焼畑粒々飯々体験場で開催されました。参加した子どもたちが、山の斜面に桜の苗木を植えました。何年後かにきれいな桜を楽しむことができるでしょう。
まず、植え方を教えていただきました。
植樹の後は、参加賞をもらいました。
3月26日 修了式
今日は修了式が行われ、各学年の課程を修了したことの証として、修了証を渡しました。その後、代表児童が一年間の反省や次年度がんばることなどを発表しました。校長の話、春休みの注意点などの担当の話の後に、今年度末に転校する子どもの紹介をしました。
←1年生
←2年生
←3年生
←4年生
←5年生
5年生児童の作文発表。焼畑や神楽の思い出、来年度にがんばることなどを発表しました。
今年度で、転校する児童の紹介をしました。
3月25日 卒業式
第118回卒業式が行われ、5名の子どもたちが卒業しました。5名とも堂々とした姿で式に臨むことができました。在校生も大好きな6年生の卒業に寂しい気持ちが強かったようでした。
3月17日 春の雪
春の陽気が続いていたので、このまま暖かくなるのかなと思っていましたが、昨夜は冬に戻ったような冷え込みで、朝は地面にうっすらと雪が見られました。一昨日スタットレスタイヤからノーマルタイヤに代えたのですが、早すぎたかなと思っています。
滑らないように足下に気をつけて登校しました。
3月13日 PTA総会
今年度から、年度末にPTA総会を開くことになり、保護者、地域の方々にたくさん集まっていただきました。令和6年度報告、令和7年度計画について審議しました。令和7年度のPTA役員も承認されました。4月1日からは、新しい体制でのPTA活動が始まります。
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。