記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
2015年3月の記事一覧
参観日1
・ 今日は今年度最後の参観日でした。各学級で「成長」とか「感謝」をテーマにした発表や会が行われました。1年生では、出来るようになったことの具体的な発表もありました。下は、野菜がなかなか食べられなかった児童が、会の中でブロッコリーとミニトマトを食べた後の写真です。食後に発した言葉が「ヘルシー」。
尾向公民館宮崎県教育長表彰
・ この度、本校を支援していただいている尾向公民館の功績が認められ、県教育長表彰を受けました。この表彰は、地域の学校を支援する優れた活動を展開している個人や団体をたたえるもので、表彰式が3日、宮崎市の県電ホールで行われました。式では、県の飛田教育長が、学習環境の整備や部活動指導を原則5年以上継続している6団体、6個人に表彰状を手渡されました。
放課後の遊び
・ 今日は珍しく、遊具で遊んでいる児童が多かったです。シーソー、ブランコに多くの児童が乗っていました。運動場で遊んでいる児童の声が、職員室にもよく聞こえます。
全校朝会
・ 今日の全校朝会では、学力向上担当が月目標でもある「漢字テスト」についてこれまでのデータも基にしながら話をしました。目標は、全員が学期末に行う「漢字テスト90点以上」です。全員、達成目指してがんばれ。
つり解禁
・ 1日からつりが解禁されました。今朝、水無橋に立っていると、県外車や見慣れない車が7台ほど通りました。すでに、水無橋の下で釣りをしている人もいました。釣り好きにとっては、やはり、「待っていました」と言うことなのでしょうね。これからも地域外の人が多く来られることから、職員朝会では、交通安全、不審者等についてあらためて児童に指導するように話をしました。
訪問者カウンタ
1
8
0
0
4
8
8
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
一年間の学習の成果を発表する学習発表会が行われました。各学年ごとの発表や群読、作文などの発表を行いました。どの子も生き生きとそして堂々と発表することができました。また、この一年間で様々なことを学んだのだと改めて感じました。
一年生3人が、元気に開会のあいさつを行いました。
文集ともだちに掲載された作文「太陽との一日」を発表しました。
1・2年生は「ふしぎなふしぎなおむすびころりん」の劇の中で、なわとびや漢字、計算、音楽など、できるようになったことを発表しました。
3・4年生は「3分間○○○○」を発表しましたで、3分間クッキングのテーマソングをBGMにして、マット運動、学習、リコーダーなどできるようになったことを3分間で発表しました。また、椎葉村学で調べた神楽についても発表しました。
5・6年生は「あなたは歴史人物よりかしこいの?」というテーマで、歴史上の人物と現代人とが、問題を解きあいました。
「星とたんぽぽ」「早口ことばのうた」の群読を行いました。
最後に、6年生が発表会を終えた感想を伝えて、会を閉めました。
節分に合わせて、全員で豆まき...
給食が大好きな子どもたちですが、今日は特にテンションが上がっていました。今日のメニューは、フルーツサンド、ウィンナーのチリソース、非常食(コーンポタージュ)でした。パンに生クリームをたっぷり挟み、上にフルーツをのせたフルーツサンドは、子どもたちの大好きなメニューでした。また非常食は、賞味期限が近づいていたので、今日食べました。コーンポタージュに玄米が入っていましたが、子どもたちには好評でした。
フルーツがきれいに盛られていて、見た瞬間に子どもたちのテンションは上がっていました。
みんな、大きく口をあけて、『がぶり』と食べていました。
玄米入りコーンポタージュ
明けまして、おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から3学期が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1校時の始業式では、5年生児童が代表して今年の抱負を発表しました。校長の話では、事前アンケートをもとに、地域や尾向小のよさについての話をしました。
今年は創立150周年の年にあたり、地域や学校を改めて見つめなおし、大切にしていこうとする気持ちを子どもたちに育てていきたいです。
立派な6年生になれるように、3学期をしっかりと過ごしたいと抱負を述べました。
子どもたちへのアンケートより
〈尾向小のよいところ〉
1焼畑や鼓笛などの行事があるところ 2友達同士の仲がよいところ 3給食がおいしいところ
〈地域のよいところ〉
1自然がいっぱいあるところ 2優しい人が多いところ 3神楽などの行事があるところ
どういう地域や尾向小にしたいか、そしてそのために何ができるか、これから考えていきましょう、と伝えました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|