学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

5月26日(日)参観日・奉仕作業

 5月26日(日)は、授業参観・家庭教育学級開級式・PTA奉仕作業が行われました。授業参観では、4月の頃よりさらに落ち着いた雰囲気で学習に取り組む子どもたちの様子を参観していただきました。

 PTA奉仕作業では、草刈り、草抜き、側溝清掃などを行いました。また、梅ちぎり場所の草も刈っていただきました。

 保護者の皆様の手際のよい仕事ぶりに感動しました。

普段なかなか入れない場所にも入っていただき、きれいにしていただきました。

溝にたまった泥をスコップで上げて、きれいにしました。

子どもたちは草抜きをがんばりました。

5月24日(金)春の遠足

5月24日(金)は春の遠足でした。ゆのまえ温泉湯楽里でパン作り体験をした後、水上カントリーパークほいほい広場で昼食を食べたり、遊具で遊んだりしました。天気にも恵まれ、楽しい一日になりました。

パン生地を縦長に切った後、一人一人好きな形に整えました。

ウィンナー入り、亀や花の形など様々な形を作りました。どんな焼き上がりになるかな?

パン屋さんのパンのように上手に焼き上がりました。

袋に入れて持ち帰ります。お家の人にも食べてもらいます。

ほいほい広場に到着した後、まずはお弁当をいただきました。

長いすべり台を一気に滑ったり、広場を走り回ったり、汗をいっぱいかきながら楽しく遊びました。

いっぱい遊んで、お土産もたくさんできて、楽しい遠足となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月21日(火)体力テスト

 今日は体力テストを実施しました。全校を4つの班に分けて、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走を行いました。去年の記録をもとに設定した目標記録の到達を目指してがんばりました。

 

5月19日(日)スポーツ少年団春季大会

 5月19日(日)に椎葉村スポーツ少年団春季大会が行われました。尾向小学校の子どもたちは、剣道の部とソフボールの部に参加し、精一杯の力を出してがんばりました。

  開会式では、各チームごとに紹介が行われました。

剣道では、見事に技が決まったときは、大きな拍手が起こっていました。

グリーンの新ユニフォームで張り切って試合に臨みました。

  剣道の試合終了後は、みんなで記念写真を撮りました。

 

5月14日 6年生不在の一日

   今日5月14日(月)は、6年生は、宮崎市で行われる子どものための音楽会に参加するため、6年生不在の1日となりました。集団登校や給食当番など、5年生が代役を務めました。

 また、5・6年教室は、頼れる6年生がいなくてちょっぴり寂しそうでしたが、5年生は授業に、いつものように集中して取り組んでいました。

   明日15日から17日の3日間は、宿泊学習参加のため、今度は5年生が不在となります。

 ↑ 5年生だけで授業を受ける様子

交通安全教室

 4月26日(金)に、交通安全教室が開かれました。椎葉派出所、交通安全協会の方々の指導のもと、自転車の乗り方や点検、横断歩道での渡り方について、実際に体験をしながら学びました。4月は小学生の交通事故が多くなる時期といわれています。今日学んだことを、しっかり実践していって事故ゼロで過ごせることを願っています。

 横断歩道では、左右を確認して、手をしっかり上げて渡ります。

パトカーや白バイを近くで見たり、乗車体験をしたりしました。

 

講師の皆様へのお礼では、今日の学びを実践し、交通安全に気を付けることを誓いました。

4月26日(金) 参観日・PTA総会

 本年度最初の参観日でした。新しい学級での授業を参観していただき、学級の様子を知っていただくことができたと思います。1・2年生は学活、3・4年生は算数(複式指導)、5・6年生は外国語科の学習でした。どの学年も張り切って学習に取り組んでいました。また、保護者参加の場面もあり、楽しく学習していました。

 PTA総会には、保護者、地域の方々が参加してくださいました。令和5年度報告、令和6年度計画等の審議を行い、承認をいただきました。たくさんの参加、ありがとうございました。

  学活の授業で張り切って発表をする1・2年生

      算数の授業をがんばる3・4年生

    保護者に英語で伝える5・6年生

 

4月23日(火)緑の少年団結団式

 朝の時間に、尾向小緑の少年団結団式が行われました。団長・副団長の挨拶や、育成会長の話、宣言文の読み上げなどを行いました。

 尾向小緑の少年団は、平成2年に結成され、今年で34年目を迎えました。今年もクリーン活動や研修会参加、募金活動等の緑と親しみ、緑を守り育てる活動を行っていく予定です。

  

   団長・副団長の挨拶        育成会長の話 

入学式から1週間

   早いもので、入学式から1週間が過ぎました。1年生3人は、毎朝元気に登校しています。上級生が優しく声をかけてくれて、学校生活にも徐々に慣れてきているようです。「学校で好きなことは?」の質問に3人とも声を揃えて、「給食!」「昼休み!」と答えていました。

 学校に着いたら、今月の詩を朗読します。上級生が一緒に読んでくれています。

最初の給食は、カレーライスとフルーツポンチ。全部おいしく食べました。

先生のお話をしっかり聞いて、勉強をがんばっています。

休み時間には、黒板消しのお仕事をがんばっています。

 

第118回入学式

 今日は、暖かい春の日差しの中、在校生全員で1年生を迎え、温かな雰囲気のもと入学式が行われました。担任の先生を先頭に、1年生3名は堂々とした姿で入場して、式の間もお話しをきちんと聞いていました。

 いよいよ小学校生活の始まりです。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。6年間どうぞ、よろしくお願いします。