こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

委員会紹介

 学校では、保健委員会や運営委員会、掲示委員会など、学校をよくしていく活動を、5・6年生が分担して行っています。本日は、その委員会活動を来年度から引き継いでいく4年生に、委員会紹介がありました。
 それぞれの委員会が、自分たちが行っている活動を堂々と紹介していました。さすが、高学年です。紹介の方法も各委員会がそれぞれ工夫しており、大変分かりやすかったです。何よりも良かったのは、紹介する子ども達が、自分たちが行ってきた活動に誇りを持って話をしていることでした。聞いていた4年生も、その仕事を引き継いでいく責任感が出てきたことと思います。
 5・6年生の皆さん、いつも学校のために働いてくれてありがとう。ご苦労さまです。
 4年生の皆さん、もうすぐ高学年という自覚を高めていきましょう。4月からの委員会活動が楽しみですね。
 
 
 

お話会

 20日と27日に分けて、お話会が行われました。日向市立図書館の職員とお話ボランティアの皆さんが、各学級で読み聞かせを行ってくださいました。
 どの学級でも、生声の優しい語り口に、子ども達が集中してお話を楽しんでいました。「大型絵本」が登場したり、「絵本なしのお話だけ」もありました。お話だけでも、子どもたちは自分で情景を想像しながらお話の世界に浸っているようでした。にこっと笑ったり、はっとしたりする表情も見られました。
 いろんなジャンルの本を選んでいただいていたので、45分間たっぷりと楽しんだようです。それぞれ、きっとお気に入りの本があったと思います。
 6年生の学級では、最後に感想を発表していました。本のおもしろかったところの感想や、小さい頃お父さんお母さんが絵本を読んでくれたことを思い出しましたという感想もありました。あたたかい雰囲気で過ごした45分間となりました。
 お話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
 
 
 
 

財中入学説明会

 財光寺中学校に入学する6年生の保護者説明会が財中でありました。ほとんどの保護者が出席する中、﨑田校長先生のご挨拶がありました。
 校長先生は、生徒が落ち着いていること、小学校と連携して学力向上に取り組んでいること、生徒会を中心に学校行事を進めていること、部活動でも一人一人が自分の力を出して活躍が見られること、ボランティア活動にも力を入れていることなど、安心して入学させてくださいとのお話をされました。また、留意していただきたいこととして、スマホや携帯の使い方によっては、トラブルの原因になるため、家庭でのルール作りを必ずお願いしたいとのことでした。
 その後、学習面、生徒指導面の先生方のお話、事務部からの連絡事項もありました。
 6年生の子ども達へは、中学校の先生方に来校いただいて、説明会を予定しています。
 卒業がいよいよ近づいてきましたね。
 

東京2020オリンピック聖火リレーサポートランナー

 このことについて、4年生以上の子ども達へ募集をしたところ、本校からは、12名が応募しました。
 昨日、15時30分から財光寺中学校において、厳正なる抽選会を行いました。財光寺中学校の藤田洋平教諭を立会人にして、財光寺中、財光寺小、財光寺南小の校長3名が抽選をし、サポートランナーが決定しました。
 本校では、本日、朝8時に応募した12名に校長室に集まってもらい、校長から、抽選の状況と決定した1名の発表を行いました。抽選にはずれた11名には、人生の中で滅多にないであろう貴重な体験に応募した勇気やチャレンジ精神を讃え、これからも様々なことに挑戦していってほしいことを、当選した子どもには、貴重な体験となる切符を手にしたチャンスを生かして財南小の代表としてがんばってほしいことを伝えました。本人は、11名からおめでとうの気持ちと本番がんばってねという温かい励ましの拍手をもらって、まだ信じられないという表情をしていました。
 サポートランナーに決定した子どもさんには、保護者あての文書をお渡ししています。
 4月26日の聖火リレーが楽しみですね。みんなで盛り上げていきましょう。
 
 財小の黒木校長先生が、財南小の当選者を引いてくださいました。

給食感謝集会

 本日、給食委員会の子ども達を中心に計画準備した「給食感謝集会」を行いました。
 まず、給食委員会の子ども達による寸劇で、好き嫌いなく何でも食べようというお話がありました。続いて、栄養教諭の増田先生に来校いただいて、給食ができるまで、たくさんの方々にお世話になっていること、給食を食べられることに感謝して食べてほしいことなどのお話をしていただきました。ありがとうございました。
 また、全校の子ども達が、給食でお世話になっている牛乳屋さんやパン屋さん、給食センターの方々に手紙で感謝の気持ちを伝えています。
 明日からの給食がさらに楽しみになったことでしょう。
 
 
 
 
 給食委員会の皆さん、計画準備等ご苦労様でした。本番での態度も大変素晴らしかったです。

1年生も給食当番修行中

 3学期から1年生も給食当番を開始しました。これまでは、上級生が給食の準備をしてくれていましたが、これからは、毎日自分たちで準備をします。  
 給食着に着替えること、無言で給食室に並んでいくこと、2人組になって慎重に食器や食缶を運ぶこと、おかずをつぎ分けること、パンや牛乳やスプーンを配ること、給食着を上手にたたんで袋に入れること・・・。たくさんのことを経験して学んでいます。先生の指示をよく聞いて行動しているので、とても落ち着いて上手に当番を行っていて感心です。
 先週のグループに続き、今日から2グループ目に移っています。これから役割が回ってくる子ども達も、楽しみにしているようです。自分たちで準備した給食は、なおおいしいですね。
1年生がんばれ。
 
 
 
 
 

学力テスト(CRT)

 今朝は、昨日までの気温よりぐっと下がって、冷たい朝でした。登校してくる子ども達も寒そうにしていました。そんな中でも元気いっぱいのあいさつを交わすと、気持ちの良い1日のスタートをきることができます。子ども達もお互い励まされるのではないでしょうか。
 学校では、今日と明日に分けて、各学年でこれまで身に着けてきた学力を見るCRTを行っています。
 本日は国語のテストでした。1年生の教室では、何枚もあるテスト用紙をめくり、問題文を指でなぞりながら、一生懸命解答している姿が見られました。集中してがんばっている姿にそれぞれの子どもの成長を感じました。明日は、算数です。最後までがんばれ。
 

3学期のスタート

 本日、3学期の始業式を行いました。
 インフルエンザ2名を含み、数名の欠席がありましたが、登校した子どもたちは元気にあいさつをして教室に入って行きました。
 始業式では、3名の子どもが新年の抱負や3学期の目標を発表してくれました。新年にふさわしく、希望や決意が表れた作文で、すがすがしい気持ちになりました。
 校長先生の話では、「学校は だれかの〇〇で できている」との文を示し、いくつかの子ども達の行動の例から、〇〇にあてはまる言葉を、子ども達が「おもいやり」「やさしさ」など、考えていました。3学期も、子ども達の思いやりにあふれた行動をたくさん見つけていきたいと思います。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、本年も財光寺南小学校の子どもたちへのご支援をよろしくお願い致します。
 
 

牧水かるた大会

 12月26日に、第45回牧水かるた大会が開催されました。
 各校からたくさんのチームや個人が参加しましたが、本校の「もものはな」チームがチーム対抗戦の部において、見事優勝しました。おめでとうございます。一人一人が磨いてきた力を発揮した結果ですね。大変すばらしい活躍でした。入賞しなかった他の子ども達も、自分の力を出し切った満足感からでしょう。にこにこ笑顔で学校に帰ってきました。学校にとっても令和元年のよいしめくくりとなりました。
 明日から年末年始の休業に入ります。学校閉庁となりますので、よろしくお願いいたします。
 保護者の皆さま、地域の皆さま、よい年をお迎えください。
 始業は令和2年1月6日(月)です。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

 本日、2学期の終業式を行いました。2校時の体育館は、まだ寒かったのですが、子どもたちは、きまりよく静かに集合し、話を聞くことができました。ました。
 1・3・5年の代表児童が、2学期の素敵な思い出やがんばったことを発表しました。行事の中で協力いただいた保護者や地域の方への感謝の言葉も述べていました。そのような気持ちを話すことができる子ども達が育っていることをとてもうれしく思いました。
 2学期は、たくさんの行事とともに一人一人の成長が見られました。冬休みは、家族で楽しく過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、2学期も本校へのご支援ありがとうございました。お世話になりました。冬休みも財南小の子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。
 
 

赤い羽根共同募金

 今年度も、本校において、赤い羽根共同募金活動を行いました。
 運営委員会の子ども達を中心に、募金箱を準備して、登校時間とPTAバザーの時間に募金活動を行いました。そして、集まった募金を12月11日に市社会福祉協議会の方にお渡ししました。27,939円を寄付することができました。社会のために役立ててほしいと思います。
 たくさんの皆さんのご協力ありがとうございました。

学級閉鎖のお知らせ

 本日、インフルエンザ罹患による欠席の多い1年1組を17日(火)と18日(水)の2日間、学級閉鎖としました。
 他学年・学級においても、数名ずつの発熱者等が出ており、インフルエンザの罹患者が増えることを心配しております。
 各ご家庭におかれましては、インフルエンザの予防やその対応など、ご留意ください。本日、全世帯に文書を配布しておりますのでご確認ください。

財光寺中学校区学校保健委員会

 12月5日(木)に市中央公民館において、財光寺中、財光寺小、財光寺南小の保健委員さんが参加して、学校保健委員会が行われました。
 今回は、宮崎県栄養士会日向事業部のみなさんに、「朝食を食べよう 食べ物の大事な役目を学ぼう」のテーマで講話をしていただきました。
 栄養士の皆さんが、子どもたちへ普段行っている授業の様子を保護者に知ってもらうため、模擬授業という形で、本校の体操服を着て劇をしたり、分かりやすいパネルを使って説明したりしてくださいました。
 小児生活習慣病の話や朝食の大事な役割について、大変分かりやすい内容でした。講話の詳しい内容は、全家庭にプリントが配布されますので、お読みください。
 参加された保健委員の皆さん、お疲れさまでした。研修に来てくださった栄養士会の皆さんありがとうございました。学校でも、子ども達の健やかな成長のために、食育の学習を進めていきます。
 朝の子ども達の体内は、睡眠中に消費されたエネルギーがきれた状態なので、朝食は、体温、脳、排便のスイッチが入る大切なものだということでした。保護者の皆さん、お子さんが元気に活動できるために、ご協力をお願いいたします。
 
 

長なわとび大会

 本日、全校長なわとび大会を行いました。
 各学級全員参加で、8の字とびでひっかかっても回数を重ねて数え、3分間で何回とべるか挑戦しました。運営は体育委員会です。運動場に集合する時から意欲満々の子ども達でした。
 1年生も体育の時間に練習を重ねて、回っている縄に上手に入ってとぶことができるようになってきました。上級生は、いかにひっかからずに回数をあげることができるか、声を掛け合って練習してきました。
 本番は、どの学級も気合い十分で、応援にも熱が入りました。どの学級も練習の成果を発揮することができていたようです。友だち同士で健闘を讃えあっていました。
 結果は、低学年の優勝は2年1組、中学年の優勝は4年2組、高学年の優勝は6年2組でした。おめでとうございます。
 
 
 
 

財光寺ランランラガーズ優勝おめでとう

 11月23日に行われた「第16回全国小学生タグラグビー選手権大会 宮崎県予選」において、財光寺小と財光寺南小の合同チーム「財光寺ランランラガーズ」Aチームが優勝したとの報告をしてくれました。日ごろの練習の成果ですね。1月の九州大会にも出場する予定で、ますます練習に熱が入りそうですね。
 2校の選手の皆さん、これからも仲良くがんばってください。
 

人権教室(5年生)

 12月4日~10日は人権週間です。本日、人権擁護委員の6名の皆さんをお招きして、5年生が人権教室を行いました。
 この学習に備えて、5年生は、「人権かるた」の標語45句をじっくり読んで、好きな句を3つ選んで暗唱していました。その暗唱を人権擁護委員の皆さんに聞いていただくことから学習がスタートしました。初めてお会いした委員の皆さんですが、一人一人、暗唱をほめられて笑顔でハイタッチしていました。簡単な「ことば遊び」の後、「人権かるた」とりを行いました。5・6人のグループに分かれて、仲良くゲームを進めていました。
 「人権かるた」は、「あ」から「ん」ではじまる標語を県内一斉に募集して、選ばれた句に県内の高校生が絵を描いたものです。
「い」~いじめると 自分の心も きずつくよ
「け」~けんかした ごめんといったら なかなおり  
「と」~父さんの 得意なことは おさいほう 
「つ」~つくろうよ みんなが笑顔の 学級を
「ゆ」~ゆうきがね 自分の心を かえるんだ  など、人権尊重に関わって、子ども達の心に響く言葉がたくさん並んでいます。
 自分や友達の人権を大切にする意識が高まった学習になりました。
 
 
 
 
 
 

1年生と新1年生の交流

 本日、来年4月に入学するお友達が約50名、本校の体育館で1年生と交流学習を行いました。
はじめはお互いに緊張していましたが、ゲームをしながら自己紹介をして、1年生が準備した様々な遊びを楽しんでいました。1年生は、さすが先輩。遊び方をやさしく教えたり、自分たちの遊び場所にきてもらおうと、一生懸命呼び込みもしていました。引率してこられた保育園の先生方が、1年生の成長ぶりに目を細めておられました。4月の入学がますます楽しみになりました。
 
 
 
 
 
 

3年間ありがとうございました

 本校の事務室で、PTA関係のお仕事をされていた加藤妹子さんが、第2子出産のためご退職されます。給食費やPTA活動のお世話などを中心に3年間の勤務でした。
 PTA総会の準備や子ども相撲大会、バザーなど、PTA活動になくてはならない存在として活躍されました。子ども達に明るく優しく接しておられ、目配りのきく仕事ぶりに私たち職員も助けていただきました。
 加藤さんは、「たくさんの保護者の皆さんに助けていただきながら、一緒にお仕事できたことに感謝の毎日でした」と話しておられました。
 3年間お疲れさまでした。お子さん誕生の嬉しい知らせを待っています。
 

鑑賞教室

 今年度の鑑賞教室は音楽鑑賞。村上三絃道「津軽三味線」スクールコンサートです。
 日ごろあまり耳にすることのない和楽器の代表である三味線の演奏を聴きました。
 津軽三味線は棹が太く、大きなつくりで、深く重みのある音色が特徴で、大音量を出すことができます。とても迫力ある演奏でした。鑑賞のマナーや立腰の大切さも学びました。子どもたちは、古くから伝わる日本各地の民謡とともに、三味線の演奏を体いっぱいで楽しんでいました。「千本桜」やオリジナル曲もとてもよかったです。
 大いに盛り上がったのは、「体験コーナー」でした。阿波踊りを演奏に合わせて踊ったり、、実際に三味線に触れることができたりして、笑顔いっぱいのスクールコンサートになりました。
 村上三絃道のスタッフの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
 
 
 
 

PTAバザー

 本日の参観授業後、PTAバザーを行いました。
 朝早くから集合したやきそば隊は、炭火おこし、野菜切りに始まり、調理、パック詰めと見事な連携で10時半くらいには、準備完了しました。各学年では、フランクフルトやチョコバナナなど、分担しながら準備をすすめました。また、役員OB会や農業小学校も品物を出店してくださいました。お茶クラブは、お茶席を設けており、たくさんのお客さんがお茶を飲みに来てくださいました。多くの皆さまのご協力のもと、バザーは盛況に終わりました。ありがとうございました。