こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

米の成長の観察(5年生)

 5年生は、今年も、保護者や地域の皆さんの協力をもらって米つくりをしています。
 今日は、6月に田植えをした苗が、どのように成長しているか、田んぼに観察に行きました。
 田んぼに到着すると、濃い緑のジュータンが広がっているようで、40cmほどの高さに伸びた苗が気持ちよさげに風にゆれていました。
 水のお世話をしてくださっている黒木さん達のおかげで、10日前のあの激しい雨風を耐えて伸びてきたんですね。10月の収穫までは、台風等もあるかもしれませんが、丈夫に成長してほしいと思いながら、観察記録をしました。
 

笑顔いっぱいのプール

 今日は、天気がよく、気温もぐんぐんあがり、教室では、汗をかきながら勉強しています。
 その中での水泳の授業は、体も冷え、気持ちよいですね。
 2時間目は、5年生が水泳の学習をしていました。
 まず、これまでの学習を振り返って、泳力調査。自分の力が出し切れたでしょうか。
 その後、夏休みに行われる日向市小学生水泳大会に出場する選手への指導や、自由遊びなどがありました。
 子どもらしくはしょぐ声と笑顔が、プールいっぱいに広がっていました。
 

 

何でも食べよう

 1年生の各学級に栄養教諭の後藤先生に来ていただいて、栄養指導を行いました。
 食べ物の働きについて、挿絵を使って1年生にも分かりやすく学習を進めました。
 給食の献立表にもあるせいか、幼稚園保育園でもこのような学習があるせいか、「ごはんやパンはエネルギーになる」「緑の食べ物は、体の調子を整える」など、知っていることも多かったです。これからも、繰り返し食べ物について考える学習を行っていきます。そうすることで、少しでも苦手なものに挑戦しようという気持ちが高まっていくことを期待しています。
 自分で育てた野菜や大人と一緒に料理したものは、意外とすんなり食べてしまうこともあるようです。体験を重ねることも大切ですね。
 

夏のお茶会

 7月1日(日)に、日知屋公民館で、夏のお茶会がありました。
 幼稚園保育所、小学生、高校生と園児、児童生徒がたくさん参加する中、本校からもお茶クラブから3人が参加しました。お手前もお運びも大変ていねいに、きれいな所作を披露していました。点ててもらったお茶もおいしくいただきました。クラブの回数が少なく、練習は十分ではありませんでしたが、やってみたいという意欲的な態度は大変立派だと思います。挑戦する姿は美しかったです。
 

全日本ドッチボール選手権宮崎県大会

 7月1日に、標記の大会があり、「ZAINANドラゴンズ」チームがD1の部で準優勝、「ZAINANジュニア」チームがD3の部で第3位でした。本日、校長室で表彰状とトロフィーの授与をしました。毎週、水曜、木曜、土曜日に体育館で一生懸命練習をしています。結果がでると喜びが倍増しますね。これからもチームワークよくがんばってください。

  

 

調理実習


 本日、6年生が調理実習を行いました。
 メニューは野菜炒めと卵料理。グループで考えてメニューを決めました。
 本日は、2名の保護者が「先生」として見守ってくださいました。
 参加くださったお母さんの「いつもお世話になっているから、少しでもお役に立てば」という言葉が本当にありがたいです。担任も一生懸命指導していますが、お母さん方は、にんじんや玉ねぎの切り方など、手を取って教えてくださっていました。また、子ども達も気軽に、質問していたようです。子ども達の活動を多くの大人の目で見守り、そして、子ども達をたくさんほめていただきたいと思っています。
 各学年・学級で今後も様々な活動が行われます。保護者の皆さんのボランティアを求めています。
 

 

 

結団式

 学校では、9月22日(土)の運動会に向けて、昨日、結団式を行いました。
 各学年の子どもたちは、A、B、Cの3つの段に分かれて、体育館に集合しました。進行は体育委員会です。
 まず、運営委員会による「運動会のスローガン」発表があり、次に、いよいよ団の色が決定します。副団長と団長により、色が書かれた箱を選ぶ場は、何色になるだろうというドキドキ感で体育館中があふれました。
 校長先生より、決定した色の団旗が団長に渡され、それぞれの団で結団式を行いました。
 短い時間でしたが、団長、副団長、リーダーのリードによって応援の練習が始まり、一気に運動会モードになりました。

 
  スローガン発表!

 
  3人の団長に団旗が渡されました。よろしくお願いします。

 
  さっそく、応援の練習です。

いのちの教育週間

 学校では、さまざまな機会をとらえて「いのちを大切にする教育」を行っていますが、その取組を重点的に展開するため、7月の第1週を「宮崎県いのちの教育週間」と設定しています。本校では、今週、全学級で道徳の学習で「いのち」について取り上げ、いのちの大切さについて話し合い、考えます。
 本日は、1年生が「あさがお」というお話を取り上げて、生き物との関わり方について学習を進めていました。自分が育てているあさがおやペットのことも思い出しながら、意見を述べていました。

  

 

 

 

気・磨・律(きまり)清掃

 本校では、「気(き)・・・気付く、磨(ま)・・・心を磨く、律(り)・・・規範意識」 の3つを意識した 「きまり清掃」を行っています。自分の担当場所を無言で一生懸命そうじする子ども達の姿があちこちで見られ、大変頼もしいです。
 今日は、トイレ清掃担当の人たちに、養護教諭から清掃の仕方の指導がありました。準備した写真を見ながら、子どもたちはどこが良くないのか考えて答えていました。トイレ清掃のポイントが具体的に分かったと思います。
 みんなで美しい財光寺南小にしていきましょう。
 

 

 

3年生赤岩川の水質調査

 昨日が3年1組、本日が3年2組の子どもたちが、赤岩川の水質調査を行いました。
 現地で指導してくださったのは、日向土木事務所、日向市環境政策課、日向保健所の職員合計10名の皆さんです。
 2日間とも晴天で気温の上がる中の実施となりましたが、学校から川までの行き帰りと川の中の生き物採集以外は、日陰での活動であったので、全員元気に学習することができました。
 赤岩川という私たちにとって身近な環境が守られていくことの大切さを実感できた活動でした。ご指導くださった皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。

 
  まずは、川の水の透明度を調べます。

 
 次にパックテストです。これは、教室で練習したからスムーズ。

 
 さあ、いよいよ川に入って生き物採集です。

 
  何が見つかりましたか? 水は気持ちいいそうです。

 
 採集してきた生き物を種類ごとに分け、名前やどんな水に住む生き物か調べます。
 赤岩川は、きれいな川ですね。
 最後に、川での遊びを子どもだけでは絶対にしてはいけないことを、固く固く約束して学習を終わりました。大人の人といっしょに川遊びは楽しみましょう。
 

学校評議員連絡会

 昨日、第1回学校評議員連絡会を行いました。本校校区の地域住民代表5名の方に、学校運営や教育活動、地域との連携等についてご意見を伺うものです。
 1年生の給食参観後、職員が学校運営説明をし、質疑・意見交換を行いました。
 評議員の皆さんからは、いじめの状況、通学路や校内の危険個所の状況、交通安全、虐待が疑われる家庭はないか、正門前の歩道の整備など、幅広い質問や意見が出されました。質問に対しては、学校の取組について協議し、今後、保護者と協力していくことや関係機関にお願いすること、地域の方との連携が必要な部分等について意見交換しました。
 地域の皆さんは、学校や子ども達のことを気にかけ、よく見ていてくださいます。本当にありがたいことです。学校の状況がますます良くなるよう、今後も全職員で知恵を出し合いながら教育活動を行ってまいります。

 
 1年生の給食参観です

 
 たくさんのご意見をいただきました

職場体験

 財光寺中学校の2年生職場体験で、3名の生徒が本校で2日間を過ごしました。
 3名は、それぞれ1年1組、2年3組、3年2組に入って、先生の仕事を体験しました。
 学級の子どもたたちはみんな大喜びで、学級では、「〇〇先生、ここを教えてください」「〇〇先生、いっしょに遊びましょう」と子ども達から積極的に話しかけて中学生は引っ張りだこでした。また、学習中は、学級担任の指示で丸つけをしたり、個別に教えて回ったりしました。3名とも、大変ていねいに親切に子どもたちに接することができていました。
 体験を終えての感想には、「一人一人の個性の生かし方、理解の早さを考えながら授業することのむずかしさがよくわかりました」「とてもやりがいのある仕事だと思い、将来の役に立つと感じました」「この2日間で、より教師になりたいという気持ちが強くなりました」などがあり、中学生にとって充実した2日間であったことをうれしく思いました。
 今後も、様々な職業に関心をもって、学んでいってほしいと思います。

 

3年生水辺の生き物調査

 3年生は、総合的な学習の時間に「水辺の生き物調査」を行います。
 先週、その事前学習があり、日向保健所の衛生環境課の担当者に指導をしていただきました。
 内容は、水の循環、森の役割、川の水についてなどです。私たちの身近かな水のことですので、何となくわかっているようでしたが、専門の方のお話を聞いて、3年生なりに水の循環の仕組みを理解していたようです。
 

 

 そして、2時間目は、実際に赤岩川で水質調査をするので、パックテストの練習を一人一人教えてもらいながら行いました。注意事項をよく聞いて、集中して練習に取り組んでいました。現地調査でも正しい測定ができることと思います。
  細かい作業です。

 真剣に練習中。

 水質はどうかな?

なかよし遠足

 本日は、宿泊学習を行っている以外の学年は、遠足でした。
 6年生は、「若山牧水記念文学館」「中島美術館」「日知屋城址・伊勢が浜」と、ふるさとについての学習が主となりました。
 若山牧水記念文学館では、説明をしてくださった所員の方の「日本全国どこに行っても、あの若山牧水先生のふるさと日向市出身です。と胸を張って言えますよ。誇りに思ってください。」という言葉が印象に残りました。牧水先生の句を教えてくださいと言われても堂々と答えられるように、お気に入りの1首をもっておくといいですね。

 

 

 

宿泊学習1日目

 5年生の保護者には、登山開始時と下山直後、そして今朝の様子を安心メールでお知らせしました。全員元気に2日目を迎えているようです。
 本日は「追跡ハイキング」が予定されています。友だちと協力しながら楽しめるプログラムとなっています。朝食をしっかり食べて、元気に活動してほしいです。
 本日は、14時にむかばきを出発して、15時20分に学校へ到着の予定です。見送りと同様、お迎えの車は運動場へ駐車願います。他学年の子ども達の下校時刻と重なるかもしれません。

 

 

 
 登山道、キャンドルのつどい、つどいでのバブリーダンスの様子です。
 

小中合同研修会

 12日(火)に財光寺中学校区小中合同研修会が行われました。
 本年度第1回目の研修会は、財光寺小学校の全学級の授業を財中、財南小の職員全員で参観し、その後、地区の児童生徒に関わる課題について協議しました。知・徳・体の3グループに分かれて、3校で共通して実践する取組は、学校だけではなく、家庭にもお願いしたいことなど、小中合同だからこそ効果的であるだろうという視点での話し合いとなりました。
 目標を明確にすることで、具体的な実践・行動につなげていきたいと考えています。今後、ご家庭にもお願いすることがでてきますので、学校と家庭、地域が連携して子どもたちを育てていきましょう。ご協力をお願いいたします。

 

 

 

宿泊学習(5年)いってらっしゃい

 本日から2日間、5年生はむかばき青少年自然の家で宿泊学習を行います。
 朝早くから大きな荷物を抱えて登校した5年生。体育館で出発式を行い、たくさんの保護者と先生方、そして、始業前の6年生全員に見送られて、出発しました。全員参加で出発できたことが何よりうれしいことです。
 本日は、約5時間かけて、むかばき山登山です。山頂という目的地に向かう苦しさや楽しさ、喜び、友だちのありがたさや、自分との闘い・・・多くのことを学んでくれることと思います。
お天気も大丈夫そうです。
 2日間、みんなで助け合いながら、ルールを守って元気に活動してほしいと思います。
 いってらっしゃい。

 

 

 

4年生福祉学習

 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉学習」を行っています。
 3年生ではお年寄りとの交流学習を行いましたが、4年生では、障がいのある方々の生活について知ることを通して、福祉についての学びを深めていきます。
 5月に第1回目の学習として、社会福祉協議会の方に「私たちの周りのいろいろな人の存在」についてお話をしていただきました。それを受けて、本日、「車イス体験」を行いました。
 校内の渡り廊下の傾斜部分や手洗い場、福祉トイレの使い方を体験しました。車イスを押す人、乗る人、介助者の3役を全て体験してみてのいろいろな感想をこれからの学習につなげていきます。

 

 

 

 

奉仕作業ありがとうございました

 昨日、休日にも関わらず、多くの保護者の皆さんと子どもたちが来校して、奉仕作業を行ってくださいました。
 普段、子どもたちだけの清掃では手の届かない、扇風機や窓、トイレなど、すみずみまできれいに磨きあげていただきました。1時間ほどの作業でしたが、本当にきれいになり、今朝は登校した子どもたちが、気持ちよく過ごしています。
 また、おやじの会の皆さんが、雨の中、運動場の土俵の土入れをしてくださいました。雨の中でしたので、まだ整備が完成ではないようです。7月の相撲大会が楽しみですね。
 ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
 

ライブラリータイム

 本日の給食の時間の放送は、ライブラリータイムでした。学校図書館司書の桑山さんが、「のりの のりこさん」という絵本を読み聞かせて下さいました。しっかり耳を傾けることができたでしょうか。どんなお話だったかお子さんに聞いてみてください。また、「本の予約ができるようになりました」というお知らせもありました。これまで、読みたくてもいつも貸し出し中になっていた本が予約できます。たくさん本を読んでほしいです。
 放送後、1年生の教室に行ってみました。もうほとんど食べ終わる頃でした。おいしかったですね。

  ただいま放送中。

  給食おいしいです。