こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

食育の授業

 2年生の学級で食育の授業を行いました。
 学校給食センターの栄養教諭である後藤先生に来ていただいて、好き嫌いなく食べるということについての学習です。
 この学級では「好きな食べ物」「きらいな食べ物」についてのアンケートをとった結果、写真のようになりました。なるほど、納得の結果かもしれません。

 後藤先生より、食品の栄養、働きについて教えていただきました。給食の献立表に「力や熱になる黄色の食べ物」「地、骨、肉になる赤色の食べ物」「体の調子を整える緑色の食べ物」が書かれているせいか、どの食べ物がどんな役割をするか知っている子供も多くいました。ご家庭でも、食卓で会話の中に出てくるのかもしれませんね。
 きらいな食べ物を残さず食べるにはどうしたらよいか子供たちのアイデアは「鼻をつまんで食べる」「嫌いなものを先に食べる」「牛乳といっしょに食べる」「ごはんとまぜて食べる」などなど、ユニークなものが出ていました。
 今日の給食は残さず食べることができたでしょうか。
 日々の食事の中で意識しながら食べてくれるといいですね。ご家庭でも話題にしていただけると元気な体つくりにつながると思います。
  

民生委員さんが来校されました

 本校で民生委員さんの会議が行われ、全学級の授業の様子も参観していただきました。
 その後、給食を食べながらの会話の中で、「子供たちは集中して授業を受けていますね」「英語の学習はゲームを取り入れていていいですね」「廊下や階段には、学習に結び付く内容の掲示があり、自然に子供たちの力が育っていくように工夫されていますね」などの感想をいただきました。
 日ごろから、子供たちが地域でお世話になっている民生委員さんに、学校の様子を知っていただくよい機会となりました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 

歯科保健指導

 4年生の学級で、正しい歯磨きの方法を身につけさせ、歯の健康に関心をもたせることを目的に、保健指導を行いました。
 歯科衛生士さんの指導の下、カラーテスターを使って、歯の汚れを自分で確認し、どのように歯ブラシを使えば磨き残しがないか体感しました。
 歯科衛生士さんの話を真剣に聞いて、正しい歯磨きについての知識や技術は理解できたようです。毎日の実践につながるよう今後も指導を続けていきます。

世界ジュニアサーフィン大会応援バスツアー

 23日から大会が行われています。
 市内の小学校は今週、学校ごとに応援バスツアーを行っています。
 本校は、本日6年生全員、小倉が浜に応援に行きました。
 子供たちは、ジュニアの世界クラスのサーフィンの技が見られることはもちろん、外国の方々との交流も大変楽しみに参加しました。
 バスからおりてきた子供たちの感想を聞くと、大興奮で、サーフィンの技がすごかったこと、選手にサインをもらうために何とか英語を使ったこと、たくさんサインをもらったことなど、話してくれました。
 貴重な体験をした子供たちでした。

運動会お礼

 17日(日)に予定されていた運動会は、台風による延期となり、19日(火)に運動会を開催しました。良い天気に恵まれ、子供たちはこれまでの練習の成果を精一杯発揮することができました。
 多くの保護者や地域の方々に、準備や当日の係、後片付けまで大変お世話になりました。
 お陰様で予定通りに運動会を終えることができました。
 また、学校周辺の皆様には、練習時のスピーカーからの音や当日の朝早くからの騒音等、ご迷惑をおかけしました。
 今後とも、財光寺南小学校へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
 

朝のあいさつ運動

 昨日、朝7時15分より、PTAの生活指導部の保護者の皆さんが「朝のあいさつ運動」を行いました。朝の慌ただしい時間帯でしたが、ご協力ありがとうございました。登校してくる子供たちのあいさつの声も普段より大きかったように思います。
 このあいさつ運動は、7月20日に財光寺中学校で行われた「豊かな心を育てる 財光寺地区実践会議」において、毎月第1月曜日に実施しようと決まったものです。
 会議には、学校関係者、区長さん、民生委員さん等が参加されていたので、学校だけではなく、各地区で、ご自分の家の前でも、財光寺地区一斉にあいさつがとびかっているといいなあと思います。
 このような取組を通して、子供たちをみんなで見守る、地域の力で育てる気風がますます広がっていくことを願っています。子供たちにとっては、自分たちは地域の方々に見守られているという意識で、地域で生活していくことは大事なことだと考えています。
 今後とも皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業

 9月3日(日)午前7時より、PTA全体奉仕作業を行いました。
 運動場をはじめ、校内全体の草刈り等をしていただき、見違えるようにすっきりと整備されました。
 保護者に加え、おやじの会の皆さんも参加いただき、改めて、地域の皆様の学校に対するご支援に感謝申し上げます。
 お陰様で、子供たちは気持ちよく運動会の練習に取り組むことができると思います。
 17日(日)の運動会へのご声援もよろしくお願いいたします。

ミニバスケットボールクラブ

 本校にも多くのスポーツ少年団チームがあり、日頃からスポーツに親しんでいる子供たちもたくさんいます。
 その中の1つ「財光寺南ミニバスケットボールクラブ」が、「第41回 宮崎県ミニバスケットボール交歓大会 兼 第17回 フープスターサカイカップ」において、第2位でした。
 本日、校長室でクラブ員を表彰しました。
  「次は、優勝します」という力強い感想を述べてくれました。がんばってください。

全体練習

 17日(日)の運動会に向けて、第1回目の全体練習を行いました。
 本日は、日差しは強かったですが、風があり、比較的過ごしやすかったです。全員水筒を運動場に持ち出して、途中水分補給の時間を取りながらの練習でした。
 全校児童が運動場に集合し、全校ダンスや開会式、式後の退場の練習をしました。
 全校ダンスの練習は、1年生にとってははじめて上級生と手をつないで踊ります。嬉しそうにニコニコしながら、中には照れくさそうにしながら、上手に踊っていました。
 行進は、6年生、5年生がとてもよい動きをしてくれて、下級生の良いお手本になっていました。さすが、上級生ですね。
 17日(日)までは、これから連日の練習になります。近隣の皆様方には、音楽やマイクを通してのかけ声等でご迷惑をおかけして申し訳ございません。できるだけ、音量等に配慮しながら練習を行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 

若山牧水の短歌展示


  7月25日(火)に本校において行われました習字教室で書いた作品が、8月17日~31日の期間、日向市立図書館に掲示されています。

     


    
 
 

2学期スタートです

 8月28日(月)、2学期の始業式が行われました。
 まず、2・4・6年生の代表3名が、2学期の目標を発表しました。やる気がいっぱい感じられる作文でした。聞いていた全校児童も、各教室で2学期の目標をたてて、しっかり生活や学習に取り組んでくれると思います。
 校長先生の話では、夏休み中に先生方が校内の環境整備を行ったので、整備された環境の中で学習できることの紹介、また、プロ棋士の藤井聡太さんを紹介し、得意なこと、好きなこと、がんばりたいことをあきらめずにとことんがんばってほしい、そして、勉強と運動会の練習もバランスよくがんばろうという話がありました。
 学級では、さっそく、2学期の目標を立てたり、係活動を決めたりして、翌日からの学校生活に備えていました。
 

財中体験入学

 本日、財光寺中学校体験入学が実施され、6年生が参加しました。本校の児童も、財光寺小の児童も少々緊張気味(?)での開始となりました。
 体育館で、校長先生のお話、生徒会役員による学校紹介、進路説明が行われました。話を聞く姿勢やあいさつ等、大変礼儀正しく参加できていました。
 その後、グループに分かれての体験授業(5教科)、部活動見学が行われました。
 体験授業では、児童が興味をもって参加しやすいような工夫をしてくださって、楽しく意欲をもって授業を受けていました。
 部活動見学では、暑い中、中学生が熱心に活動する様子を興味深く見学していました。
 財光寺中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。
 小学生にとっては、中学校に対するイメージをつかむことができ、残りの小学校での生活をますます大事にしようという気持ちをもつことができたのではないかと思います。


サマースクール

 夏休みが始まって、まだ5日目ですが、本校では、24日と25日の2日間、4年生以上の希望者が登校して学習をする「サマースクール」を実施しました。
 本校でエアコンの入る図書室とコンピューター室に分かれて、約2・3名の子どもに1人の教員がついて、学年ごとに出された課題に取り組みました。
 夏休みに登校してくるだけあって、みんな意欲的に学習していて感心しました。
 家庭での学習もがんばってくださいね。楽しい夏休みを。

若山牧水の短歌を筆で書こう

 7月25日(火)に本校において、若山牧水の短歌を筆で書くことを通して、短歌に親しむことをねらいとして、習字教室を開きました。講師は、毎週月・火に本校で、ボランティアで習字教室を行っていただいている 今村 桃代 先生です。今村先生のお手本を見ながら16名が挑戦しました。暑い中での活動でしたが、一生懸命取り組んでいました。指導して下さった今村先生、ありがとうございました。
 作品は、8月17日~31日の期間、日向市立図書館に掲示されます。たくさんの方に見ていただきたいと思います。

財南小PTA子ども相撲大会

 7月23日(日)本校の相撲場で、子どもすもう大会が開催されました。
 十屋市長様をはじめ、たくさんの来賓の皆様にお越し頂いて、盛大に開催することができました。お天気にも恵まれ、子どもたちと保護者の熱気でますます暑くなる中、昨年度団体戦優勝チームの優勝杯返還からスタートしました。
 個人戦は、各学年ごとのトーナメント戦で、80名がエントリーしており、1年生から順に取組が進み、手に汗握る名勝負が繰り広げられました。
 団体戦は、各育成会チーム対抗のトーナメント戦で、12チームのエントリーでした。こちらも、大将戦までもつれ込む対戦が多く、応援にも熱が入りました。


 個人戦は、各学年ごとに優勝、準優勝、第3位にメダルと賞状が授与されました。
 団体戦も、優勝、準優勝、第3位にメダルと賞状が、また、優勝チームには優勝杯が授与されました。今年度の優勝チームは、「若葉」育成会でした。おめでとうございます。
 日常的に相撲に親しんでいる子どもは少ないと思いますが、1対1で真剣勝負をするという体験は貴重なものではないでしょうか。これからも、財南小の伝統行事として継続していきたいと思いました。
 たくさんの方々に支えられての実施となりました。皆さんお疲れ様でした。

 6年生男子の部の入賞者3人です。最後の大会参加となりました。

第1学期 終業の日

 1校時に終業式を行いました。
 1・3・5年生の代表3人が1学期を振り返って、頑張ったことやこれから頑張りたいことなど、意見発表をしてくれました。堂々と立派な態度で発表することができました。
 校長先生からは、始業式で話をした3つの目標を振り返って、夏休み中も元気に過ごしてほしいという内容の話がありました。また、「命について考える日」として、平成19年に伊勢ヶ浜で起きた水難事故の紹介をして、大切な命を守るために決まりを守って安全に生活してほしいという話をしました。
 明日から長い夏休みに入ります。保護者の皆さんや地域の方々にお世話になることもたくさんあると思います。どうぞ、子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

着衣泳

 本日の6年生の水泳の学習は、着衣泳の体験をするというものでした。
 長袖シャツ、長ズボン、靴下まではいての活動です。服を着たまま水に落ちたとき、「少しでも慌てずに浮き続け、できるだけ長時間救助を待って命が助かる」ための体験をしました。
 力を抜いて顔が水面に出る体勢で浮き続けるには、あごの角度やおなかを丸めないなどのコツがあります。先生の指導のもと、いろいろな体勢をとって浮く方法を体感しました。
 また、服を着たまま全力で泳いでみました。たった15mでしたが、プールサイドに上がった子どもたちは「はあ、はあ」息があがって苦しそうでした。泳ぎが得意でも、服を着て泳ぐと体力が消耗することを実感しました。
 川に落ちたことを想定して、全員でプールの中を同じ方向に歩いて流れを作り、流れに乗って浮かんで流される実験もしました。流され続けることも大変難しかったようで、すぐに立ち上がってしまう子供もいました。
 そのほかに、どんなに水泳に自信がある人でも、おぼれて必死になっている人に抱きつかれたら、身動きがとれなくなっていっしょにおぼれることもあるという話をして、おぼれている人がいたら、助けを呼ぶこと、近くにある棒や中身を出したペットボトルを利用するとよいことなどを指導しました。
 他の学年も順次、着衣泳の学習を行っていますので、保護者の皆さんは、学習した内容や気をつけたいと思ったことなど、お子さんに聞いてみて下さい。
 水の事故が起こらないことが一番ですが、もしもの時に学習したことを思い出して役立ってくれることを願います。
顔をあげて、一生懸命泳いでみよう!

クラブ活動

 昨日、1学期 最後のクラブ活動を行いました。
 本校では、外部講師にきていただいて指導をお願いしているクラブがあります。
 手話クラブでは、日向聴覚障害者協会から講師を派遣していただいています。昨日は、4名の方がきてくださって、誕生日の表現の仕方を教えてくださいました。まずは、自分の誕生日の数字の表現の仕方、それを使って2人で会話するなどの練習をしていました。子どもたちはとても覚えが早く、講師の先生との手話を使っての会話もスムーズにできていました。
 茶道クラブでは、佐藤公子先生にきていただいています。多目的ホールに畳を敷いて、一人一人お茶道具を前に置いて、お作法を教えていただきます。まだ、数回しかクラブの時間はありませんが、ひととおりお茶を点てて飲むまでの作法は身につきつつあります。みんなピンと背筋を伸ばしてお茶を点てていました。
 手話クラブも茶道クラブも、専門的な立場から指導してくださるので、子どもたちも熱心に、また、講師の先生との会話も楽しみながらの活動になっています。
 職員だけでは不足する部分は、地域の皆さんにお手伝いしていただきながら子どもたちの活動が広がっていくよう、これからも指導をしていきます。

運動会結団式

 本校の運動会は9月17日(日)です。例年より少し早めの開催となりますので、7月のこの時期、水泳学習と平行して、運動会の練習にも取り組んでいます。
 今年度は、6年生が3学級ですので、団分けも3団です。
 昼休み後、全校児童が運動場に集合して、結団式を行いました。
 体育委員会を中心に運営を、そして、運営委員会を中心にスローガン発表です。
 今年のスローガンは、「仲間を信じ 心ひとつに 三色のきずな!」と代表委員会で決定しました。
 次に、お待ちかねの団決定。ペットボトルに入った「魔法の水!」を団長が一生懸命振ると・・・、赤青白の色水に変身!!。歓声の中で団が決定しました。
 校長先生からの団旗授与を終え、各団での団長あいさつ、リーダー紹介、団付きの先生紹介と、団長を中心に気合いの入った結団式となりました。
 団長、副団長、リーダーそれぞれが、自分の役割の自覚十分で、声の大きさや態度など今後の活躍が大変楽しみです。

1年生生活科学習

 1年生は、生活科「さあ、みんなで でかけよう」の学習で、矢野産業さんの運動広場に。
近くの遊び場に出かけ、人や自然と楽しくふれあうことを内容とする学習です。
 今日は、お天気も良く、気温もぐんぐんあがりましたが、元気よく学校を出発し、20分ほどで矢野産業さんの運動公園に到着しました。台風の影響でしょうか、木陰は風が強く吹いて過ごしやすかったです。子どもたちは、一心不乱に生き物探し。バッタやかえる、てんとうむしなど、小さな小さな生き物を上手につかまえて、大事に虫かごの中へ入れていました。
 夢中で虫探しをする子、持ってきたビニール袋を風に漂わせながら気持ちよさそうにふらふら歩き回る子、友達がつかまえた虫を見て回る子・・・。それぞれの個性が発揮されたひとときでした。