諸塚村立 諸塚小学校 諸塚村立諸塚小学校は、諸塚の自然の中に包まれた学校です。創立明治7年、150年の歴史があります。児童数は、令和7年度現在45名で、地域とのつながりを大切にしてます。 また、あいさつ日本一を掲げ、あいさつ運動に力を入れています。
2013年11月の記事一覧 2013年11月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 音楽 M学習 その他 アーカイブ 2025年7月 (18) 2025年6月 (23) 2025年5月 (15) 2025年4月 (10) 2025年3月 (4) 2025年2月 (2) 2025年1月 (4) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (0) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (3) 2024年5月 (5) 2024年4月 (5) 2024年3月 (5) 2024年2月 (9) 2024年1月 (9) 2023年12月 (2) 2023年11月 (2) 2023年10月 (2) 2023年9月 (3) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (4) 2023年5月 (7) 2023年4月 (2) 2023年3月 (12) 2023年2月 (16) 2023年1月 (14) 2022年12月 (12) 2022年11月 (15) 2022年10月 (16) 2022年9月 (14) 2022年8月 (8) 2022年7月 (15) 2022年6月 (13) 2022年5月 (11) 2022年4月 (17) 2022年3月 (23) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (22) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (26) 2021年8月 (2) 2021年7月 (13) 2021年6月 (34) 2021年5月 (22) 2021年4月 (19) 2021年3月 (52) 2021年2月 (65) 2021年1月 (50) 2020年12月 (62) 2020年11月 (51) 2020年10月 (56) 2020年9月 (58) 2020年8月 (12) 2020年7月 (55) 2020年6月 (58) 2020年5月 (35) 2020年4月 (24) 2020年3月 (10) 2020年2月 (8) 2020年1月 (10) 2019年12月 (8) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (9) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (5) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (6) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (3) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (4) 2017年5月 (5) 2017年4月 (6) 2017年3月 (9) 2017年2月 (9) 2017年1月 (7) 2016年12月 (10) 2016年11月 (8) 2016年10月 (8) 2016年9月 (4) 2016年8月 (6) 2016年7月 (5) 2016年6月 (3) 2016年5月 (9) 2016年4月 (6) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (5) 2015年12月 (14) 2015年11月 (9) 2015年10月 (10) 2015年9月 (10) 2015年8月 (0) 2015年7月 (6) 2015年6月 (7) 2015年5月 (9) 2015年4月 (10) 2015年3月 (4) 2015年2月 (7) 2015年1月 (7) 2014年12月 (9) 2014年11月 (6) 2014年10月 (11) 2014年9月 (11) 2014年8月 (4) 2014年7月 (14) 2014年6月 (10) 2014年5月 (8) 2014年4月 (13) 2014年3月 (13) 2014年2月 (5) 2014年1月 (14) 2013年12月 (6) 2013年11月 (9) 2013年10月 (10) 2013年9月 (13) 2013年8月 (4) 2013年7月 (5) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 持久走練習 投稿日時 : 2013/11/23 学校管理者 カテゴリ:その他 持久走練習が始まりました。12月5日(木)の持久走大会に向けて、しっかりと体力をつけていきたいですね。 森のふれあい学習フェスティバル 投稿日時 : 2013/11/21 学校管理者 カテゴリ:その他 11月19日(火)は、第3回森のふれあい学習フェスティバルでした。諸塚村内の小中学生が集まって、それぞれの学習の成果(諸塚や森林などについて)を発表しました。どの発表も工夫があって見ごたえがありました。また、中学生の伝統芸能もすばらしかったです。 *この様子が宮崎県教育庁チャンネル(YouTube)にUPされています。 前編が主に森のふれあいフェスティバルの様子、後編が諸塚村の様子についてです。 → みやざき26 スマイルプロジェクト【諸塚村】前編 みやざき26 スマイルプロジェクト【諸塚村】後編 収穫祭 投稿日時 : 2013/11/21 学校管理者 カテゴリ:その他 11月15日(金)は、収穫祭がありました。さつまいもをスイートポテトと蒸しパンに調理して食べました。 とてもおいしかったです! ドクターヘリの離着陸訓練 投稿日時 : 2013/11/19 学校管理者 カテゴリ:その他 11月11日(月) にドクターヘリの離着陸訓練がありました。子どもたちは、ヘリについて説明を受けたり、機体内部に入って見学したりしました。 このヘリのおかげでたくさんの命が救われるのですね。 このようすは、宮崎県教育庁チャンネル(YouTube)にUPされています。 リンク先 → 諸塚村ドクターヘリ離着陸支援訓練 あいさつ運動 投稿日時 : 2013/11/19 学校管理者 カテゴリ:その他 11月11日から15日まであすなろ週間(あいさつ運動)でした。日本一のあいさつを目指してあいさつ運動に取り組んでいる諸塚小です。 15日は、諸塚中学校の生徒さんと一緒にあいさつに取り組みました。 いもほり 投稿日時 : 2013/11/11 学校管理者 カテゴリ:その他 10月31日にいもほりをしました。5月に苗植えしたサツマイモは、無事に実っており、15日(金)の収穫祭でいも料理の材料になります。おいしく食べられるといいですね。 立腰! 投稿日時 : 2013/11/08 学校管理者 火曜日に全校で立腰指導が行われました。 「腰を立てる」ようにイメージさせると、背筋がピンと伸びてとてもいい姿勢になります。 3年生は、授業の始めに【立腰】の姿勢で1分間がんばることにしました。最初は、1分間でも長く感じたようですが、毎時間毎時間取り組むうちになれてきたようです。 【立腰】した後は、授業がぴりっと緊張した状態で始められるので、とてもいいことだと思います。 【立腰】している子ども達はとってもかっこいい!!です。 第2回諸塚駄賃つけ唄の練習で♪ 投稿日時 : 2013/11/06 学校管理者 カテゴリ:音楽 11月6日(水)に第2回目の「諸塚駄賃つけ唄」の練習が行われました。前回同様、黒木先生、藤本先生に指導にお越し頂きました。今回は、全体での練習と、全国大会に出場する子の練習となりました。 16日(土)の全国大会に、諸塚小学校から13人の子ども達が出場します。練習の成果を発揮してがんばってほしいです。 諸塚駄賃つけ唄の練習で♪ 投稿日時 : 2013/11/01 学校管理者 カテゴリ:音楽 10月29日(火)に1回目の諸塚駄賃つけ唄の練習を行いました。黒木先生と藤本先生にお越し頂き、指導していただきました。 藤本先生が解説をしてくださった後、馬をひき「駄賃つけ唄」を唄いながら、子ども達の周りを歩いてくださいました。 黒木先生の熱心なご指導で、子ども達の声も体育館に響きわたりました。 11月6日(水)の2回目の練習が楽しみです。
森のふれあい学習フェスティバル 投稿日時 : 2013/11/21 学校管理者 カテゴリ:その他 11月19日(火)は、第3回森のふれあい学習フェスティバルでした。諸塚村内の小中学生が集まって、それぞれの学習の成果(諸塚や森林などについて)を発表しました。どの発表も工夫があって見ごたえがありました。また、中学生の伝統芸能もすばらしかったです。 *この様子が宮崎県教育庁チャンネル(YouTube)にUPされています。 前編が主に森のふれあいフェスティバルの様子、後編が諸塚村の様子についてです。 → みやざき26 スマイルプロジェクト【諸塚村】前編 みやざき26 スマイルプロジェクト【諸塚村】後編
ドクターヘリの離着陸訓練 投稿日時 : 2013/11/19 学校管理者 カテゴリ:その他 11月11日(月) にドクターヘリの離着陸訓練がありました。子どもたちは、ヘリについて説明を受けたり、機体内部に入って見学したりしました。 このヘリのおかげでたくさんの命が救われるのですね。 このようすは、宮崎県教育庁チャンネル(YouTube)にUPされています。 リンク先 → 諸塚村ドクターヘリ離着陸支援訓練
あいさつ運動 投稿日時 : 2013/11/19 学校管理者 カテゴリ:その他 11月11日から15日まであすなろ週間(あいさつ運動)でした。日本一のあいさつを目指してあいさつ運動に取り組んでいる諸塚小です。 15日は、諸塚中学校の生徒さんと一緒にあいさつに取り組みました。
いもほり 投稿日時 : 2013/11/11 学校管理者 カテゴリ:その他 10月31日にいもほりをしました。5月に苗植えしたサツマイモは、無事に実っており、15日(金)の収穫祭でいも料理の材料になります。おいしく食べられるといいですね。
立腰! 投稿日時 : 2013/11/08 学校管理者 火曜日に全校で立腰指導が行われました。 「腰を立てる」ようにイメージさせると、背筋がピンと伸びてとてもいい姿勢になります。 3年生は、授業の始めに【立腰】の姿勢で1分間がんばることにしました。最初は、1分間でも長く感じたようですが、毎時間毎時間取り組むうちになれてきたようです。 【立腰】した後は、授業がぴりっと緊張した状態で始められるので、とてもいいことだと思います。 【立腰】している子ども達はとってもかっこいい!!です。
第2回諸塚駄賃つけ唄の練習で♪ 投稿日時 : 2013/11/06 学校管理者 カテゴリ:音楽 11月6日(水)に第2回目の「諸塚駄賃つけ唄」の練習が行われました。前回同様、黒木先生、藤本先生に指導にお越し頂きました。今回は、全体での練習と、全国大会に出場する子の練習となりました。 16日(土)の全国大会に、諸塚小学校から13人の子ども達が出場します。練習の成果を発揮してがんばってほしいです。
諸塚駄賃つけ唄の練習で♪ 投稿日時 : 2013/11/01 学校管理者 カテゴリ:音楽 10月29日(火)に1回目の諸塚駄賃つけ唄の練習を行いました。黒木先生と藤本先生にお越し頂き、指導していただきました。 藤本先生が解説をしてくださった後、馬をひき「駄賃つけ唄」を唄いながら、子ども達の周りを歩いてくださいました。 黒木先生の熱心なご指導で、子ども達の声も体育館に響きわたりました。 11月6日(水)の2回目の練習が楽しみです。
パブリック 職員作業②「清掃用具点検整備・ワックスがけ2・図書・教材室整理」 07/29 職員研修「算数科」 07/28 諸塚巡り①「八重地区」(7月) 07/25 職員作業「ワックスがけ・備品整理」をしました 07/24 1学期終業式・大そうじ 07/23 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
職員作業②「清掃用具点検整備・ワックスがけ2・図書・教材室整理」 07/29 職員研修「算数科」 07/28 諸塚巡り①「八重地区」(7月) 07/25 職員作業「ワックスがけ・備品整理」をしました 07/24 1学期終業式・大そうじ 07/23 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
〒883-1301 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3094番地電話番号 0982-65-0009FAX 0982ー65-0171 E-mail moro-syou★r327.jp 迷惑メール防止のため、メールはアドレスの★の部分を@に変えて送信してください。 本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。