諸塚村立 諸塚小学校 諸塚村立諸塚小学校は、諸塚の自然の中に包まれた学校です。創立明治7年、148年の歴史ある学校です。児童数は、現在48名で、地域とのつながりを大切にしている学校です。また、あいさつ日本一を掲げ、あいさつ運動に力を入れています。
2020年9月の記事一覧 2020年9月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 音楽 M学習 その他 アーカイブ 2022年7月 (0) 2022年6月 (13) 2022年5月 (11) 2022年4月 (17) 2022年3月 (23) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (22) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (26) 2021年8月 (2) 2021年7月 (13) 2021年6月 (34) 2021年5月 (22) 2021年4月 (19) 2021年3月 (52) 2021年2月 (65) 2021年1月 (50) 2020年12月 (62) 2020年11月 (51) 2020年10月 (56) 2020年9月 (58) 2020年8月 (12) 2020年7月 (55) 2020年6月 (58) 2020年5月 (35) 2020年4月 (24) 2020年3月 (10) 2020年2月 (8) 2020年1月 (10) 2019年12月 (8) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (9) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (5) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (6) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (3) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (4) 2017年5月 (5) 2017年4月 (6) 2017年3月 (9) 2017年2月 (9) 2017年1月 (7) 2016年12月 (10) 2016年11月 (8) 2016年10月 (8) 2016年9月 (4) 2016年8月 (6) 2016年7月 (5) 2016年6月 (3) 2016年5月 (9) 2016年4月 (6) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (5) 2015年12月 (14) 2015年11月 (9) 2015年10月 (10) 2015年9月 (10) 2015年8月 (0) 2015年7月 (6) 2015年6月 (7) 2015年5月 (9) 2015年4月 (10) 2015年3月 (4) 2015年2月 (7) 2015年1月 (7) 2014年12月 (9) 2014年11月 (6) 2014年10月 (11) 2014年9月 (11) 2014年8月 (4) 2014年7月 (14) 2014年6月 (10) 2014年5月 (8) 2014年4月 (13) 2014年3月 (13) 2014年2月 (5) 2014年1月 (14) 2013年12月 (6) 2013年11月 (9) 2013年10月 (10) 2013年9月 (13) 2013年8月 (4) 2013年7月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 1・2年生もEnglish 投稿日時 : 2020/09/29 学校管理者 今日は、ALTの先生の来校日でした。1・2年生も英語を楽しむことができる日です。教室では「いろいろないろを えいごではつおんしよう」の学習をしていました。ALTの先生に英語を教えていただいた後は、子どもたちが楽しみにしているゲームです。先生が英語を言われたら、その色のカードを取ります。大盛り上がりでした。楽しみながら英語に親しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} どうやって比べよう? 投稿日時 : 2020/09/29 学校管理者 3年生が、算数で道のり比べをしていました。道のり(長さ)を比べるのですから、使うのは定規??ではありません、コンパスを使っていました。コンパスで円をかくことを学んだ3年生、今日はコンパスの便利さに気付いたようです。楽しく学んでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 楽しい作品 投稿日時 : 2020/09/29 学校管理者 2年生の廊下に新しい図工の作品が掲示されています。「ざいりょうから ひらめき」の学習で作った作品です。集めた材料の形や色、質感などの特徴を生かし、組み合わせたり加工したりしながら絵に表したものです。それぞれに工夫があり、見ていて楽しくなります。 そして、昨日。2年生教室の中をのぞくと、たくさんの飾りがつるしてありました。これは、「つないで つるして」の学習で作った作品です。切ったり破いたりして細長くした紙を、友達と協力しながらつないだりつるしたりして作ったものです。色とりどりで、様々な形をしたものがつるされています。2年生の豊かな創造力が表れています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 朝から元気いっぱい 投稿日時 : 2020/09/29 学校管理者 朝の会の時間、元気いっぱいの運動会の歌が校舎内に響いています。それは、1年生でした。1年生は6人しかいません。その6人が、赤団と白団の3人対3人で向かい合って歌っていました。全員が精一杯声を出していてすばらしい歌の戦いでした。1年生に朝から元気をもらいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} かげと太陽☆ 投稿日時 : 2020/09/28 学校管理者 3年生が理科で、「かげと太陽」の学習をしています。しかし、先週は曇りの日が多く、なかなか太陽を見ることができませんでした。今日は快晴で、絶好の観察日和になりました。方位磁針で太陽や影の位置を確認したり、遮光板で太陽を見たりしました。その後、影踏みや影つなぎをして、遊びの中で影の性質を学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ますます大きな声で 投稿日時 : 2020/09/28 学校管理者 昼休みに、赤団も白団も応援練習をしていました。これは、団長、リーダーが計画した練習です。運動場の応援の声が、校長室まで聞こえてきます。日に日に応援の声が大きくなり、力が入ってきています。運動会は、いよいよ今週末です。みんな燃えています!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ぜひご覧ください 投稿日時 : 2020/09/28 学校管理者 学校だより9月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「2学期」の中をご覧ください。なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 水から発見ここきれい! 投稿日時 : 2020/09/28 学校管理者 5・6年生が図工で「水から発見ここきれい!」の学習をしました。水の形を変えたり、色をつけたりして、水の美しさを探しました。透明な水も形を変えたり、見る角度を工夫したりすると、キラキラ光っていて子ども達が見とれていました。絵の具で色づけした水もとてもきれいで、そのまま光にすかしたり、混ぜて新しい色をつくったりして楽しみました。とても楽しく盛り上がりました!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} かっこいい! 投稿日時 : 2020/09/25 学校管理者 3・4年生は、運動会の表現で南中ソーランを踊ります。今年は、その衣装をPTA予算で購入していただきました。今日の予行練習では、その衣装をひらめかせながら入退場をしました。それだけでもかっこいいのですから、踊っている姿を早く見たくなりました。当日が楽しみです!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 頑張りました 投稿日時 : 2020/09/25 学校管理者 昨日、雨のためにできなかった予行練習を、本日の2・3・4校時に行いました。全て当日と同じようにはできませんので、次のように実施しました。 ◯ 開会式、エール交換、団技、全校リレー、幼稚園児の徒走・リレーは、当日と同じように実施。 ◯ 表現(ダンス)は、入退場だけ実施。 ◯ 徒走は、1組だけ実施。後は一斉に走る。 ◯ 閉会式は一部省略して実施。予行練習では、当日の流れをつかむとともに、係の動きを学びます。運動会当日には目立たないかもしれませんが、係の子どもの動きは重要です。今日一生懸命に取り組んでくれましたので、当日も大活躍してくれることでしょう。全園児、児童が頑張った予行練習でした。当日をお楽しみに!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 123456 »
1・2年生もEnglish 投稿日時 : 2020/09/29 学校管理者 今日は、ALTの先生の来校日でした。1・2年生も英語を楽しむことができる日です。教室では「いろいろないろを えいごではつおんしよう」の学習をしていました。ALTの先生に英語を教えていただいた後は、子どもたちが楽しみにしているゲームです。先生が英語を言われたら、その色のカードを取ります。大盛り上がりでした。楽しみながら英語に親しんでいます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
どうやって比べよう? 投稿日時 : 2020/09/29 学校管理者 3年生が、算数で道のり比べをしていました。道のり(長さ)を比べるのですから、使うのは定規??ではありません、コンパスを使っていました。コンパスで円をかくことを学んだ3年生、今日はコンパスの便利さに気付いたようです。楽しく学んでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
楽しい作品 投稿日時 : 2020/09/29 学校管理者 2年生の廊下に新しい図工の作品が掲示されています。「ざいりょうから ひらめき」の学習で作った作品です。集めた材料の形や色、質感などの特徴を生かし、組み合わせたり加工したりしながら絵に表したものです。それぞれに工夫があり、見ていて楽しくなります。 そして、昨日。2年生教室の中をのぞくと、たくさんの飾りがつるしてありました。これは、「つないで つるして」の学習で作った作品です。切ったり破いたりして細長くした紙を、友達と協力しながらつないだりつるしたりして作ったものです。色とりどりで、様々な形をしたものがつるされています。2年生の豊かな創造力が表れています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
朝から元気いっぱい 投稿日時 : 2020/09/29 学校管理者 朝の会の時間、元気いっぱいの運動会の歌が校舎内に響いています。それは、1年生でした。1年生は6人しかいません。その6人が、赤団と白団の3人対3人で向かい合って歌っていました。全員が精一杯声を出していてすばらしい歌の戦いでした。1年生に朝から元気をもらいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
かげと太陽☆ 投稿日時 : 2020/09/28 学校管理者 3年生が理科で、「かげと太陽」の学習をしています。しかし、先週は曇りの日が多く、なかなか太陽を見ることができませんでした。今日は快晴で、絶好の観察日和になりました。方位磁針で太陽や影の位置を確認したり、遮光板で太陽を見たりしました。その後、影踏みや影つなぎをして、遊びの中で影の性質を学びました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ますます大きな声で 投稿日時 : 2020/09/28 学校管理者 昼休みに、赤団も白団も応援練習をしていました。これは、団長、リーダーが計画した練習です。運動場の応援の声が、校長室まで聞こえてきます。日に日に応援の声が大きくなり、力が入ってきています。運動会は、いよいよ今週末です。みんな燃えています!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ぜひご覧ください 投稿日時 : 2020/09/28 学校管理者 学校だより9月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「2学期」の中をご覧ください。なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
水から発見ここきれい! 投稿日時 : 2020/09/28 学校管理者 5・6年生が図工で「水から発見ここきれい!」の学習をしました。水の形を変えたり、色をつけたりして、水の美しさを探しました。透明な水も形を変えたり、見る角度を工夫したりすると、キラキラ光っていて子ども達が見とれていました。絵の具で色づけした水もとてもきれいで、そのまま光にすかしたり、混ぜて新しい色をつくったりして楽しみました。とても楽しく盛り上がりました!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
かっこいい! 投稿日時 : 2020/09/25 学校管理者 3・4年生は、運動会の表現で南中ソーランを踊ります。今年は、その衣装をPTA予算で購入していただきました。今日の予行練習では、その衣装をひらめかせながら入退場をしました。それだけでもかっこいいのですから、踊っている姿を早く見たくなりました。当日が楽しみです!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
頑張りました 投稿日時 : 2020/09/25 学校管理者 昨日、雨のためにできなかった予行練習を、本日の2・3・4校時に行いました。全て当日と同じようにはできませんので、次のように実施しました。 ◯ 開会式、エール交換、団技、全校リレー、幼稚園児の徒走・リレーは、当日と同じように実施。 ◯ 表現(ダンス)は、入退場だけ実施。 ◯ 徒走は、1組だけ実施。後は一斉に走る。 ◯ 閉会式は一部省略して実施。予行練習では、当日の流れをつかむとともに、係の動きを学びます。運動会当日には目立たないかもしれませんが、係の子どもの動きは重要です。今日一生懸命に取り組んでくれましたので、当日も大活躍してくれることでしょう。全園児、児童が頑張った予行練習でした。当日をお楽しみに!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
パブリック 2年生「算数」研究授業 06/29 1年生「算数」研究授業 06/28 今日の給食 06/27 夏!到来!! 06/27 植物の体のつくり 06/24 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
2年生「算数」研究授業 06/29 1年生「算数」研究授業 06/28 今日の給食 06/27 夏!到来!! 06/27 植物の体のつくり 06/24 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
〒883-1301宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3094番地電話番号 0982-65-0009FAX 0982ー65-0171E-mail moro-syou@r327.jp本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。