諸塚村立 諸塚小学校 諸塚村立諸塚小学校は、諸塚の自然の中に包まれた学校です。創立明治7年、148年の歴史ある学校です。児童数は、現在48名で、地域とのつながりを大切にしている学校です。また、あいさつ日本一を掲げ、あいさつ運動に力を入れています。
2020年8月の記事一覧 2020年8月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 音楽 M学習 その他 アーカイブ 2022年7月 (0) 2022年6月 (13) 2022年5月 (11) 2022年4月 (17) 2022年3月 (23) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (22) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (26) 2021年8月 (2) 2021年7月 (13) 2021年6月 (34) 2021年5月 (22) 2021年4月 (19) 2021年3月 (52) 2021年2月 (65) 2021年1月 (50) 2020年12月 (62) 2020年11月 (51) 2020年10月 (56) 2020年9月 (58) 2020年8月 (12) 2020年7月 (55) 2020年6月 (58) 2020年5月 (35) 2020年4月 (24) 2020年3月 (10) 2020年2月 (8) 2020年1月 (10) 2019年12月 (8) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (9) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (5) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (6) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (3) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (4) 2017年5月 (5) 2017年4月 (6) 2017年3月 (9) 2017年2月 (9) 2017年1月 (7) 2016年12月 (10) 2016年11月 (8) 2016年10月 (8) 2016年9月 (4) 2016年8月 (6) 2016年7月 (5) 2016年6月 (3) 2016年5月 (9) 2016年4月 (6) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (5) 2015年12月 (14) 2015年11月 (9) 2015年10月 (10) 2015年9月 (10) 2015年8月 (0) 2015年7月 (6) 2015年6月 (7) 2015年5月 (9) 2015年4月 (10) 2015年3月 (4) 2015年2月 (7) 2015年1月 (7) 2014年12月 (9) 2014年11月 (6) 2014年10月 (11) 2014年9月 (11) 2014年8月 (4) 2014年7月 (14) 2014年6月 (10) 2014年5月 (8) 2014年4月 (13) 2014年3月 (13) 2014年2月 (5) 2014年1月 (14) 2013年12月 (6) 2013年11月 (9) 2013年10月 (10) 2013年9月 (13) 2013年8月 (4) 2013年7月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 熱中症対策 投稿日時 : 2020/08/28 学校管理者 今年は、例年以上に暑い夏でした。9月も暑くなるという情報もあります。そこで、本校では児童の安全を第一に考えて熱中症対策をします。今回、暑さ指数を測定するために、熱中症暑さ指数計を購入しました。これを使って計測し、暑さ指数が「危険」の場合は、昼休みの外遊び、体育の授業は行いません。体育につきましては、授業前と授業の途中で計測します。また、こまめに水分補給の時間を取ります。児童の体調、様子にも十分気を付けます。運動会の練習も始まりますが、安全第一で行います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2学期もがんばります! 投稿日時 : 2020/08/28 学校管理者 2年生の教室では、2学期のめあてを考えていました。よりよい学校生活を送るためには、しっかりとしためあて(目標)をもつことが大切です。2年生は真剣に考え、きれいに清書し、担任の先生に見てもらっていました。どんなめあてを立てたのでしょう?見るのが楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} あまい! おいしい! 投稿日時 : 2020/08/28 学校管理者 これは、今日の給食です。オレンジ色をしているのは何だと思いますか?実は、宮崎県産完熟マンゴーです。完熟だけあって柔らかく、甘くて最高でした。1・2年生教室で「マンゴーが出てうれしいですか?」と聞くと、「はい。」と笑顔で答えてくれました。その笑顔に喜びが表れていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 2学期スタート!! 投稿日時 : 2020/08/28 学校管理者 諸塚村の小・中学校は、本日から2学期です。本校では38名の全校児童が元気に登校し、2校時に始業式を行いました。まず、3年生児童が2学期の目標を発表しました。今までの自分を振り返ってしっかりとした目標を立て、堂々と発表することができました。 すばらしい内容と発表態度でした。校長先生からは、2学期は「あいさつ」と「会話」をがんばろうというお話がありました。6年生児童が校長先生と会話し、受け答えの手本を見せてくれました。校長先生の質問にはきはきと答え、立派でした。全校児童がますます明るく、はきはきとした「もろっ子」になることでしょう。楽しみです。2学期もいいスタートを切ることができました。またホームページを随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ありがとうございました 投稿日時 : 2020/08/27 学校管理者 昨日、幼稚園・小学校合同PTA奉仕作業を行いました。台風の影響で大雨が心配されましたが、何とか実行することができました。大変多くの方が来てくださり、剪定、草刈り、窓ふき、ワックスがけなどをしていただきました。時々小雨が降る中でしたが、校舎外でも仕上げ、後始末までしっかりとしてくださいました。保護者の皆様のご協力に大変感謝しています。明日から、きれいな環境の中で2学期をスタートすることができます。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 図書館リニューアル☆ 投稿日時 : 2020/08/27 学校管理者 先日、県立図書館の職員の皆様にお越しいただき、図書館研修を行いました。研修の中で、本のポップのかき方や本のレイアウトの仕方などを学びました。明日から、2学期がスタートします。2学期も、子ども達が楽しめる図書館を目指して、工夫をしていきます!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 元気な顔 投稿日時 : 2020/08/17 学校管理者 今日は登校日でした。朝から子どもたちの元気なあいさつが響き渡りました。子どもたちの大きなけがや病気の連絡もなく、元気な顔を見ることができ大変うれしく思いました。各教室を見て回ると、1・2年生では夏休みの様子を発表したり、今後気を付けることを聞いたりしていました。3・4・5年生は、宿題の丸付けをしたり、提出したりしていました。6年生は、運動会に向けてスローガン作成に取り組んでいました。本校の2学期始業式は、28日(金)です。今年は、遠出をしたり外出したりすることがなかなかできない夏休みですが、残りの日々も安全・健康第一で楽しんでほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 作品紹介 投稿日時 : 2020/08/17 学校管理者 8月8日(土)の宮日新聞に掲載された5年児童の詩を御紹介します。 夏夏がきた暑くなった風がつめたく感じるスーッと風がふいたと思えばスーッとなくなっていく不思議だなぁ緑がいっぱいおいしげり夏は来た緑がサーッとうごいたと思えば中から出てきた日の子のように太陽が出てきた不思議だなぁ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 咲き誇っています 投稿日時 : 2020/08/04 学校管理者 5月26日に、5・6年生が学級園にヒマワリの種を植えました。この日のホームページにも掲載しましたが、このヒマワリの種は「南浜ひまわりプロジェクト」のものです。大震災の際にボランティアとして宮城県を訪れた学級担任が、大震災、ボランティア、復興についての授業をし、子どもたちにヒマワリに込められた願いを説明をして植えた種です。今、2メートル以上に育ち、咲き誇っています。夏休みのため、子どもたちに見せることができないのが残念です。 大震災からの完全な復興と二度と起こらないことを願っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
熱中症対策 投稿日時 : 2020/08/28 学校管理者 今年は、例年以上に暑い夏でした。9月も暑くなるという情報もあります。そこで、本校では児童の安全を第一に考えて熱中症対策をします。今回、暑さ指数を測定するために、熱中症暑さ指数計を購入しました。これを使って計測し、暑さ指数が「危険」の場合は、昼休みの外遊び、体育の授業は行いません。体育につきましては、授業前と授業の途中で計測します。また、こまめに水分補給の時間を取ります。児童の体調、様子にも十分気を付けます。運動会の練習も始まりますが、安全第一で行います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2学期もがんばります! 投稿日時 : 2020/08/28 学校管理者 2年生の教室では、2学期のめあてを考えていました。よりよい学校生活を送るためには、しっかりとしためあて(目標)をもつことが大切です。2年生は真剣に考え、きれいに清書し、担任の先生に見てもらっていました。どんなめあてを立てたのでしょう?見るのが楽しみです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
あまい! おいしい! 投稿日時 : 2020/08/28 学校管理者 これは、今日の給食です。オレンジ色をしているのは何だと思いますか?実は、宮崎県産完熟マンゴーです。完熟だけあって柔らかく、甘くて最高でした。1・2年生教室で「マンゴーが出てうれしいですか?」と聞くと、「はい。」と笑顔で答えてくれました。その笑顔に喜びが表れていました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
2学期スタート!! 投稿日時 : 2020/08/28 学校管理者 諸塚村の小・中学校は、本日から2学期です。本校では38名の全校児童が元気に登校し、2校時に始業式を行いました。まず、3年生児童が2学期の目標を発表しました。今までの自分を振り返ってしっかりとした目標を立て、堂々と発表することができました。 すばらしい内容と発表態度でした。校長先生からは、2学期は「あいさつ」と「会話」をがんばろうというお話がありました。6年生児童が校長先生と会話し、受け答えの手本を見せてくれました。校長先生の質問にはきはきと答え、立派でした。全校児童がますます明るく、はきはきとした「もろっ子」になることでしょう。楽しみです。2学期もいいスタートを切ることができました。またホームページを随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ありがとうございました 投稿日時 : 2020/08/27 学校管理者 昨日、幼稚園・小学校合同PTA奉仕作業を行いました。台風の影響で大雨が心配されましたが、何とか実行することができました。大変多くの方が来てくださり、剪定、草刈り、窓ふき、ワックスがけなどをしていただきました。時々小雨が降る中でしたが、校舎外でも仕上げ、後始末までしっかりとしてくださいました。保護者の皆様のご協力に大変感謝しています。明日から、きれいな環境の中で2学期をスタートすることができます。ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
図書館リニューアル☆ 投稿日時 : 2020/08/27 学校管理者 先日、県立図書館の職員の皆様にお越しいただき、図書館研修を行いました。研修の中で、本のポップのかき方や本のレイアウトの仕方などを学びました。明日から、2学期がスタートします。2学期も、子ども達が楽しめる図書館を目指して、工夫をしていきます!! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
元気な顔 投稿日時 : 2020/08/17 学校管理者 今日は登校日でした。朝から子どもたちの元気なあいさつが響き渡りました。子どもたちの大きなけがや病気の連絡もなく、元気な顔を見ることができ大変うれしく思いました。各教室を見て回ると、1・2年生では夏休みの様子を発表したり、今後気を付けることを聞いたりしていました。3・4・5年生は、宿題の丸付けをしたり、提出したりしていました。6年生は、運動会に向けてスローガン作成に取り組んでいました。本校の2学期始業式は、28日(金)です。今年は、遠出をしたり外出したりすることがなかなかできない夏休みですが、残りの日々も安全・健康第一で楽しんでほしいと思います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
作品紹介 投稿日時 : 2020/08/17 学校管理者 8月8日(土)の宮日新聞に掲載された5年児童の詩を御紹介します。 夏夏がきた暑くなった風がつめたく感じるスーッと風がふいたと思えばスーッとなくなっていく不思議だなぁ緑がいっぱいおいしげり夏は来た緑がサーッとうごいたと思えば中から出てきた日の子のように太陽が出てきた不思議だなぁ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
咲き誇っています 投稿日時 : 2020/08/04 学校管理者 5月26日に、5・6年生が学級園にヒマワリの種を植えました。この日のホームページにも掲載しましたが、このヒマワリの種は「南浜ひまわりプロジェクト」のものです。大震災の際にボランティアとして宮城県を訪れた学級担任が、大震災、ボランティア、復興についての授業をし、子どもたちにヒマワリに込められた願いを説明をして植えた種です。今、2メートル以上に育ち、咲き誇っています。夏休みのため、子どもたちに見せることができないのが残念です。 大震災からの完全な復興と二度と起こらないことを願っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
パブリック 2年生「算数」研究授業 06/29 1年生「算数」研究授業 06/28 今日の給食 06/27 夏!到来!! 06/27 植物の体のつくり 06/24 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
2年生「算数」研究授業 06/29 1年生「算数」研究授業 06/28 今日の給食 06/27 夏!到来!! 06/27 植物の体のつくり 06/24 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
〒883-1301宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3094番地電話番号 0982-65-0009FAX 0982ー65-0171E-mail moro-syou@r327.jp本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。