諸塚村立 諸塚小学校 諸塚村立諸塚小学校は、諸塚の自然の中に包まれた学校です。創立明治7年、150年の歴史ある学校です。児童数は、現在45名で、地域とのつながりを大切にしている学校です。 また、あいさつ日本一を掲げ、あいさつ運動に力を入れています。
2021年1月の記事一覧 2021年1月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 音楽 M学習 その他 アーカイブ 2025年7月 (8) 2025年6月 (23) 2025年5月 (15) 2025年4月 (10) 2025年3月 (4) 2025年2月 (2) 2025年1月 (4) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (0) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (3) 2024年5月 (5) 2024年4月 (5) 2024年3月 (5) 2024年2月 (9) 2024年1月 (9) 2023年12月 (2) 2023年11月 (2) 2023年10月 (2) 2023年9月 (3) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (4) 2023年5月 (7) 2023年4月 (2) 2023年3月 (12) 2023年2月 (16) 2023年1月 (14) 2022年12月 (12) 2022年11月 (15) 2022年10月 (16) 2022年9月 (14) 2022年8月 (8) 2022年7月 (15) 2022年6月 (13) 2022年5月 (11) 2022年4月 (17) 2022年3月 (23) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (22) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (26) 2021年8月 (2) 2021年7月 (13) 2021年6月 (34) 2021年5月 (22) 2021年4月 (19) 2021年3月 (52) 2021年2月 (65) 2021年1月 (50) 2020年12月 (62) 2020年11月 (51) 2020年10月 (56) 2020年9月 (58) 2020年8月 (12) 2020年7月 (55) 2020年6月 (58) 2020年5月 (35) 2020年4月 (24) 2020年3月 (10) 2020年2月 (8) 2020年1月 (10) 2019年12月 (8) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (9) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (5) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (6) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (3) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (4) 2017年5月 (5) 2017年4月 (6) 2017年3月 (9) 2017年2月 (9) 2017年1月 (7) 2016年12月 (10) 2016年11月 (8) 2016年10月 (8) 2016年9月 (4) 2016年8月 (6) 2016年7月 (5) 2016年6月 (3) 2016年5月 (9) 2016年4月 (6) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (5) 2015年12月 (14) 2015年11月 (9) 2015年10月 (10) 2015年9月 (10) 2015年8月 (0) 2015年7月 (6) 2015年6月 (7) 2015年5月 (9) 2015年4月 (10) 2015年3月 (4) 2015年2月 (7) 2015年1月 (7) 2014年12月 (9) 2014年11月 (6) 2014年10月 (11) 2014年9月 (11) 2014年8月 (4) 2014年7月 (14) 2014年6月 (10) 2014年5月 (8) 2014年4月 (13) 2014年3月 (13) 2014年2月 (5) 2014年1月 (14) 2013年12月 (6) 2013年11月 (9) 2013年10月 (10) 2013年9月 (13) 2013年8月 (4) 2013年7月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 中学校に向けて!! 投稿日時 : 2021/01/29 学校管理者 6年生の算数は、6年間のまとめに入りました。これまでの6年間分の復習をしっかり行っているところです。そして・・・先日、中学校の先生から6年生に向けてのプレゼント(!?)の問題が届きました。それは、中学生になったらすぐに、子どもたちが受ける数学のテストのための練習プリントです。子どもたちは、「難しい!!」と言いながらも、真剣に考えて解いています。問題用紙をのぞくと、計算の跡がびっしり残っていて、本当に感心します。 学習の成果が、発揮できますように!! 子どもたちの活躍紹介 投稿日時 : 2021/01/29 学校管理者 この掲示板は、校長室前です。子どもたちの活動や活躍を紹介しています。手前は、月ごとの活動や活躍です。奥は、新聞に掲載された子どもたちです。本校にお出での際は、校長室前の掲示板をぜひご覧ください。 慎重に・慎重に!! 投稿日時 : 2021/01/28 学校管理者 3・4年生が図工で、「版画」の彫りに入りました。3年生は初めて、彫刻刀を使います。4年生も、2回目の木版画で、久しぶりに彫刻刀を使います。ペン描きして、彫る線を意識しました。その線に沿って、慎重に彫っていきました。少しずつ、少しずつ彫っていきます。次の図工の時間には、細かい部分も彫る予定です。慎重に彫り進めたいと思います。 彫る練習もばっちりです!! エコでニコニコ 投稿日時 : 2021/01/28 学校管理者 5・6年生はエコ活動に取り組んでいます。廊下には、その活動の「エコニココーナー」もあります。このコーナーには、新聞紙を使ったエコ袋の作り方やが紹介されており、エコ袋をもらうこともできます。また、自分たちが作ったエコ製品を紹介しています。 環境に目を向け、大切している5・6年生はすばらしいです。 ハイレベル 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 5・6年生が英語の授業をしていました。黒板には「中学校でしたいことを発表しよう」と書いてあります。会話の内容は、次のとおりです。 What's club do you want to join ? I want to join to ~. I like ~. Why ?子どもたちは、次々と入れ替わりながらこの会話をしていました。そのレベルの高さ、きちんと会話する子どもたちのすごさに感心しました。 諸塚のよさ 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 3・4年生が、総合的な学習の時間に諸塚について調べたことをまとめていました。内容は班ごとに違っており、水辺の生き物、自然、神楽と祭り、ダムと発電所についてです。今後写真を貼り、更に分かりやすく仕上げるようです。発表をぜひ聞いてみたいですね。 そっくり 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 スマイル学校の子どもたちが版画を刷っていました。できあがりを見てびっくり!!とても似ています。刷り具合も上手です。赤色と黄色の自分の顔が見事に刷り上がりました。 音のふしぎ♪ 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 3年生が理科で、「音のせいしつ」の学習をしています。学習の始めに、トライアングルや太鼓などの楽器の音を出してみました。すると、子どもたちが「空気が振動してる!!」と、音がでると空気が動いていることに気付きました。その後も、「2メートル離れても振動する!!」と、たくさんの発見がありました。これから、糸電話をつくったり、金属で音を出したりして、音のひみつを調べていきます。 ぜひご覧ください 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 学校だより1月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「3学期」の中をご覧ください。なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。 真剣な取組 投稿日時 : 2021/01/26 学校管理者 1・2年生が、国語と算数のCRT(標準学力検査)を行いました。通常のテストと違い問題が冊子になっていますので、慣れていない低学年には大変です。テストの様子を廊下から見ましたが、みんな真剣に取り組んでいました。その姿に「頑張れ!」と心の中でエールを送りました。1・2年生の皆さん、よく頑張りました! 12345 »
中学校に向けて!! 投稿日時 : 2021/01/29 学校管理者 6年生の算数は、6年間のまとめに入りました。これまでの6年間分の復習をしっかり行っているところです。そして・・・先日、中学校の先生から6年生に向けてのプレゼント(!?)の問題が届きました。それは、中学生になったらすぐに、子どもたちが受ける数学のテストのための練習プリントです。子どもたちは、「難しい!!」と言いながらも、真剣に考えて解いています。問題用紙をのぞくと、計算の跡がびっしり残っていて、本当に感心します。 学習の成果が、発揮できますように!!
子どもたちの活躍紹介 投稿日時 : 2021/01/29 学校管理者 この掲示板は、校長室前です。子どもたちの活動や活躍を紹介しています。手前は、月ごとの活動や活躍です。奥は、新聞に掲載された子どもたちです。本校にお出での際は、校長室前の掲示板をぜひご覧ください。
慎重に・慎重に!! 投稿日時 : 2021/01/28 学校管理者 3・4年生が図工で、「版画」の彫りに入りました。3年生は初めて、彫刻刀を使います。4年生も、2回目の木版画で、久しぶりに彫刻刀を使います。ペン描きして、彫る線を意識しました。その線に沿って、慎重に彫っていきました。少しずつ、少しずつ彫っていきます。次の図工の時間には、細かい部分も彫る予定です。慎重に彫り進めたいと思います。 彫る練習もばっちりです!!
エコでニコニコ 投稿日時 : 2021/01/28 学校管理者 5・6年生はエコ活動に取り組んでいます。廊下には、その活動の「エコニココーナー」もあります。このコーナーには、新聞紙を使ったエコ袋の作り方やが紹介されており、エコ袋をもらうこともできます。また、自分たちが作ったエコ製品を紹介しています。 環境に目を向け、大切している5・6年生はすばらしいです。
ハイレベル 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 5・6年生が英語の授業をしていました。黒板には「中学校でしたいことを発表しよう」と書いてあります。会話の内容は、次のとおりです。 What's club do you want to join ? I want to join to ~. I like ~. Why ?子どもたちは、次々と入れ替わりながらこの会話をしていました。そのレベルの高さ、きちんと会話する子どもたちのすごさに感心しました。
諸塚のよさ 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 3・4年生が、総合的な学習の時間に諸塚について調べたことをまとめていました。内容は班ごとに違っており、水辺の生き物、自然、神楽と祭り、ダムと発電所についてです。今後写真を貼り、更に分かりやすく仕上げるようです。発表をぜひ聞いてみたいですね。
そっくり 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 スマイル学校の子どもたちが版画を刷っていました。できあがりを見てびっくり!!とても似ています。刷り具合も上手です。赤色と黄色の自分の顔が見事に刷り上がりました。
音のふしぎ♪ 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 3年生が理科で、「音のせいしつ」の学習をしています。学習の始めに、トライアングルや太鼓などの楽器の音を出してみました。すると、子どもたちが「空気が振動してる!!」と、音がでると空気が動いていることに気付きました。その後も、「2メートル離れても振動する!!」と、たくさんの発見がありました。これから、糸電話をつくったり、金属で音を出したりして、音のひみつを調べていきます。
ぜひご覧ください 投稿日時 : 2021/01/27 学校管理者 学校だより1月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「3学期」の中をご覧ください。なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。
真剣な取組 投稿日時 : 2021/01/26 学校管理者 1・2年生が、国語と算数のCRT(標準学力検査)を行いました。通常のテストと違い問題が冊子になっていますので、慣れていない低学年には大変です。テストの様子を廊下から見ましたが、みんな真剣に取り組んでいました。その姿に「頑張れ!」と心の中でエールを送りました。1・2年生の皆さん、よく頑張りました!
パブリック 3・4・5・6年生の習字を紹介します。 07/11 あいさつ日本一をめざす! 07/10 「七夕」 みんなの願い、天の川にとどいたはずです! 07/09 ワン&オンリー学習「いのちのバトン」 07/07 「ロケットバビューン」水遊び1・2年生 07/04 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
3・4・5・6年生の習字を紹介します。 07/11 あいさつ日本一をめざす! 07/10 「七夕」 みんなの願い、天の川にとどいたはずです! 07/09 ワン&オンリー学習「いのちのバトン」 07/07 「ロケットバビューン」水遊び1・2年生 07/04 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
〒883-1301 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3094番地電話番号 0982-65-0009FAX 0982ー65-0171 E-mail moro-syou★r327.jp 迷惑メール防止のため、メールはアドレスの★の部分を@に変えて送信してください。 本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。