諸塚村立 諸塚小学校 諸塚村立諸塚小学校は、諸塚の自然の中に包まれた学校です。創立明治7年、148年の歴史ある学校です。児童数は、現在48名で、地域とのつながりを大切にしている学校です。また、あいさつ日本一を掲げ、あいさつ運動に力を入れています。
2014年10月の記事一覧 2014年10月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 音楽 M学習 その他 アーカイブ 2022年7月 (0) 2022年6月 (13) 2022年5月 (11) 2022年4月 (17) 2022年3月 (23) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (22) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (26) 2021年8月 (2) 2021年7月 (13) 2021年6月 (34) 2021年5月 (22) 2021年4月 (19) 2021年3月 (52) 2021年2月 (65) 2021年1月 (50) 2020年12月 (62) 2020年11月 (51) 2020年10月 (56) 2020年9月 (58) 2020年8月 (12) 2020年7月 (55) 2020年6月 (58) 2020年5月 (35) 2020年4月 (24) 2020年3月 (10) 2020年2月 (8) 2020年1月 (10) 2019年12月 (8) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (9) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (5) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (6) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (3) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (4) 2017年5月 (5) 2017年4月 (6) 2017年3月 (9) 2017年2月 (9) 2017年1月 (7) 2016年12月 (10) 2016年11月 (8) 2016年10月 (8) 2016年9月 (4) 2016年8月 (6) 2016年7月 (5) 2016年6月 (3) 2016年5月 (9) 2016年4月 (6) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (5) 2015年12月 (14) 2015年11月 (9) 2015年10月 (10) 2015年9月 (10) 2015年8月 (0) 2015年7月 (6) 2015年6月 (7) 2015年5月 (9) 2015年4月 (10) 2015年3月 (4) 2015年2月 (7) 2015年1月 (7) 2014年12月 (9) 2014年11月 (6) 2014年10月 (11) 2014年9月 (11) 2014年8月 (4) 2014年7月 (14) 2014年6月 (10) 2014年5月 (8) 2014年4月 (13) 2014年3月 (13) 2014年2月 (5) 2014年1月 (14) 2013年12月 (6) 2013年11月 (9) 2013年10月 (10) 2013年9月 (13) 2013年8月 (4) 2013年7月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 宿泊学習に出発しました。 投稿日時 : 2014/10/30 学校管理者 カテゴリ:M学習 10月29日~31日に、村内の5・6年生は、青島少年自然の家で集団宿泊学習があります。2泊3日の宿泊学習で、いろんなことを学んできてほしいですね。 <出発式の様子> <バスに乗り込む様子> <バスで出発している様子> {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いもほり 投稿日時 : 2014/10/25 学校管理者 カテゴリ:その他 10月24日は、いもほりでした。塚原寿会の方々と一緒にいもほりをしました。 5月に植えたさつまいもは、とても大きく成長していて、昨年よりもたくさん収穫できました。 11月の収穫祭が楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 花の苗を植えました 投稿日時 : 2014/10/25 学校管理者 カテゴリ:その他 今週は、花の苗の植え替えをしました。パンジーや金魚草など、子どもたちが希望した花の苗をプランターや学級園に植えました。 きれいな花を咲かせてほしいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 駄賃つけ唄の練習 投稿日時 : 2014/10/16 学校管理者 カテゴリ:その他 10月14日(火)に駄賃つけ唄の練習がありました。 駄賃つけ唄は、古来より、諸塚村に伝わる民謡です。11月22日(土)には、諸塚駄賃つけ唄全国大会が行われます。本校からもたくさんの子どもたちが参加しています。 講師の先生を招いて、アドバイスをもらい、しっかりと練習できました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 第3回M2学習 投稿日時 : 2014/10/12 学校管理者 カテゴリ:M学習 10月9日、10日の2日間、M2学習がありました。低学年は、七ツ山小学校で学習活動に取り組みました。 みんなでそろって学習するのは、久しぶりだったので、とても楽しんでいました。 特に、図工の石の色ぬりとミニ運動会が楽しかったようです。 <石の色ぬり> <ミニ運動会> <集合写真> <算数の授業> <給食時間> {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 名前を見てちょうだい 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:2年生 2年生は、国語の「名前を見てちょうだい」の学習に取り組んでいます。会話文が多く、音読の工夫ができるので、毎回の授業が、とても楽しいです。 役割を決めて音読して、登場人物になりきっています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 外国語活動の研究授業 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:6年生 6年生の研究授業がありました。外国語活動(英語活動)の授業でした。 行きたい国の尋ね方や言い方に慣れるために、いろいろな活動をしました。 とても楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ひまわり 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:2年生 2年生では、ひまわりの種をとりました。夏休み前から育てていたひまわりでしたが、花も枯れて、いよいよ種の収穫です。 ひまわりは、200cmほどの高さまで成長し、1つの花からとれた種は300~800個ほどでした。 とれた種で、また、来年もひまわりを育てたいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 石拾い 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:その他 生活科の学習で、近くの柳原川へ石拾いに行きました。いろんな形の石を拾うことができました。 拾った石に色をぬって様々な形に見たてていきます。 とても楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 英語活動 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:その他 英語活動がありました。新しく赴任されたクリス先生と一緒に楽しく英語活動をすることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 12 »
宿泊学習に出発しました。 投稿日時 : 2014/10/30 学校管理者 カテゴリ:M学習 10月29日~31日に、村内の5・6年生は、青島少年自然の家で集団宿泊学習があります。2泊3日の宿泊学習で、いろんなことを学んできてほしいですね。 <出発式の様子> <バスに乗り込む様子> <バスで出発している様子> {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いもほり 投稿日時 : 2014/10/25 学校管理者 カテゴリ:その他 10月24日は、いもほりでした。塚原寿会の方々と一緒にいもほりをしました。 5月に植えたさつまいもは、とても大きく成長していて、昨年よりもたくさん収穫できました。 11月の収穫祭が楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
花の苗を植えました 投稿日時 : 2014/10/25 学校管理者 カテゴリ:その他 今週は、花の苗の植え替えをしました。パンジーや金魚草など、子どもたちが希望した花の苗をプランターや学級園に植えました。 きれいな花を咲かせてほしいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
駄賃つけ唄の練習 投稿日時 : 2014/10/16 学校管理者 カテゴリ:その他 10月14日(火)に駄賃つけ唄の練習がありました。 駄賃つけ唄は、古来より、諸塚村に伝わる民謡です。11月22日(土)には、諸塚駄賃つけ唄全国大会が行われます。本校からもたくさんの子どもたちが参加しています。 講師の先生を招いて、アドバイスをもらい、しっかりと練習できました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
第3回M2学習 投稿日時 : 2014/10/12 学校管理者 カテゴリ:M学習 10月9日、10日の2日間、M2学習がありました。低学年は、七ツ山小学校で学習活動に取り組みました。 みんなでそろって学習するのは、久しぶりだったので、とても楽しんでいました。 特に、図工の石の色ぬりとミニ運動会が楽しかったようです。 <石の色ぬり> <ミニ運動会> <集合写真> <算数の授業> <給食時間> {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
名前を見てちょうだい 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:2年生 2年生は、国語の「名前を見てちょうだい」の学習に取り組んでいます。会話文が多く、音読の工夫ができるので、毎回の授業が、とても楽しいです。 役割を決めて音読して、登場人物になりきっています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
外国語活動の研究授業 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:6年生 6年生の研究授業がありました。外国語活動(英語活動)の授業でした。 行きたい国の尋ね方や言い方に慣れるために、いろいろな活動をしました。 とても楽しんでいました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ひまわり 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:2年生 2年生では、ひまわりの種をとりました。夏休み前から育てていたひまわりでしたが、花も枯れて、いよいよ種の収穫です。 ひまわりは、200cmほどの高さまで成長し、1つの花からとれた種は300~800個ほどでした。 とれた種で、また、来年もひまわりを育てたいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
石拾い 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:その他 生活科の学習で、近くの柳原川へ石拾いに行きました。いろんな形の石を拾うことができました。 拾った石に色をぬって様々な形に見たてていきます。 とても楽しみですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
英語活動 投稿日時 : 2014/10/08 学校管理者 カテゴリ:その他 英語活動がありました。新しく赴任されたクリス先生と一緒に楽しく英語活動をすることができました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
パブリック 2年生「算数」研究授業 06/29 1年生「算数」研究授業 06/28 今日の給食 06/27 夏!到来!! 06/27 植物の体のつくり 06/24 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
2年生「算数」研究授業 06/29 1年生「算数」研究授業 06/28 今日の給食 06/27 夏!到来!! 06/27 植物の体のつくり 06/24 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
〒883-1301宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3094番地電話番号 0982-65-0009FAX 0982ー65-0171E-mail moro-syou@r327.jp本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。