諸塚村立 諸塚小学校 諸塚村立諸塚小学校は、諸塚の自然の中に包まれた学校です。創立明治7年、150年の歴史ある学校です。児童数は、現在45名で、地域とのつながりを大切にしている学校です。 また、あいさつ日本一を掲げ、あいさつ運動に力を入れています。
2014年5月の記事一覧 2014年5月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 音楽 M学習 その他 アーカイブ 2025年7月 (5) 2025年6月 (23) 2025年5月 (15) 2025年4月 (10) 2025年3月 (4) 2025年2月 (2) 2025年1月 (4) 2024年12月 (3) 2024年11月 (3) 2024年10月 (0) 2024年9月 (4) 2024年8月 (1) 2024年7月 (2) 2024年6月 (3) 2024年5月 (5) 2024年4月 (5) 2024年3月 (5) 2024年2月 (9) 2024年1月 (9) 2023年12月 (2) 2023年11月 (2) 2023年10月 (2) 2023年9月 (3) 2023年8月 (1) 2023年7月 (3) 2023年6月 (4) 2023年5月 (7) 2023年4月 (2) 2023年3月 (12) 2023年2月 (16) 2023年1月 (14) 2022年12月 (12) 2022年11月 (15) 2022年10月 (16) 2022年9月 (14) 2022年8月 (8) 2022年7月 (15) 2022年6月 (13) 2022年5月 (11) 2022年4月 (17) 2022年3月 (23) 2022年2月 (15) 2022年1月 (15) 2021年12月 (22) 2021年11月 (18) 2021年10月 (25) 2021年9月 (26) 2021年8月 (2) 2021年7月 (13) 2021年6月 (34) 2021年5月 (22) 2021年4月 (19) 2021年3月 (52) 2021年2月 (65) 2021年1月 (50) 2020年12月 (62) 2020年11月 (51) 2020年10月 (56) 2020年9月 (58) 2020年8月 (12) 2020年7月 (55) 2020年6月 (58) 2020年5月 (35) 2020年4月 (24) 2020年3月 (10) 2020年2月 (8) 2020年1月 (10) 2019年12月 (8) 2019年11月 (7) 2019年10月 (9) 2019年9月 (9) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (5) 2019年5月 (3) 2019年4月 (4) 2019年3月 (6) 2019年2月 (3) 2019年1月 (3) 2018年12月 (4) 2018年11月 (2) 2018年10月 (3) 2018年9月 (5) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (3) 2018年5月 (5) 2018年4月 (3) 2018年3月 (4) 2018年2月 (4) 2018年1月 (3) 2017年12月 (3) 2017年11月 (4) 2017年10月 (4) 2017年9月 (5) 2017年8月 (3) 2017年7月 (3) 2017年6月 (4) 2017年5月 (5) 2017年4月 (6) 2017年3月 (9) 2017年2月 (9) 2017年1月 (7) 2016年12月 (10) 2016年11月 (8) 2016年10月 (8) 2016年9月 (4) 2016年8月 (6) 2016年7月 (5) 2016年6月 (3) 2016年5月 (9) 2016年4月 (6) 2016年3月 (9) 2016年2月 (8) 2016年1月 (5) 2015年12月 (14) 2015年11月 (9) 2015年10月 (10) 2015年9月 (10) 2015年8月 (0) 2015年7月 (6) 2015年6月 (7) 2015年5月 (9) 2015年4月 (10) 2015年3月 (4) 2015年2月 (7) 2015年1月 (7) 2014年12月 (9) 2014年11月 (6) 2014年10月 (11) 2014年9月 (11) 2014年8月 (4) 2014年7月 (14) 2014年6月 (10) 2014年5月 (8) 2014年4月 (13) 2014年3月 (13) 2014年2月 (5) 2014年1月 (14) 2013年12月 (6) 2013年11月 (9) 2013年10月 (10) 2013年9月 (13) 2013年8月 (4) 2013年7月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 5/23 M2学習 投稿日時 : 2014/05/27 学校管理者 カテゴリ:5年生 今年も始まりました。今年は、諸小11名、七小3名、荒小4名の18名で楽しく活動していきます。今回は、交流活動や音楽、分数の復習や川柳作りなどに取り組みました。写真は、体育の時間、風船リレーの様子です。 ことばで 絵を つたえよう 投稿日時 : 2014/05/27 学校管理者 カテゴリ:2年生 2年生の国語の学習では、ことばで絵をつたえる学習をしています。相手によく伝わるように、順序よく、何を、どこに、どんな形でをしっかり伝えるようにしました。みんな上手に伝えることができていました! <自分の書いた説明を伝える場面> <説明を聞いて描いた絵> 読み聞かせ 投稿日時 : 2014/05/27 学校管理者 カテゴリ:その他 今年度も、絵本よみ隊の方々による読み聞かせがスタートしました。子どもたちはこの読み聞かせをとても楽しみにしています。 今年もたくさんの絵本を読んでもらいたいですね! 春の遠足 投稿日時 : 2014/05/18 学校管理者 カテゴリ:その他 5月16日に春の遠足がありました。今年の遠足は、旧立岩小校に行きました。 立岩地区をウォークラリーで巡ったり、立岩地区の寿会との交流をしたりしました。 とても楽しい遠足になりました。 畝づくり・芋の苗植え 投稿日時 : 2014/05/18 学校管理者 カテゴリ:その他 みどりの少年団の活動の1つである、畝づくり・芋の苗植えがありました。塚原地区の寿会の方々のご協力をいただき、畝づくりと芋の苗植えをしました。 今年はたくさん収穫できるといいですね。 学校まわりの探検 投稿日時 : 2014/05/18 学校管理者 カテゴリ:その他 5月12日に、1・2年生は、学校まわりの探検に出かけました。 近くのアスレチックや神社、茶畑など、学校のまわりには、いろいろなものがありました。 マット運動 投稿日時 : 2014/05/09 学校管理者 カテゴリ:その他 1・2年生は、マット運動に取り組んでいます。 前転や後転だけでなく、手押し車などにも挑戦しています。 みんなやる気十分です! 1立方メートルはどれぐらい? 投稿日時 : 2014/05/01 学校管理者 カテゴリ:5年生 算数で「体積」の学習をしました。 体験的な学習ということで、体育用具を使って、実際に1立方メートルを作ってみました。 みんな協力しながら、」ほぼ完璧な1立方メートルを作り上げていました。
5/23 M2学習 投稿日時 : 2014/05/27 学校管理者 カテゴリ:5年生 今年も始まりました。今年は、諸小11名、七小3名、荒小4名の18名で楽しく活動していきます。今回は、交流活動や音楽、分数の復習や川柳作りなどに取り組みました。写真は、体育の時間、風船リレーの様子です。
ことばで 絵を つたえよう 投稿日時 : 2014/05/27 学校管理者 カテゴリ:2年生 2年生の国語の学習では、ことばで絵をつたえる学習をしています。相手によく伝わるように、順序よく、何を、どこに、どんな形でをしっかり伝えるようにしました。みんな上手に伝えることができていました! <自分の書いた説明を伝える場面> <説明を聞いて描いた絵>
読み聞かせ 投稿日時 : 2014/05/27 学校管理者 カテゴリ:その他 今年度も、絵本よみ隊の方々による読み聞かせがスタートしました。子どもたちはこの読み聞かせをとても楽しみにしています。 今年もたくさんの絵本を読んでもらいたいですね!
春の遠足 投稿日時 : 2014/05/18 学校管理者 カテゴリ:その他 5月16日に春の遠足がありました。今年の遠足は、旧立岩小校に行きました。 立岩地区をウォークラリーで巡ったり、立岩地区の寿会との交流をしたりしました。 とても楽しい遠足になりました。
畝づくり・芋の苗植え 投稿日時 : 2014/05/18 学校管理者 カテゴリ:その他 みどりの少年団の活動の1つである、畝づくり・芋の苗植えがありました。塚原地区の寿会の方々のご協力をいただき、畝づくりと芋の苗植えをしました。 今年はたくさん収穫できるといいですね。
学校まわりの探検 投稿日時 : 2014/05/18 学校管理者 カテゴリ:その他 5月12日に、1・2年生は、学校まわりの探検に出かけました。 近くのアスレチックや神社、茶畑など、学校のまわりには、いろいろなものがありました。
マット運動 投稿日時 : 2014/05/09 学校管理者 カテゴリ:その他 1・2年生は、マット運動に取り組んでいます。 前転や後転だけでなく、手押し車などにも挑戦しています。 みんなやる気十分です!
1立方メートルはどれぐらい? 投稿日時 : 2014/05/01 学校管理者 カテゴリ:5年生 算数で「体積」の学習をしました。 体験的な学習ということで、体育用具を使って、実際に1立方メートルを作ってみました。 みんな協力しながら、」ほぼ完璧な1立方メートルを作り上げていました。
パブリック ワン&オンリー学習「いのちのバトン」 07/07 「ロケットバビューン」水遊び1・2年生 07/04 『諸塚のすてき発見』3・4年生 07/03 夏野菜成長中!2年生学級園&校庭のブル-ベリー 07/02 がんばり屋さんでやさしいもろっ子 07/01 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
ワン&オンリー学習「いのちのバトン」 07/07 「ロケットバビューン」水遊び1・2年生 07/04 『諸塚のすてき発見』3・4年生 07/03 夏野菜成長中!2年生学級園&校庭のブル-ベリー 07/02 がんばり屋さんでやさしいもろっ子 07/01 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
〒883-1301 宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3094番地電話番号 0982-65-0009FAX 0982ー65-0171 E-mail moro-syou★r327.jp 迷惑メール防止のため、メールはアドレスの★の部分を@に変えて送信してください。 本Webページの著作権は、諸塚村立諸塚小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。