2021年2月の記事一覧
学習発表会
本年度、学校全体での学習発表会は実施できませんでしたが、
本日の参観日において、クラスごとの学習発表会を実施することが
できました。子どもたちの成長を感じた発表会となりました。多くの
保護者の皆様の参加がありとても嬉しく感じました。ありがとうございました。
【1年生】
『時計の問題や計算問題に素早く答えたり、習った漢字をみんなで黒板に書いたり、学んだことをしっかり発表することができました。』
【2年生】
『保護者の皆様とともに成長の喜びを感じたり、命の大切さについて考えたりでき、親子の「絆」がより深まった発表となりました。』
【3,4年生】
『総合的な学習の時間に調べた「諸塚村のよさ」を全員で発表しました。改めて諸塚村のよさを再発見できました。』
【5,6年生】
『1年間を通してSDGsの観点から「環境」をテーマに調べ、自分たちにできることを堂々と発表することができました。』
本日の参観日において、クラスごとの学習発表会を実施することが
できました。子どもたちの成長を感じた発表会となりました。多くの
保護者の皆様の参加がありとても嬉しく感じました。ありがとうございました。
【1年生】
『時計の問題や計算問題に素早く答えたり、習った漢字をみんなで黒板に書いたり、学んだことをしっかり発表することができました。』
【2年生】
『保護者の皆様とともに成長の喜びを感じたり、命の大切さについて考えたりでき、親子の「絆」がより深まった発表となりました。』
【3,4年生】
『総合的な学習の時間に調べた「諸塚村のよさ」を全員で発表しました。改めて諸塚村のよさを再発見できました。』
【5,6年生】
『1年間を通してSDGsの観点から「環境」をテーマに調べ、自分たちにできることを堂々と発表することができました。』
本年度最後の家庭教育学級
本年度最後の家庭教育学級を1時間目に行いました。
今回は、校長先生が「スマホ社会を生きる子どもたちのために」
というテーマで講話を行いました。子どもと一緒に約束ごとを決
めてスマホを使用させる大切さなど多くの学びがありました。
今回は、校長先生が「スマホ社会を生きる子どもたちのために」
というテーマで講話を行いました。子どもと一緒に約束ごとを決
めてスマホを使用させる大切さなど多くの学びがありました。
緊張の瞬間!!
5・6年生が図工で取り組んでいる「版画」が、刷りの段階に入りました。
これまで、丁寧に彫ってきた版木にインクを付けていよいよ刷りが始まりました。
子どもたちは、友達と協力して、掌に力をこめて、刷っていました。
版木から、紙をはがす時の緊張感がこちらにも伝わってきて、ドキドキの瞬間でした。
お互いに、「わー、かっこいい!!」や、「ここの彫りが足りなかったね!!」と、鑑賞し合いました。
次の図工の時間には、彫りが足りなかった箇所を修正したり、インクの量を調整したりして、刷っていきます。
新たな作品ができるのも、楽しみです。
これまで、丁寧に彫ってきた版木にインクを付けていよいよ刷りが始まりました。
子どもたちは、友達と協力して、掌に力をこめて、刷っていました。
版木から、紙をはがす時の緊張感がこちらにも伝わってきて、ドキドキの瞬間でした。
お互いに、「わー、かっこいい!!」や、「ここの彫りが足りなかったね!!」と、鑑賞し合いました。
次の図工の時間には、彫りが足りなかった箇所を修正したり、インクの量を調整したりして、刷っていきます。
新たな作品ができるのも、楽しみです。
この前の分まで元気いっぱいに
今日は、1・2年生があいさつ運動をしました。
実は、1・2年生は18日(木)にする予定でした。
しかし、雪が積もった関係でできませんでした。
今日は、朝から元気いっぱいにあいさつをしてくれ、気持ちいい朝になりました。
実は、1・2年生は18日(木)にする予定でした。
しかし、雪が積もった関係でできませんでした。
今日は、朝から元気いっぱいにあいさつをしてくれ、気持ちいい朝になりました。
楽しいスライムづくり☆
昨日は、今年度最後のクラブ活動がありました。
室内クラブは、スライムをつくりました。
洗濯のりに魔法の水(ホウ砂水)を入れながらかき混ぜると・・・
不思議な不思議なスライムができあがりました。
子どもたちはできあがったスライムで、楽しそうに遊んでいました。
室内クラブは、スライムをつくりました。
洗濯のりに魔法の水(ホウ砂水)を入れながらかき混ぜると・・・
不思議な不思議なスライムができあがりました。
子どもたちはできあがったスライムで、楽しそうに遊んでいました。
全校で練習
卒業式に向けて1回目の全体練習をしました。
今日は、まず座る場所を決め、座り方、立ち方、礼の仕方等の練習をしました。
これはいつもできていますので、すぐに合格しました。
次に、歌や呼び掛けの練習をしました。
本校では、「贈る言葉」のときに卒業生も在校生も移動します。
今日は、初めてですので、移動の仕方やその場所での練習をしました。
移動の仕方もすぐに覚え、上手になりました。
立派な卒業式になるよう卒業生も在校生も頑張ります。
今日は、まず座る場所を決め、座り方、立ち方、礼の仕方等の練習をしました。
これはいつもできていますので、すぐに合格しました。
次に、歌や呼び掛けの練習をしました。
本校では、「贈る言葉」のときに卒業生も在校生も移動します。
今日は、初めてですので、移動の仕方やその場所での練習をしました。
移動の仕方もすぐに覚え、上手になりました。
立派な卒業式になるよう卒業生も在校生も頑張ります。
いよいよ明後日
明後日は、本年度最後の学校参観日です。
子どもたちは、保護者の皆様に発表を見ていただこうと張り切っています。
2校時には、2年生、3・4年生が練習したり、準備したりしていました。
その様子を見ていると、本番の発表がますます楽しみになってきました。
参観日の楽しみがなくなるといけませんので、詳しい内容は控えさせていただきます。
しかし、保護者の皆様、楽しみにしていてください。
子どもたちは、保護者の皆様に発表を見ていただこうと張り切っています。
2校時には、2年生、3・4年生が練習したり、準備したりしていました。
その様子を見ていると、本番の発表がますます楽しみになってきました。
参観日の楽しみがなくなるといけませんので、詳しい内容は控えさせていただきます。
しかし、保護者の皆様、楽しみにしていてください。
楽しかった!!
3・4校時に、2年生算数の授業を校長がさせていただきました。
箱づくりの授業です。
2年生の子どもたちは、校長の発問に進んで答えたり、友達の意見をよく聞いて、それに対する意見を言ったりしながら大変活発に取り組みました。
また、自分が箱を作り終わると友達の手伝いをする優しさも見せてくれました。
みんな箱を丁寧に作り上げることができました。
2年生の皆さん、とても楽しかったです。
ありがとうございました!!
箱づくりの授業です。
2年生の子どもたちは、校長の発問に進んで答えたり、友達の意見をよく聞いて、それに対する意見を言ったりしながら大変活発に取り組みました。
また、自分が箱を作り終わると友達の手伝いをする優しさも見せてくれました。
みんな箱を丁寧に作り上げることができました。
2年生の皆さん、とても楽しかったです。
ありがとうございました!!
参観日が楽しみです
5・6年生は、1年間を通して環境問題やSDGsに取り組んできました。
その取組と成果を参観日で発表します。
今日は、自分が作った新聞を読んだり、先生と打合せをしたりして練習していました。
5・6年生の取組はすばらしく、宮日新聞の「実践 私のエコ活動」で優秀賞やエコニコ賞をいただきました。
また、小学校家庭科副読本「調べてみよう! 食べてみよう! おみそ」作文・新聞コンクールの新聞の部で優秀賞をいただきました。
参観日の発表もすばらしい発表になります。
楽しみです。
その取組と成果を参観日で発表します。
今日は、自分が作った新聞を読んだり、先生と打合せをしたりして練習していました。
5・6年生の取組はすばらしく、宮日新聞の「実践 私のエコ活動」で優秀賞やエコニコ賞をいただきました。
また、小学校家庭科副読本「調べてみよう! 食べてみよう! おみそ」作文・新聞コンクールの新聞の部で優秀賞をいただきました。
参観日の発表もすばらしい発表になります。
楽しみです。
つくり上げる楽しさ
1・2年生が、音楽の時間に合奏の練習をしていました。
今日も楽器別に練習していました。
どの子も一生懸命ですので、どんどん上手になっています。
その後、みんなで合わせる練習に入りました。
はじめはなかなか合っていませんでした。
先生方に教えていただきながら、繰り返し演奏するうちに合う部分が増えてきました。
しかし、まだまだです。
でも、これが合奏です。
合わせるのは簡単なことではありませんから、何回も何回も練習していきます。
そして、少しずつ少しずつつくり上げていきます。
だからこそ、合奏ができあがった喜びは格別です。
頑張ってね、1・2年生の皆さん!
今日も楽器別に練習していました。
どの子も一生懸命ですので、どんどん上手になっています。
その後、みんなで合わせる練習に入りました。
はじめはなかなか合っていませんでした。
先生方に教えていただきながら、繰り返し演奏するうちに合う部分が増えてきました。
しかし、まだまだです。
でも、これが合奏です。
合わせるのは簡単なことではありませんから、何回も何回も練習していきます。
そして、少しずつ少しずつつくり上げていきます。
だからこそ、合奏ができあがった喜びは格別です。
頑張ってね、1・2年生の皆さん!