ブログ  随時更新しています!

2020年6月の記事一覧

絵の具でスケッチ☆

5・6年生は図工で「絵の具でスケッチ」の学習をしました。

まず、お菓子の箱や画用紙などの紙を破って、様々な形を作りました。
次に、紙の形から発想を広げて、スケッチをしていきました。
そして、色画用紙の上で構成を考えながら、貼り合わせました。

小さな絵がたくさん集まって、すてきな絵が完成しています。

  

動画で学習

4年生の理科では「電気のはたらき」の学習をしています。
理科室を訪れると、学習のまとめとしてNHKの動画を見ていました。
「炭とアルミ箔と塩水」で電池を作る場面で、教科書の内容の発展的な内容でした。
子どもたちは真剣に見入っており、時折「おうっ。」などど声をあげて驚いていました。
子どもたちは、動画を見るのが大好きです。
学習内容の定着につながりますし、理科への興味・関心を深め、子どもたちはますます理科好きになります。
今日は、きっと電池を作ってみたくなったことでしょう。

ありがとうございます

先週、児童のご家庭からミニトマトの苗をたくさんいただきました。
もうかなり植えていますので、実際には写真以上にいただいています。
このように学校のことを気に掛けていただけることに大変感謝しています。
収穫する日が楽しみです。

創造力豊か

3・4時間目に、1年生も2年生も図工をしていました。

1年生は、「ねんどをころころしたりぺったんしたりしよう」という学習でした。
教室に入ると、「先生、これはピザです。これはたこ焼きです。」と教えてくれる子どももいました。
作ることが楽しく、自分なりにいい作品ができたからでしょう。
友達と見せ合ったり、いいところを教え合ったりしてとても楽しそうでした。
 

 

2年生は、「ざいりょうのとくちょうをいかして えをかこう」という学習でした。
画用紙にボンドで材料を貼っていました。
何ができるかとても楽しみなので、できあがった頃に見にいきました。
夜空、海の世界、花火、食べ物など、楽しい作品ができあがっていました。
 

 

見事な集中力

6年生は、社会科で歴史を学習しています。
いつもめあてに対する予想を立て、その後に教科書や資料集等で一人調べをします。
しっかりと読み、分かったことをノートに書いていく姿は大変落ち着いており、すばらしい集中力です。
最高学年らしい学習をしています。
 

蒸し暑くても

今朝は雨は降っていなかったのですが、蒸し暑い朝でした。
そんな中でも子どもたちは、登校後すぐに校門付近の掃除や草むしりをしてくれます。
今日は、1年生が3人もしてくれました。
校門付近の落ち葉や草がなくなり、見た目も気分もすっきりしました。
また、校門付近が終わると、児童玄関前や学級園の草むしりもしてくれました。

本校は遠方から通ってくる子どもも多いですので、登校時間に差があります。
ですから、朝のボランティアは、できるときに、できる子どもだけでいいと思っています。
朝できない子どもは、他の場面でしっかりとがんばってくれています。
 

日頃の備え

5年生は、理科で「台風と気象情報」について学習しています。
今日は、台風が来たときのために日頃からどんな物を備えておけばいいのか考え、話し合いました。
これまでの経験やテレビ等で見た情報をもとに班ごとに考えました。
発表後には、「なぜアイマスクが必要なんですか?」などと活発に質疑応答していました。
これからの台風シーズンに備えることは大切なことです。
この学習を生かして、ぜひ家族でも話し合ってほしいです。
 

風やゴムの力

3年生は理科で「風やゴムの力のはたらき」の学習をしています。

風やゴムのはたらきを調べるために、車を使って実験をしました。
車を遠くに走らせるためには、風の力を強くしたり、ゴムの本数を増やしたりすればよいことに気付きました。

とても楽しい学習になりました。

     

     

分数の計算のまとめ

6年生は算数で分数のかけ算やわり算の学習をしています。
学習もいよいよ終盤に入りました。

子ども達は、線分図や関係図などの図を活用しながら一生懸命考えて答えを求めています。
自分で考えたり、話し合ったりしながら答えを求める姿が大変素晴らしいです。

  

たくさん褒めていただきました!

今日は、学校支援訪問の日でした。
北部教育事務所、村教育委員会の先生方に授業を参観していただきました。
全学級見ていただきましたが、どの学級でも子どもの主体的な学習の様子が見られました。
また、それぞれの先生が、子どもたちの意欲を喚起し、分かる・できる授業を工夫していました。
教育事務所、教育委員会の先生方にもたくさん褒めていただきました。
これからも子どもの確実な成長のために、諸塚小は学び続けます!!
 

   

 

これは難しい!

5・6年生が家庭科の学習をしていました。
本校の5・6年生は複式学級ですから、家庭科につきましては5・6年生ともに本年度は5年生の内容の学習、来年度は6年生の内容の学習をします。
今日はボタン付けをしていました。
将来一人暮らしをしたときには絶対に必要な技術です。
しかし、初めて習った子どもたちにはとても難しいことです。
布とボタンを真剣に見つめながら、一針一針慎重に刺していました。
5・6年生の皆さん、難しいけれど絶対に身に付けてね!
 

自ら進んで

本校は山間部に位置しているため自然豊かです。
多くの動植物が見られます。
最近はサルが学校付近で見られたため、朝、保護者の皆様に学校まで送っていただいたりもしています。
それで、いつもより早く登校する子どももいます。
その子どもたちが、登校後すぐに校門付近の草むしりをしてくれています。
これまでも4年生以上が朝のボランティアで掃除をしていましたが、今回は1年生でしてくれている子もいます。
誰かに言われてしているわけではありません。
「朝早く来て時間があるから草をむしる。」 何とすばらしいのでしょう!
その奉仕の心に感動です!!

報告する文章

5・6年生は国語で「報告する文章」を学習しています。
5年生は「みんなが過ごしやすい町に」、6年生は「エコ活動」というテーマで調べ学習をしています。子ども達は、本やインターネット、インタビューなど、様々な方法で調べています。

これから、調べたことをまとめて学級で報告する予定です。

  

わたしの6月の絵

3・4年生の図工では、「わたしの6月の絵」という題材で絵を描いています。
6月と言えば…梅雨・カエル・ホタル・アジサイ・虹など、一人一人様々なイメージがあるようです。

まず、絵の具でいろいろな「6月」からイメージ色を作りました。
そして、その色を使って思い思いの絵を描きました。

来週に完成する予定です。

          



ぜひご覧ください!

学校だより6月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「1学期」の中をご覧ください。
なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。

よく分かりました

6年生は、理科で「人の体のつくり」の学習をしました。
6年生教室には、そのまとめが掲示してありました。
図を書いたり、大切なところに色を付けたりしているので大変分かりやすいです。
とても丁寧に書いています。

また、まとめの下には、クラスの友達が付箋紙に書いてくれた「まとめのいいところ」が貼ってありました。
お互いのいいところを認め合うのもすばらしいですね。

立派な態度

1年生の国語の授業を参観しました。
ある子どもが発表すると、周りの子どもはその子どもを見て発表を聞きます。
しっかりと発表しようとする子どもも立派ですし、友達の発表を聞き逃さないようにしようとする態度も立派です。


また、その後に「他にもあります。」と、手を挙げて自分の考えを発表していました。
しっかりと自分の考えを言える、これも立派です。
1年生の大きな成長を感じています!

手紙を書いたよ☆

3年生が国語の「気もちをこめて『来てください』」の学習で案内の手紙を書く学習をしました。

案内の手紙を送る相手や書く内容を吟味しながら楽しく学習しました。
本日、封筒に入れて宛名を書いたり切手を貼ったりして手紙が完成しました。

これから投函します!!

     
子ども達の気持ちが届きますように。

みんな一生懸命

今日の6校時は委員会活動でした。
本校は小規模校のため、委員会活動は次の3つしかありません。
 ◯ 放送図書運営委員会
 ◯ 保健体育委員会
 ◯ 生活美化委員会
それぞれの委員会とも少人数です。
だからこそみんな一生懸命に取り組んでいます。
高学年としての自覚をもって取り組む姿が立派です。
 

楽しい!!!

2年生が3・4時間目に図工をしていました。
めあては、「まるめたり、やぶったり、ならべたり、形をつくったりして、しんぶんしとなかよくなろう」です。
教室に入ると、「先生に投げてもいいですか?」と、子どもたちの声。
「いいですよ。」と答えると、紙吹雪ならぬ新聞吹雪をかけて歓迎してくれました。
それぞれに何かを作り始めていましたが、とにかく楽しそうでした。


しばらくしてもう一度行くと、かわいいピザ屋さんが出迎えてくれました。
エプロン、帽子、ピザを上手に作っていました。


教室に入ると、それぞれが作品をほぼ作り終えていました。
そこで、記念写真をパチリ。
みんなかわいい作品やかっこいい作品を作っていました。
楽しい楽しい図工の学習でした!