2021年4月の記事一覧
鉄棒マスター…ナデシコ??
諸塚小学校の鉄棒マスター達です。
ぶら下がるの大好き!!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3116/medium)
毎日元気に外で遊んでいます。
春真っ盛り、ナデシコがあざややです。
玄関にも飾っています。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3117/medium)
明日から、5連休!
安全に元気に過ごしましょう。
ぶら下がるの大好き!!
毎日元気に外で遊んでいます。
春真っ盛り、ナデシコがあざややです。
玄関にも飾っています。
明日から、5連休!
安全に元気に過ごしましょう。
本年度最初のテスト!
新学年になって、約2週間!
家庭訪問も終わり、しっかり勉強もがんばる子どもたち!
今日は、6年生の算数のテスト。5年生の算数のテストをしました。
みんな真剣にがんばりました.よくできていましたよ!
家庭訪問も終わり、しっかり勉強もがんばる子どもたち!
今日は、6年生の算数のテスト。5年生の算数のテストをしました。
みんな真剣にがんばりました.よくできていましたよ!
まほのいちご
スマイル学級の花檀に、おいしそうなイチゴを発見!!
前スマイル学級の担任が育てていた?イチゴです。
おいしくいただくそうです。
前スマイル学級の担任が育てていた?イチゴです。
おいしくいただくそうです。
みどりの少年団 結団式
今日は、みどりの少年団結団式が行われました。
校長先生のお話では、みどりの少年団が60周年を迎える歴史ある活動であることが紹介されました。
1年間、自然環境を大切にする取組を行っていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3108/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3109/medium)
校長先生のお話では、みどりの少年団が60周年を迎える歴史ある活動であることが紹介されました。
1年間、自然環境を大切にする取組を行っていきます。
交通安全教室
年度はじめの大切な学習!交通安全教室です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3102/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3103/medium)
真剣な表情で、学習に取り組みました。
本年度も、交通事故ゼロ!をめざします。
真剣な表情で、学習に取り組みました。
本年度も、交通事故ゼロ!をめざします。
カラフル!カラフル!
1年生教室をのぞくと、クレヨンでとてもカラフルな絵を描いていました。
これ!こばんだよ~
これは、けんなんだ!
と、自分の描いた絵の説明をしてくれました。
みんな!とても上手にかけていますね!
これ!こばんだよ~
これは、けんなんだ!
と、自分の描いた絵の説明をしてくれました。
みんな!とても上手にかけていますね!
たまご産んだよ!
5年生が理科でメダカの学習をしています。
今年は、地域の方(佐々木さん)にメダカをゆずっていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3095/medium)
【ようきひ】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3096/medium)
【白メダカ】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3097/medium)
【みゆき】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3098/medium)
【東天光】
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3099/medium)
【おろち】
たくさんの種類があるメダカたち!
5年生が一生懸命お世話をしています。
今年は、地域の方(佐々木さん)にメダカをゆずっていただきました。
【ようきひ】
【白メダカ】
【みゆき】
【東天光】
【おろち】
たくさんの種類があるメダカたち!
5年生が一生懸命お世話をしています。
地区別集会
この日は、地区別集会!
各地区の登校班が春休みのすごし方の反省や集団登校での目標の話合いを行いました。
目標には
①あいさつ目標
②こうどう目標
があります。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3085/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3086/medium)
安全に!爽やかに!朝の集団登校ができるようにがんばります!!
各地区の登校班が春休みのすごし方の反省や集団登校での目標の話合いを行いました。
目標には
①あいさつ目標
②こうどう目標
があります。
安全に!爽やかに!朝の集団登校ができるようにがんばります!!
不審者対応避難訓練
今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。
保健室前から不審者が侵入した想定で、学級に鍵を掛け、安全が確保された後に体育館へ避難しました。
勉強も大事だけと、命を守ることが一番大切です!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3088/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3089/medium)
保健室前から不審者が侵入した想定で、学級に鍵を掛け、安全が確保された後に体育館へ避難しました。
勉強も大事だけと、命を守ることが一番大切です!
ありがとうございます!建設業同志会のみなさん!
昨年度末に学校前の遊具に新しい滑り台が完成しました。
諸塚村建設業同志会のみなさまに、設置していただきました。
ありがとうございます。
この日は、新一年生がみんなで集合写真を撮りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3084/medium)
みんないい笑顔ですね。
諸塚村建設業同志会のみなさまに、設置していただきました。
ありがとうございます。
この日は、新一年生がみんなで集合写真を撮りました。
みんないい笑顔ですね。
自分たちで考える安全マップ
諸塚小学校では、毎年登校経路の安全マップを作成しています。
正確には、これまでのマップに書きくわえを行い、マップのバージョンアップをしています。
本年度も、子ども達が登校班のメンバーと、危険なところを話合いながら作成していきました。
・車に気をつけて横断歩道を渡る
・滑りやすいから気をつける
・急に飛び出さない!
・地震の時は石垣から離れる
といった、書き込みに加え
・落石や倒木、崖から落ちないように注意する
・ヘビや猿に気をつける。
・草むらの虫に気をつける。
といった、諸塚ならではの書き込みも・・・・
最後に、
・車が止まってくれたら、あいさつしよう
そんな書き込みがありました。
心温まる「安全マップ」で、本年度も安全に登校できそうです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3082/medium)
七ツ山小学校出身の子ども達も加えた「山道班」もみんなで危険なところを考えました。
正確には、これまでのマップに書きくわえを行い、マップのバージョンアップをしています。
本年度も、子ども達が登校班のメンバーと、危険なところを話合いながら作成していきました。
・車に気をつけて横断歩道を渡る
・滑りやすいから気をつける
・急に飛び出さない!
・地震の時は石垣から離れる
といった、書き込みに加え
・落石や倒木、崖から落ちないように注意する
・ヘビや猿に気をつける。
・草むらの虫に気をつける。
といった、諸塚ならではの書き込みも・・・・
最後に、
・車が止まってくれたら、あいさつしよう
そんな書き込みがありました。
心温まる「安全マップ」で、本年度も安全に登校できそうです。
七ツ山小学校出身の子ども達も加えた「山道班」もみんなで危険なところを考えました。
考える力!
6年生が対称な図形の学習をしました。
線対称な図の特徴を、三角定規やコンパスを使って調べます。
気がつけば、自然にみんなが集まって・・・・対話的な学び!
「あ~」「え~」などたくさんの気付きから、自分たちで深い学びへと!!
さすが!6年生ですね。
線対称な図の特徴を、三角定規やコンパスを使って調べます。
気がつけば、自然にみんなが集まって・・・・対話的な学び!
「あ~」「え~」などたくさんの気付きから、自分たちで深い学びへと!!
さすが!6年生ですね。
幼稚園?
諸塚小学校のとなりには、諸塚幼稚園があります。
校長(園長)教頭(副園長)養護教諭は、二足のわらじ・・・です。
この日は、幼稚園の年少(ゆり組)さんが、初めての身体計測にやってきました。
可愛い子ども達に癒やされます。
校長(園長)教頭(副園長)養護教諭は、二足のわらじ・・・です。
この日は、幼稚園の年少(ゆり組)さんが、初めての身体計測にやってきました。
可愛い子ども達に癒やされます。
全校体育(集団行動)を頑張りました!
少し肌寒い中でしたが、全校体育(集団行動)がありました。
回れ右!1・2・3!!
元気な声が響きます。
体育主任によるラジオ体操の指導!
うでを・・・のばして!
動きに・・・メリハリ!
みんな!バッチリです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3078/medium)
回れ右!1・2・3!!
元気な声が響きます。
体育主任によるラジオ体操の指導!
うでを・・・のばして!
動きに・・・メリハリ!
みんな!バッチリです。
避難経路確認
業前の活動で、本年度の避難経路確認を行いました。
運動場へ避難する際の経路や注意点などを確認!
お・・・押さない。
は・・・走らない。(室内)
し・・・しゃべらない。!
も・・・戻らない。
の4つを守って!
今年も、大切な命を守る行動を確認できました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3076/medium)
運動場へ避難する際の経路や注意点などを確認!
お・・・押さない。
は・・・走らない。(室内)
し・・・しゃべらない。!
も・・・戻らない。
の4つを守って!
今年も、大切な命を守る行動を確認できました。
春満開!
今日は朝から雨・・・でしたが、昼休み前には晴れ間がでてきました。
小学校がみわたせる高台からの眺めが美しいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3075/medium)
学校がどこにあるか、わかりますか??
小学校がみわたせる高台からの眺めが美しいですね。
学校がどこにあるか、わかりますか??
身体計測
今日は、本年度最初の身体計測!
身長は何㎝のびたかな?
身長は何㎝のびたかな?
入学式
4月8日(木)
本日は、諸塚小学校第75回入学式が行われました。
8名の新入生が、担任の先生に名前を呼ばれ、立派に返事をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3072/medium)
在校生も、歓迎の言葉や歌で、新入生を迎えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3073/medium)
最後に、記念撮影
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3074/medium)
明日からの、学校生活が楽しみですね。
本日は、諸塚小学校第75回入学式が行われました。
8名の新入生が、担任の先生に名前を呼ばれ、立派に返事をしました。
在校生も、歓迎の言葉や歌で、新入生を迎えました。
最後に、記念撮影
明日からの、学校生活が楽しみですね。
令和3年度スタート!
4月6日(火)
令和3年度の諸塚小学校の1年が、スタートしました。
七ツ山小学校との統合で、新しいお友達が増えました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3069/medium)
新しい先生8名をお迎えしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3070/medium)
本年度も、学校での子ども達の様子を、発信していきます。
令和3年度の諸塚小学校の1年が、スタートしました。
七ツ山小学校との統合で、新しいお友達が増えました。
新しい先生8名をお迎えしました。
本年度も、学校での子ども達の様子を、発信していきます。