2021年10月の記事一覧
修学旅行へ出発!!
本日、荒谷小・諸塚小の5・6年生が、修学旅行に出発しました。
コロナ禍で、県内での修学旅行になりましたが、全員元気に出発しました。
合い言葉は「態度」と「行動」
楽しい思い出をつくってきてほしいですね。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3601/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3603/medium)
コロナ禍で、県内での修学旅行になりましたが、全員元気に出発しました。
合い言葉は「態度」と「行動」
楽しい思い出をつくってきてほしいですね。
なつかしい?せんせい!
今日は、幼稚園の先生が一日研修で1年生と一緒にお勉強をしました。
ゆか先生は、1年生がゆり組(年少)のときの担任の先生!!
子ども達も楽しみにしていた様子で、少し緊張しながらも、にこにこがとまりませんでした。
小学生になって、成長した様子に、幼稚園の先生が感心していました。
一緒に勉強したり、幼稚園生と一緒に芋掘りをしたりしました。
ゆか先生は、1年生がゆり組(年少)のときの担任の先生!!
子ども達も楽しみにしていた様子で、少し緊張しながらも、にこにこがとまりませんでした。
小学生になって、成長した様子に、幼稚園の先生が感心していました。
一緒に勉強したり、幼稚園生と一緒に芋掘りをしたりしました。
駄賃付け唄の練習
竹中さんと田丸さんが来ていただき、1,2年生に
分かりやすく駄賃付け唄の指導をしてくださいました。
始める前と後で、子どもたちの唄い方が大きく変わり
みんなとっても上手になりました。来年の駄賃付け唄
大会が楽しみです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3587/medium)
分かりやすく駄賃付け唄の指導をしてくださいました。
始める前と後で、子どもたちの唄い方が大きく変わり
みんなとっても上手になりました。来年の駄賃付け唄
大会が楽しみです。
諸塚学校給食の日
今日は、諸塚学教給食の日
諸塚産の食材(米・割とうきび・干し椎茸・チンゲンサイ・カラーピーマン)が使われています。また、宮崎県産の養殖真鯛も使われています。
1年生の教室!子ども達はおいしそうに食べていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3583/medium)
諸塚産の食材(米・割とうきび・干し椎茸・チンゲンサイ・カラーピーマン)が使われています。また、宮崎県産の養殖真鯛も使われています。
1年生の教室!子ども達はおいしそうに食べていました。
挑戦教室いよいよ始動
喜田先生発案の「諸塚挑戦教室」がいよいよ始動!!
体育館にたくさんの子ども達と先生が集まり
なわとび シャトルラン とびばこ などなど
思い思いに練習していました。
目標達成の喜びを分かちあえる日が楽しみです。
体育館にたくさんの子ども達と先生が集まり
なわとび シャトルラン とびばこ などなど
思い思いに練習していました。
目標達成の喜びを分かちあえる日が楽しみです。
おかえりなさ~い
一日延期になっていた、幼稚園の遠足!
とてもいい天気の中で、たくさん遊んだ子ども達!
元気に帰ってきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3559/medium)
とてもいい天気の中で、たくさん遊んだ子ども達!
元気に帰ってきました。
地域の支え
今日は、月に一度のお楽しみ!
え本よみ隊による読みきかせです。
本日も、お忙しい中ありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3555/medium)
え本よみ隊による読みきかせです。
本日も、お忙しい中ありがとうございます。
よのなか先生
3・4年生が「総合的な学習の時間」に諸塚村ではたらく方々からお話を聞く活動を行っていました。
この日は、役場で働く若本さんと大工として働く西田さんがゲストティーチャーとしてお話をしてくださいました。
仕事内容や苦労・喜びなどを子ども達が真剣な表情で聞いていました。
総合的な学習の時間でまとめたことは、ふるさと学習フェスティバルで発表予定です。
楽しみですね。
この日は、役場で働く若本さんと大工として働く西田さんがゲストティーチャーとしてお話をしてくださいました。
仕事内容や苦労・喜びなどを子ども達が真剣な表情で聞いていました。
総合的な学習の時間でまとめたことは、ふるさと学習フェスティバルで発表予定です。
楽しみですね。
諸塚挑戦教室
運動会でがんばった子ども達!!
燃え尽きてしまっては、何の意味も無い!!
ということで、高学年担任の喜田先生の発案で
「諸塚挑戦教室」を開催することになりました。
子ども達それぞれが、自ら挑戦したいことを決めて「挑戦」していきます。
子ども達の「挑戦」は、まだまだ続きます。
燃え尽きてしまっては、何の意味も無い!!
ということで、高学年担任の喜田先生の発案で
「諸塚挑戦教室」を開催することになりました。
子ども達それぞれが、自ら挑戦したいことを決めて「挑戦」していきます。
子ども達の「挑戦」は、まだまだ続きます。
4年生の委員会体験
来週は、5・6年生がいよいよ修学旅行!!
楽しんできてほしいですね。
ん?5・6年生がいない学校??どうなるんだ??
安心してください!!4年生がいますよ!!
ということで、高学年の委員会活動を修学旅行で不在の期間
4年生が行います。
この日は、各委員会の仕事の内容を説明してもらいました。
約1週間の体験期間を経て、自分たちだけて活動できるようにがんばります!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1673/wysiwyg/image/download/1/3543/medium)
楽しんできてほしいですね。
ん?5・6年生がいない学校??どうなるんだ??
安心してください!!4年生がいますよ!!
ということで、高学年の委員会活動を修学旅行で不在の期間
4年生が行います。
この日は、各委員会の仕事の内容を説明してもらいました。
約1週間の体験期間を経て、自分たちだけて活動できるようにがんばります!