学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

晴天

・ 今日は「雲一つない青空」でした。真っ青な青空の下で、3,4年生が体育でサッカーのような運動をしていました。この写真は、その様子を三階から撮ったものです。楽しそうでした。

ALT来校

・ 今日はALTの先生が来校してくださいました。授業では、高学年の子ども達に「カードゲーム」を教えて下さっていました。子ども達はグループごとにとても楽しそうに活動していました。

おもしろい掲示物

・ 食育担当の養護教諭が考え、掲示してくれたものです。どの野菜でしょう。子どもって、以外と野菜の名前を知らないものなんですよ。

日添神楽

・ 13日の午後7時から始まった日添地区の神楽に行ってきました。とても寒い日でしたが、神楽を舞う人たちは汗をかきながら真剣な表情で舞っていらっしゃいました。もちろん、子ども達も真剣に上手に舞って、大きな拍手をいただきました。

雪・明日は日添神楽

・ 今日は今年初(厳密には先日も少しぱらつきましたが)の雪が夜中から降っていました。学校周辺では、午後12時10分現在、積もってはいませんが、午前中はずっと小雪が舞っていました。午後から、大河内小学校で実施の予定だった「小体連理事会」は、雪のため延期となりました。
 明日は、日添神楽です。今年1年の安全や五穀豊穣等に感謝しながら、奉納される舞いを堪能します。

手作りしおり

・ 以前、学習支援ボランティアの方々が、子ども達のために手作りのしおりを作って下さいました。本のカバーのおもしろそうな絵や柄の部分を切り抜き、ラミネートして下さったしおりです。全校児童に紹介して渡す予定でしたので、遅くなって本日となってしまいましたが、全員に二枚ずついき渡りました。子ども達の読書意欲は、ボランティアの方が活動をしていただいているこの3年間でかなり向上しています。感謝・感謝です。

エジソンのはし

・ 昨晩はPTA主催の忘年会が、民宿「焼畑」で開催され、遅くまで賑わいました。昨日は、特に寒い日で、「焼畑」のあたりは、道路端はうっすらと雪が積もっていました。
さて、1年生は、正しいはしの持ち方が出来るように給食では写真のようなはしを毎日使っています。食欲も旺盛で、平均して「もう少し食べたい」という児童も出てきているようです。

持久走大会

・ 低・中・高学年に分かれての持久走大会を実施しました。今日は、朝からとても寒い日でした。学校周辺でも初(小雪)が舞っていました。どの学年も学校入り口の道路がスタートとゴールでしたので、地域の方が車で通るときにそのまま応援して下さる方もいらっしやいました。もちろん、保護者はみんなの子ども達を同じように応援して下さいました。

神楽の練習

・ 今日は子ども達が自主的に昼休みに神楽の練習を行っていました。太鼓をたたく役、神楽を舞う役と分担をしながら練習していました。横では、先生が子どもに舞い方を習っていました。

神楽

・ 今年も29日の追手納地区を最初に「神楽」が始まりました。地域の伝統が地域の皆様の力によって、青年や子ども達へも確実に伝わっている神楽、昔から、各地区で同じように伝承が繰り返されてきたんだと思います。その力に、あらためて感動を覚えます。