学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

郵便局の薪ストーブに火が・・・。

・ 今朝は、郵便局の薪ストーブの煙突から煙が出ていました。寒いので火をつけられたのだと思います。昨年は、テレビでこの郵便局の赤いポストと、煙突の煙の光景を見られた東京の方が、わざわざ実物を見に来られたことがありました。私たちはよく目にする光景ですが、あらためて考えると赤いポストも煙突からの煙も今はなかなか見られませんよね。

水無地区児童4名の登校の様子と紅葉

・ 今朝も寒かったです。水無地区の児童は現在4名です。(3兄弟+1名)、この4名は朝の挨拶がとても良いと思います。登校時に水無橋に立っていると、通る車にも大きな声で挨拶をしています。

一輪車

・ 昼休みに数名が一輪車の練習をしていたので、少しばかり指導をしました。一輪車の指導は、担任時代にへき地に行った時に覚えたものです。その時には、最終的には20分位の曲に合わせて一輪車のいろんな技を組み合わせた演技を運動会で披露し、大変うけました。その初歩的な部分を今日は指導しました。たぶん、本格的に指導されたのは初めてなのでなかなか乗れませんでしたが、さらに上手になるようにまた昼休み時間に指導したいと思います。

今日から持久走の練習

・ 今日から2時間目の休み時間に持久走練習が始まりました。毎日、走る練習を頑張って少しずつ自分の記録を縮めてほしいと思います。

紅葉

・ 地域では紅葉が見頃です。2ヶ月前までは深緑色だった近くの山も、赤、黄、茶色に変わっています。写真は、今朝の水無橋からの景色と校舎前の紅葉です。

椎葉平家まつり3

・ 祭りでは役場職員を初めとして多くの地域の方々がいろんな役割をしてくださいました。各係でも行列でも椎葉村民多くの方々の理解と協力があっての、まさに手作りの祭であることをあらためて感じました。写真は、騎馬の馬の糞等を片付けるために行列の馬の後に続いていた尾向地区の青年J君です。ご苦労様でした。

椎葉平家まつり2

・ 8日には、ステージにてやまびこ発表会が開催されました。これは、学校ごとに児童生徒が発表をするものです。尾向小からは、日添地区の子ども達が神楽を奉納しました。地区で一生懸命に練習をして臨んだのだと思います。頑張りました。

平家まつり1

・ 8、9日は「椎葉平家まつりに」行きました。毎年の事ながら、観光バスを含めて大変なお客さんでした。尾向小は、8日の午前中は緑の少年団で募金活動をしたり、高齢者施設訪問をしたりしました。募金へのご協力、どうもありがとうございました。2日間とも午後1時からは武者行列がありました。8日には、職員が1名武者で参加しました。9日には、児童が7名、職員が私を含めて2名参加させてもらいました。とてもよい経験をさせてもらったと思いますし、沿道からの尾向の方々からの応援の声、とてもうれしかったです。
写真は、武者行列の集合写真と募金活動の写真です。