学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

集合学習1日目(5・6年生)

7月13日と14日は、5・6年生の集合学習です。

1日目の昨日は、国語や体育(水泳)、外国語や道徳などを他の小学校の子どもたちと一緒に学習しました。いつもは複式学級で5・6年生が一緒に学習していますが、集合学習では自分と同じ学年の子どもたちと学習します。

最初は少し恥ずかしそうにしていましたが、次第に慣れて楽しく学習できたようです。昼休みも楽しそうでした。

本日は、算数や図工、音楽などを学習します。6年生は10月に行う修学旅行についての学習もあります。

   

今月の詩(きょうからはせみ)

7月の詩は「きょうからは せみ」という後藤れい子さんの詩です。毎朝、登校時や教室で音読し、覚えたら校長室でテストを受けます。

7月12日現在、4名の子どもたちが合格しました。繰り返しの言葉が多く覚えるのがたいへんですが、早く合格しようと一生懸命練習しています。(最後の写真は、朝の登校時に音読している様子です。)

    

尾向の自然(オオミズアオとネムノキ)

今朝、体育館の前に大きな蛾がいてびっくりしました。手のひらくらいの大きさでした。とても美しかったので写真を撮って名前を調べてみるとオオミズアオ(大水青)という蛾で「最も美しい蛾」と呼ばれることもあるそうです。(ヤママユガ科の蛾でした。)子どもたちに見せたら「うちにもよく来ます」との事でしたが、「最も美しい蛾」という言葉には驚いていました。

また、学校から不土野郵便局の間の道にネムノキが美しい花を咲かせています。朝の交通立番に行く途中に気付きました。昨年、かわいらしい花を見て感動したことを思い出しました。その時は初めて見たのですぐに名前を調べました。

このように、尾向地区は豊かな自然に囲まれています。

   

集合学習の様子(4年生)

遅くなりましたが、4年生の集合学習での様子を紹介します。

図工「つなぐんぐん」という学習で、新聞紙で作った棒をつなげて立体の作品を作りました。

他の学校の子どもたちと力を合わせて楽しく活動しました。

 

給食感謝集会(豆腐屋さんへ感謝の気持ち)

7月4日、地元にある「尾前とうふ店」の尾前チエカさんをお迎えして給食感謝集会を行いました。

給食で使う豆腐を提供していただいています(週に1~2回は使っています)。

代表の子どもたちから感謝の言葉を述べ、全校児童で作ったメッセージカードを贈りました。

子どもたちからの「豆腐を作るときにたいへんなことは何ですか」「一日にどれくらい作りますか」などの質問にも答えていただきました。チエカさん、ありがとうございました。

(子どもたちにリンゴをプレゼントしてくださいました。) 

       

 

土砂災害防止教室

7月6日、全校児童を対象にした土砂災害防止教室を行いました。

大雨による被害が頻発する地区ですので、災害から命を守る意識を子どもたちにもたせるために実施を依頼して実現しました。

当日は、日向土木事務所椎葉駐在所から3名の講師においでいただきました。土砂災害の種類や原因、前ぶれなどをスクリーンや模型を使って分かりやすく説明していただきました。土砂崩れや地すべりの動画に、子どもたちは驚きの声をあげていました。強く印象に残ったようです。(今回は、椎葉村や尾向地区での土砂災害についても説明していただきました。)

自分たちで身を守ることの大切さを実感することができたようです。おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。 

     

野菜の収穫(1・2年生 生活科)

1・2年生が育ててきた野菜が実り、いくつかを収穫しました。

ミニトマトやピーマン、枝豆が立派に育っていました。

欠席の子がいたので、本格的な収穫は数日後になります。食べるのが楽しみですね!

   

大雨(動画も入れてみました)

7月3日の大雨により、椎葉村内の道路に被害が出ました。尾向小学校校区内でも数カ所で土砂が流れ込み、一時は尾向地区と上椎葉地区の通行ができなくなりました。

その後、村当局や地元の皆様のご尽力のおかげで、その日の夕方には通行ができるようになりました。ご苦労いただいた皆様、ありがとうございました。

1・2枚目の写真は、学校横の耳川の様子です。3日の夕方に撮影したものです。ものすごい勢いで水が流れ、石(岩)の流れるガランガランという音も聞こえました。もう少しで学校敷地の高さにまで達しそうでした。

3枚目の写真は、昨日朝(7/4)の不土野郵便局横の様子です。まだ水量が多く、にごりは1週間以上戻らないと思います。あらためて自然の脅威を感じました。

3枚の写真の下に、川の様子を映した動画(約9秒)を貼ってみました。IMG_3743という文字をクリック(タップ)してみてください。スマホ等で「ダウンロードしますか?」と出たら「表示」を選んでください。パソコンでは、ダウンロード画面に進む(またはすぐにダウンロードされる)と思います。

   

 IMG_3743.mp4

 

集合学習(低学年)②

昨日に引き続き、集合学習の様子を紹介します。今日は2年生が中心です。

2年生は、学活(食育)や図工、体育(水遊び)などを行いました。集合学習も2年目なので、すぐにうちとけて楽しく過ごしたようです。

     

集合学習(低学年)①

6月29日と30日の2日間、低学年の集合学習が行われました。

椎葉村内の子どもたちが椎葉小学校に集まり、様々な学習をしました。

1年生は、国語や生活、水遊び(体育)などを楽しみました。初めて参加した1年生2人でしたが、すぐに他の学校の子どもたちと慣れて、楽しい2日間を過ごしたようです。