学校の様子(ぜひご覧ください)

学校の様子

高学年、理科の観察

・ 4時間目に5年生が理科の観察を外でしていました。植物が成長するために必要な物は何かを見つけるための観察でした。発芽のために必要なもの、成長するために必要な物、栽培と観察をとおして自分たちで見つけているようです。

名言

・ 毎日、名言などを玄関の黒板に書いています。今日は、職員が来ていたTシャツの背中側に「名言らしき言葉」が書いてあったので、その写真を黒板に貼りました。それが下の写真です。

侵入へび

・ 先日、校舎内に蛇が侵入していました。小さな子蛇でしたが、あやうく踏みそうになった事務担当者は、とても驚いていました。一方、その子蛇もとても驚いて、逃げようと必死でした。子ども達が全員外出していて不在の日に起きた出来事でした。

尾向渓谷

・ この写真は、いつも登校指導をしている橋の上から写したものです。連休明けの今日はさすがにいらっしゃいませんでしたが、県外からの釣りの方も結構いらっしゃる場所です。「やまめ」釣りが多く、少しずつ移動しながら釣りをされる姿を見かけます。

今朝も寒かった

・ 今朝も尾向地区は寒かったです。少し霜も降りていました。風も結構あり、登校指導の時には手をさすったり、ポケットに入れたりして過ごしていました。まだ、手袋は必要です。

こいのぼり

・ 最近、出張で学校を留守にすることが多く、記事の更新をさぼっていました。見ていただいた方には、大変御迷惑をおかけしました。
さて、鯉のぼりの季節となり、学校の近くでも空に泳がせているご家庭があります。我が家でも、子どもが小さい頃には空に泳がせていましたが、何年もあげていて劣化してしまい、数年前に全部捨ててしまいました。校内では、1年生が作った物を廊下に飾っていました。見る度に「五月」を感じているところです。



PTA役員の交代

・ 昨日のPTA総会で役員さんの交代が行われました。前甲斐会長をはじめ、役員さん方には、いろんな面で学校を全面的にバックアップしていただきとても助かりました。特に、会長はプレッシャーも多く、大変だっただろうと思います。本当にご苦労様でした。新椎葉会長を初めとする役員さん達には、これからお世話になったり、協力をお願いしたりすることも多いと思いますが、どうぞよろしくお願いします。学校と役員さん達とががっちりとスクラムを組み、さらに深化。発展する尾向小を創っていきましょう。写真は、がっちりと握手で交代する新旧会長。

参観日

・ 今日は、今年度最初の参観日、1年生にとっては小学生になって初めての参観日です。今、授業の様子を見に行きましたが、笑顔も多く、楽しそうに学習をしていました。夜は民宿で歓迎会が予定されています。またまた、盛り上がると思います。

春祭典

・ 今年一年の五穀豊穣、家内安全等を祈願する春祭典が、13日(日曜日)に地区ごとに開催されました。今年は、一日で4地区ともに実施されましたので、学校職員は、各90分程度で参加をさせていただきました。時間は短かったですが、新入職員をテーブルごとに案内したため、大変こい時間を過ごすことができました。

入学式

・ 9日には入学式を行い、4名が本校児童の仲間入りを果たしました。昨年が8名の新入生でその半分なので寂しい気持ちはしますが、心身ともにたくましい子どもへと成長するよう、「尾向」という地域の力も借りながら指導をしていかなければならないと思っています。今年は、34名の児童でのスタートとなりました。