記事の検索ができるようになりました!
学校の様子(ぜひご覧ください)
学校の様子
もうすぐ3学期の始業式
・ 6日から3学期が始まります。やはり、こどもがいない がらん とした学校は、「学校」には似合いません。特に長期の休みの時には、子供がいての「学校」であることを再認識します。2学期の終業式で子供たちに話した「6日には、全員が元気に登校する」ことを期待しながら待っていたいと思っています。下の写真は、飫肥城の大手門と振徳堂です。母校である飫肥小学校は、この大手門の中にあります。また、振徳堂は昔の藩校と呼ばれる学校で、飫肥出身の外交官であった小村寿太郎候が学んだところです。
新年あけましておめでとうございます
・ 2014年の幕開けです。今年も、尾向小職員一同が「チーム尾向」として一致団結しながら、子供たちの良さが伸びる教育を推進できるようがんばって参ります。どうぞよろしくお願いします。
油津港
・ またまた自宅からです。写真の油津港は、太平洋に面した港で、重要港湾の指定を受けています。南極艦船「しらせ」も寄港したことがあり、平成10年11月からは45000トン級の大型チップ船も入港しているようです。また、右の写真は、「七ツバエ」と呼ばれている油津港近くの風景です。
堀川運河
・ 写真の運河は日南にある「堀川運河」です。これは、広渡川から油津港を結ぶ運河です。飫肥藩がおびすぎの運搬を効率的に行うことを目的として作られたものです。1686年に、飫肥藩主 伊東祐実の命令により2年4ヶ月の歳月をかけて完成したといわれています。平成4年には、写真の堀川橋を舞台に「男はつらいよ」の撮影が行われました。~自宅から車で10分くらいです。~
くじゃく
・ 今日は大晦日、昨晩のレコード大賞は「EXILE」でしたね。やはり、あのダンスパフォーマンスはすごいと思いました。さて、今日は自宅で飼っている「くじゃく」のことを紹介します。くじゃくは、毎年、秋になると「尾羽」がすべて抜けます。くじゃく、と聞いて皆さんが頭に浮かぶ、あのぱっと開く尾の方にある羽です。全部抜けます。そして、春くらいになるとまた全部生え替わります。不思議なものです。今は、写真のように少しずつ新しい尾羽が生えてきているところです。下に落ちているのは、抜けた尾羽です。
レコード大賞
・ 約2ヶ月半ぶりに帰った自宅からです。今、レコード大賞の番組を観ています。さっき、EXILEが歌ったのですが、リーダーが踊るのはこれで最後だそうです。EXILEといえば、24年の6月に本校ではエグザイルを「おむかい」ふうにもじった「オムザイル」というダンスグループを作りました。
なぜ作ったかというと、8月に本校の運動場で「お向かい渓谷祭り」という地域総出の祭りが開催され、ステージを中心に盛り上がります。そのステージの上に子供たちを上げて何かを披露したいという思いがあったからです。今年は、EXILEの「ライジングサン」を中心に20分程度のダンスを披露し、大きな拍手をいただきました。下の写真は、テレビのEXILEを写したものです。
なぜ作ったかというと、8月に本校の運動場で「お向かい渓谷祭り」という地域総出の祭りが開催され、ステージを中心に盛り上がります。そのステージの上に子供たちを上げて何かを披露したいという思いがあったからです。今年は、EXILEの「ライジングサン」を中心に20分程度のダンスを披露し、大きな拍手をいただきました。下の写真は、テレビのEXILEを写したものです。
さて、レコード大賞はだれ(どのグループ)の手にわたるのでしょうか。
椎葉村発ポスター
・ 職員室廊下には、椎葉村発のポスターを掲示しています。現在は5枚を掲示しています。写真は、この2年間の平家祭りと今年の夏祭りのポスターです。特に、平家祭りと夏祭りは地元に根付いた行事で、児童をはじめ地域の方々の思いも強いため、これを見てよい思いにふけっていただければという気持ちから掲示しています。~冬休みで児童がいないため記しました~
栄光の証
・ 写真のトロフィーは、この2年間でいただいたものです。スポーツ、PTA活動、学校の教育活動でいただいたものです。現在の活動の成果ではありますが、これまでの活動の成果でもあります。
活動には、このように成果が形として残るものも残らないものもありますが、これからも一つ一つの活動のねらいを明確にして、それが達成できるように努めていかなければならないと再認識したところです。~冬休み中で児童がいないため記しました~
玄関の熱帯魚
・ 今年の7月ぐらいから玄関で熱帯魚を飼っています。今は、水槽の中にはグッピー、ネオンテトラ、コリドラス、エビが入っています。この熱帯魚は、もともとは昨年まで本校にいた坂元先生が学級で飼育していたものです。夏休み中の管理が難しいため、玄関に移動してその後は私が飼育をしています。生き物ですから、もちろん死ぬこともあるので、時々、熊本あたりで買ってきて入れたりもしています。坂元先生と学級児童が大事に育てていた魚ですから、これからもしっかりと飼育をしていきます。
終業式
・ 今日は2学期の終業式の日です。先程終えた式では、写真の4名が、2学期に頑張ったことや3学期に頑張ることなどを発表してくれました。明日から12日間の休みですが、事故にあったり、怪我や大きな病気をしたりしないよう、自分の命は自分で守りながら、1月6日には全員が元気な顔で登校してほしいと思います。
訪問者カウンタ
1
6
9
1
8
1
3
お知らせ
令和5年度
焼畑体験学習の写真を約10ページにまとめました。ぜひご覧ください。(下をクリック・タップ)
フォトアルバム
椎葉村立尾向小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野383
北緯32度29分 東経131度4分
標高 約540m
電話番号
0982-67-5014
FAX
0982-67-5014
本Webページの著作権は、尾向小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
新着
焼畑体験学習で育てたそばの収穫を祝う「収穫祭」が開かれました。多くの方々に来校していただき、収穫発表会、講話、そば打ち体験、試食会を行いました。収穫発表会では、小学生の発表に加え、保育所生、中学生にも発表してもらい、楽しく賑やかな場となりました。また、地域の方からの講演では、子どもたちに夢を持つこと、チャレンジすることの大切さをお話しいただきました。 そば打ち体験では、講師や保護者の方々に手順を教えていただきながら活動をし、おいしそうなそばを打った後、全員で試食を行いました。子どもたちは、これまでの活動を思い出しながら、おいしくそばをいただいていました。
全校で鼓笛の発表をしました。
1・2年生は、みこしを担ぎました。幸せを願ってみこしくぐりをしていただきました。
3・4年生、5・6年生は、体験学習を通して学んだことをそれぞれ発表しました。
そばをこねたり、そばを打ったりする体験をしました。
おいしそうなそばができました。
これまでの体験を思い出しながらおいしくいただきました。
今日は不土野小学校と一緒に遠足に行きました。馬見原体育館でレクレーションや食事をした後、通潤橋の放水見学を行いました。通潤橋の放水では、その迫力に感激するとともに、先人の知恵と苦労について学ぶことができました。また、遠足を通して不土野小の子どもたちとの親睦も深まりました。
ドッジボールなどをして交流を深めました。
天気が悪かったので、体育館の中で昼食をとりました。
高いところから勢いよく飛び出す水にみんな感激しました。
通潤橋の橋の上を歩いてみました。足がすくむような高さでした。
みんなでポーズを決めて写真を撮りました。
この後、雨が降り出したので、急いでバスに向かいました。
キャビネット
(関係者のみ)
{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >
(関係者のみ)
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
56年 焼畑パンフレット!原稿.docx
4
|
2023/09/28 |
|
尾向小焼畑紹介.ppt
4
|
2023/09/28 |
|