学校の様子
マスクの贈り物
椎葉村在住の方からマスクをいただきました。かわいいキャラクターの柄のマスクで子どもたちも大喜びです。インフルエンザや新型コロナウィルスの感染予防に大いに活用できます。ありがとうございました。



新しいALTとの学習
10月から新しいALT(外国語指導助手)との学習が始まりました。全く緊張もせずに外国語の学習に取り組みました。自己紹介やALTの出身国の紹介もありました。これからの学習が楽しみです。

全校集会
早いもので今年度も半年を過ぎ残り半年となりました。今日は全校集会を実施ました。校長から「・・・の秋」について、「スポーツの秋」「読書の秋」など、今年の秋に自分が夢中になって取り組むことを見つけようという話がありました。また、保健委員会から姿勢についての発表があり、最後は全員で姿勢をよくする体操をしました。



うなぎの放流
椎葉村業業組合のご協力のもと、うなぎの放流教室を実施しました。たくさんのうなぎをそれぞれバケツに入れ、子どもたち一人一人学校前の川に放流しました。普段できない貴重な体験となりました。漁業組合の皆様、ありがとうございました。





体育実技研修
体育の指導方法の研究のために富島中学校の椎葉先生をお招きし研修会を実施しました。子どもたちが楽しく学び、運動技能を向上させるための様々な方法を教えていただきました。来週は椎葉先生が直接5・6年生の子どもたちに体育の授業をします。村の小学生陸上大会に向けてよい学習になると思います。

運動会
さわやかな秋晴れのもと、運動会を開催しました。今年度は新型コロナウィルス感染予防のため公民館競技は無く、青年の方々や中学生の助けを借りての小学校と児童館の発表になりました。子どもたちの走りや演技に大きな拍手や声援が沸き起こり盛会の内に終えることができました。前日までの準備や当日の運営及び片付けにたくさんの皆様のご協力をいただきました。ありがとうございました。


















8・9月給食誕生会
8・9月生まれの子どもたちと職員の給食誕生会が行われました。今回お祝いしてもらったのは8月生まれの1年生1名、2年生2名、4年生1名、9月生まれの職員1名です。お家の方からの心のこもった手紙と保健室の前田優花先生手造りの冊子がプレゼントでした。友達からの言葉や本人からの話もあり、心温まる時間となりました。



キジの放鳥
椎葉村役場と農林振興局、キジ生産者の協力のもとキジの放鳥を実施しました。子どもたちはキジを放つ前からかごの中のキジに興味津々。指を入れたり話しかけたりしていました。放鳥した瞬間、歓声が上がり、キジが空高く舞い上がっていきました。子どもたちもキジに「バイバイ」「元気でね」等、声をかけていました。

みどりの少年団キャンプ
5・6日に延期になっていたみどりの少年団キャンプを実施しました。カレー作りやキャンプファイヤー、肝試しなど楽しい時間を過ごしました。奇跡的に天気も味方して5日は曇り空のもとでの活動となりました。6日は台風接近に備え早めに活動を終了しました。当日までの準備や当日の運営にご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。





9月参観日
参観日を実施しました。今月は参観授業と家庭教育学級の人権学習、親子交流給食です。午前中の参観でしたが、たくさんの保護者に方々に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。3校時は家庭教育学級の「人権学習」でした。ある一面だけで我が子を見るのではなく様々な角度から見ることが大切だという内容でした。参観後は親子交流給食でした。親子揃って美味しい給食をいただきました。



