学校の様子
6月16日緑の少年団クリーン活動
6月16日(日)は、緑の少年団クリーン活動を行いました。全校児童を4班に分け、それぞれ職員と保護者がついて、分かれて地区のゴミ拾い活動を行いました。
紙くずや空き缶・ペトボトル、たばこなどたくさんのゴミを拾い、きれいにすることができました。
ゴミ拾い活動の後は、花植えを行いました。一人に一つのプランターにマリーゴールドや百日草など夏の花を植えていきました。玄関周辺に置いて、お世話をしていきます。
小さなゴミも見つけて、袋に集めました。
学校に到着したら、拾ったゴミを分別しました。タバコの吸い殻が多かったようでした。
保護者と一緒にプランターに花を植えました。
ゴミ拾い活動、花植え活動をがんばって、すがすがしい気分でした。
6月15日やぼきり
6月15日(土)に今年度の焼畑地、日添小林でやぼきりが行われました。日添小林は、学校から椎葉五家荘線を10km程上ったところにある、標高1060mの場所です。
公民館長及び役員、青年団、保護者、職員で斜面の上の方に積まれていた杉の葉や枝を下の方に広げる作業を行いました。チェーンソーで木を切ったり、草を払ったり、クレーン車で一気に運んだり、手際よく作業をする様子に、さすがだなあと感動するばかりでした。
斜面の上部に積まれた杉の葉や枝を下の方に落として広げていきました。
クレーン車で一気に運びました。
上り下りがしやすいように斜面に道を作りました。
6月10日全校集会「ひなたの学び」を考えよう
「ひなたの学び」とは、「ひ・な・た」から始まる分かりやすい言葉で、子どもたちの学びの方向性を整理して、県全体で取組を進めているものです。尾向小でも「ひなたの学び」を意識した授業づくりに取り組んでいます。そこで、「ひなたの学び」とはどんなものかを、子どもたちにわかりやすく伝える集会を開きました。
ひなたの「ひ」・・・ひとりひとりがといをもち・・・わくわくポイントを見つけよう!
ひなたの「な」・・なかまとともにまなびあい・・・なんでもはなそう、なんでもきこう
ひなたの「た」・・・たかめようふかく考えるちから・・・レベルアップしよう
6月5日 梅ちぎり
快晴の中で梅ちぎりが行われました。梅のとり方について説明を受けた後、梅ちぎりがスタートしました。今年は、例年ほど梅がなっていませんでしたが、木を揺らして落ちてくる梅をみんな一生懸命、楽しく拾っていました。収穫した梅は、梅シロップにして、運動会練習の時期に子どもたちに振る舞えるようにする予定です。
一日出さんから梅のとり方について説明を受けました。
手の届くところか、直接もぎ取り、届かないところは木を揺すって落として拾いました。
全員で8kgの梅を収穫しました。
6月4日全校集会
6月4日の全校集会では、先日のブロック大会で2位になった尾向剣道スポーツ少年団の表彰を行いました。代表児童2名に賞状と盾を渡した後、それぞれ今後の目標を発表しました。その後、校長が目標をもつことや達成に向けてがんばることの大切さについてお話をしました。
なお、尾向剣道スポーツ少年団は、6月23日(日)の県大会に出場します。練習にしっかり取り組んで、力を発揮できるといいです。
6月3日 図工「絵の具でゆめもよう」
森のアーティスト3名の指導のもと、3・4年生の図工の授業が行われました。森のアーティストとは、椎葉で暮らしながら創作活動を行っている方々です。スポンジやシダの葉に絵の具をつけて塗るなど、様々な道具を使って、画用紙に絵を描いていきました。発想を広げて、画用紙からはみ出るくらい大胆に描いていました。中には、自分の体にまで絵の具をつけながら、楽しそうに活動をしていました。
床に新聞紙を広げて、発想を広げて作品作りに取り組みました。
作品が完成しました。絵の説明を聞くと、子どもの思いが伝わってきました。
森のアーティストの皆様、楽しい授業をありがとうございました。
5月26日(日)参観日・奉仕作業
5月26日(日)は、授業参観・家庭教育学級開級式・PTA奉仕作業が行われました。授業参観では、4月の頃よりさらに落ち着いた雰囲気で学習に取り組む子どもたちの様子を参観していただきました。
PTA奉仕作業では、草刈り、草抜き、側溝清掃などを行いました。また、梅ちぎり場所の草も刈っていただきました。
保護者の皆様の手際のよい仕事ぶりに感動しました。
普段なかなか入れない場所にも入っていただき、きれいにしていただきました。
溝にたまった泥をスコップで上げて、きれいにしました。
子どもたちは草抜きをがんばりました。
5月24日(金)春の遠足
5月24日(金)は春の遠足でした。ゆのまえ温泉湯楽里でパン作り体験をした後、水上カントリーパークほいほい広場で昼食を食べたり、遊具で遊んだりしました。天気にも恵まれ、楽しい一日になりました。
パン生地を縦長に切った後、一人一人好きな形に整えました。
ウィンナー入り、亀や花の形など様々な形を作りました。どんな焼き上がりになるかな?
パン屋さんのパンのように上手に焼き上がりました。
袋に入れて持ち帰ります。お家の人にも食べてもらいます。
ほいほい広場に到着した後、まずはお弁当をいただきました。
長いすべり台を一気に滑ったり、広場を走り回ったり、汗をいっぱいかきながら楽しく遊びました。
いっぱい遊んで、お土産もたくさんできて、楽しい遠足となりました。
5月21日(火)体力テスト
今日は体力テストを実施しました。全校を4つの班に分けて、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走を行いました。去年の記録をもとに設定した目標記録の到達を目指してがんばりました。
5月19日(日)スポーツ少年団春季大会
5月19日(日)に椎葉村スポーツ少年団春季大会が行われました。尾向小学校の子どもたちは、剣道の部とソフボールの部に参加し、精一杯の力を出してがんばりました。
開会式では、各チームごとに紹介が行われました。
剣道では、見事に技が決まったときは、大きな拍手が起こっていました。
グリーンの新ユニフォームで張り切って試合に臨みました。
剣道の試合終了後は、みんなで記念写真を撮りました。