2017年12月の記事一覧
第2学期終業式
今朝は冷え込みが厳しく、体育館があまりに気温が低いため、マルチルームで終業式を行いました。今日の終業式をもって、2学期が無事に終了しました。子ども達は一つ一つの行事や授業等に全力で取り組み、大きく成長しました。これはひとえに温かく見守り、支えてくださった保護者の皆様及び地域の方々のお陰です。本当にありがとうございました。
来る平成30年も尾向小学校の子ども達をよろしくお願いします。



来る平成30年も尾向小学校の子ども達をよろしくお願いします。
今日も!ありがとう!!
2学期も明日が終業式となり、いよいよ年末という感じになってきました。学校も子ども達が教室をきれいにしたり、持ち帰るものを整理したりしています。そんな中、今日は昨日の3・4年生に引き続き5・6年生がクリスマス会を開催し、校長室や職員室等に手作りのお菓子を持ってきてくれました。甘くてとても美味しかったです。ありがとう!
ありがとう!
2学期もあとわずか。それぞれの学級では、まとめの学習やお楽しみ会が行われています。今日は3・4年生が「クリスマス会」を催し、自分たちで作ったケーキを校長室や職員室等に届けてくれました。お陰で一足早くクリスマス気分を味わうことができました。とっても美味しかったです。ありがとうございます。
焼きいも・・・うまいっ!
3・4年生が花壇で育て、先日収穫していたおいもを使って、今日は焼きいもに挑戦しました。朝一番で火をおこし、おいもをぬれた新聞紙とアルミホイルで包んで、熾火に入れて約1時間ほどでとろけるように柔らかくて美味しい焼きいもができました。全校児童や先生達もふるまわれ、みんなで美味しくいただきました。3・4年生、ごちそうさまでした!


元気!
午後の運動場から子ども達の歓声が聞こえてきました。3・4年生が体育の授業でサッカーをしていました。少ない人数ですが、ボールの所に固まらずにちゃんとポジションに散らばり、パスを回しながらゴールを目指していました。尾向小の子ども達は運動能力が高いなあと感心しました。

向山児童館保育発表会!
12月13日(水)向山児童館の保育発表会に行ってきました。たくさんの保護者や祖父母の方々が見守られる中、12人の児童館生はこれまでの練習の成果を思う存分発揮し、大きな声で歌い、堂々と踊り、協力して演技をしていました。可愛さ満点の発表会でした。最後にはサンタも登場し、大喜びの子ども達でした。






版画制作!
1年生の図工の時間をのぞいてみると、版画に取り組んでいました。早い子はすでに1回目の「刷り」の段階にはいっていました。1年生らしいのびのびとした版画が出来上がりそうで楽しみです。


おいしいね・・・
今日、2年生は尾向小学校に来られていた椎葉小学校の先生と一緒に給食を食べていました。先生をぐるっと囲んでとても楽しそうでした。「さばのゆずみそ煮」も美味しそうでした。
参観日・持久走大会・親子交流給食
12月5日(火)今年最後の参観日と持久走大会を実施しました。朝から雪の舞う大変寒い一日でしたが、子ども達は後半の上り坂を必死の表情で登り切り、見事全員完走しました。
尾向小学校の持久走大会の特徴は、毎年応援に来た保護者の中に子ども達と一緒に走られる方がいらっしゃることです。日頃の運動不足?から後半はバテバテになられますが、子ども達を励ましながら走ってくださいます。その姿にいつも感動します。
授業参観では、12月の人権週間に合わせて、全学級で人権に関する授業を行い、子ども達が人権について一生懸命考える姿を見ていただきました。
その後の3・4年親子交流給食、そして夜のPTA忘年会と大変盛りだくさんの一日となりました。





尾向小学校の持久走大会の特徴は、毎年応援に来た保護者の中に子ども達と一緒に走られる方がいらっしゃることです。日頃の運動不足?から後半はバテバテになられますが、子ども達を励ましながら走ってくださいます。その姿にいつも感動します。
授業参観では、12月の人権週間に合わせて、全学級で人権に関する授業を行い、子ども達が人権について一生懸命考える姿を見ていただきました。
その後の3・4年親子交流給食、そして夜のPTA忘年会と大変盛りだくさんの一日となりました。
学習したことを紙芝居に・・・
12月1日(金)6時間目、4年生が社会科の「郷土の発展に尽くす」の学習について、そのまとめとして紙芝居を作成し3年生の前で発表しました。自分たちで場面を決め、絵を描き、原稿を作り、役割分担をしての発表でした。3年生も一生懸命に聴いてくれて、4年生も満足そうでした。