学校の様子
In 三財
おはようございます☀
6年生の皆さん、修学旅行楽しそうですね。今日も一日、元気にいってらっしゃい!
1 三財では、本日「西都児湯地区中学校駅伝競走大会」が行われます。西地区運動公園では、7時過ぎにはもう、各学校の選手たちがアップを始めています。本校の選手たちも、頑張って走ります。女子の部は9:45、男子の部は11:00スタートです!その後、ロードレースの部が行われます。地域の皆さんの応援を、よろしくお願いします!
2 22日(日)は、いよいよ「へそ祭り」!中学生ブースもあります。乞うご期待!
3 下記の大会成績看板をリニューアルしました。
いよいよ県秋季大会です!22日(日)には空手競技が、来週28(土)29(日)にはバドミントン競技が行われます。三財旋風を巻き起こせ!がんばれ三財!!
【修学旅行日誌】6:00起床
おはようございます☀
昨夜は驚くほど早く寝てしまった子どもたち。
準備を済ませて、続々と朝食会場へ集まってきています。
みんな、元気です。
【修学旅行日誌】20:30思い思いに
お風呂タイムも終わり、それぞれの部屋で思い思いに過ごす子どもたち。
みんな元気ですよ。
これで本日のホームページ更新は終了します。たくさんのアクセスありがとうございました。明日もお楽しみに。
【修学旅行日誌】19:30入浴
満腹になった子どもたちは、お風呂タイムです。
さて、今日のバスの話です。
その名も「ひなたバス」。宮交に2台しかないバスだそうです。一般的なバスよりも数十センチ背が高く、その分見晴らしも良いそうです。
こちらはなかなかレアなことのようです。
【修学旅行日誌】18:45夕食
ホテルで豪華な夕食をいただいています。
みんなで楽しくおしゃべりしながらの食事で、おいしさも倍増です!
ご馳走様でした!
【修学旅行日誌】17:15ホテル到着
本日お世話になるホテルに到着しました。
バスを降りた時点で、みんな元気です。ご安心ください。
【修学旅行日誌】15:50維新ふるさと館
本日最後の見学地、維新ふるさと館に到着です。
幕末から明治時代にかけての歴史について学びます。
【修学旅行日誌】14:15いおワールド
鹿児島水族館に入りました。
【修学旅行日誌】13:35鹿児島市内散策
西南戦争当時の銃弾あとを見学しています。触ってみています。こういう体験ができるのも、いいですね。
【修学旅行日誌】13:15鹿児島市内
鹿児島市内に降り立った子どもたち。西郷どんと写真撮影です。
【修学旅行日誌】12:45桜島フェリー⛴️
穏やかな錦江湾。しばしの船旅を楽しみました。
【修学旅行日誌】12:00昼食
お腹すいた〜!
美味しいお食事をいただいて、元気復活です!
お土産を買い求める子どもの姿もありました。
【修学旅行日誌】11:15有村溶岩展望所
天候は快晴!
雄大な桜島が我々を迎えてくれました。
【修学旅行日誌】9:53鹿児島!
いよいよ、鹿児島県に入りました。
ちなみに、前に見えているバスは、合同修学旅行の1号車です。宮交バスですが、いつものカラーリングとはちょっと違う。このお話は、あとで書きますね。
【修学旅行日誌】9:15出発式
実は、今回の修学旅行は、都於郡小学校、三納小学校との合同で行われます。
山之口サービスエリアで、合同の出発式が行われました。
今から一路、桜島へ向かいます。
みんな、元気ですよ!
【修学旅行日誌】8:30高速道路
高速道路を進んでいます。
ガイドさんの楽しいお話を聞いています。
手のひらの健康チェックをしています。
【修学旅行日誌】8:05出発
たくさんの保護者、子どもたち、中学生、先生方に見送られて、いよいよ修学旅行へ出発です。
帰ってきた時のお土産話をお楽しみに。
いってきま〜す!
黒土祭・第3回参観日
10月5日(木)4,5校時を使って、黒土祭(中学部)が行われました。
合唱コンクールでは、体育大会直後から練習に取り組んだ課題曲「ぜんぶ」、自由曲「生まれてはじめて」(7年)、「君の隣にいたいから」(8年)、「僕のこと」(9年)を、見事に歌い上げました。
7年生
課題曲「全部」 指揮:長友美空さん、伴奏:篠原伶佳さん
自由曲「生まれてはじめて」 指揮:黒木春貴さん、伴奏:河野桜空さん
8年生
課題曲「ぜんぶ」 指揮:鍋島大輝さん、伴奏:児玉紗彩さん
自由曲「君の隣にいたいから」 指揮:弓削健太さん、伴奏:宮田奈緒実さん
9年生
課題曲「ぜんぶ」 指揮:緒方一心さん、伴奏:日髙伶菜さん
自由曲「僕のこと」 指揮:秋月大輝さん、伴奏:鎌田ほたるさん
個人発表では、以下の5名が練習の成果を発表しました。
英語暗唱 7年 篠原伶佳さん、8年 齊藤里桜さん
空手型 8年 鍋島大輝さん
ダンス 8年 寺原美嬉さん
エイサー 8年 宮田奈緒実さん
どの発表も、日頃から一生懸命練習に励んでいるだけあって、日頃とは異なる表情や勇壮な姿を見ることができました。
体育館壁面には、授業で取り組んだ美術や書写の作品、総合の時間に取り組んだ壁新聞などが貼り出され、生徒たちの日頃の頑張りが伝わってきました。
また、この日小学部では授業参観が行われました。
黒土祭と授業参観の後のステージ懇談会では、それぞれに設定されたテーマで熱心な協議が行われました。
保護者の皆さまには、たくさんご参観いただき、ありがとうございました。
中学校秋季体育大会激励会
9月27日に、翌日から行われる中学校秋季体育大会の激励会が行われました。
本校からは、野球部(10名)※穂北中との合同チーム、サッカー部(4名)※木城学園との合同チーム、バドミントン部(15名)、卓球部(2名)が参加します。
夏の暑さや体育大会・黒土祭と行事に追われ忙しい中でしたが、一生懸命練習に取り組んできたことを自信に変えて、一戦必勝の熱い思いで頑張っていきたいと凛々しい顔で抱負を述べる選手たちでした。
最後に、選手を代表してバドミントン部主将の宮田奈緒実さんが選手宣誓を行いました。
スーパーマーケット見学~3年生~
先日、マックスバリュ西都店に買い物調べに行きました。
買い物調べをすると、家庭でスーパーマーケットをたくさん
利用していることに気づきました。多くの人が利用するスーパー
マーケットには、商品の並べ方や通路にたくさんの工夫がされていました。
質問をすると、副店長さんが優しく質問に答えてくれました。
子どもたちは一生懸命メモを取り聞いていました。
それを、学校に帰ってワークシートをまとめました。
お忙しい中、親切に対応していただきありがとうございました。
合唱の練習をがんばっています!!
中学部の生徒たちは、10月5日(木)に開催される「黒土祭」に向けて、合唱係やパートリーダー、指揮者を中心に、合唱の練習に励んでいます。音楽の授業や昼休み、放課後と、各クラスの歌声が校舎中に響きわたっています。
第12回 三財小中学校運動会が開催されました。
「解き放て171人の最高のパフォーマンス魂」をスローガンに
赤団・白団ともに心を一つにして競技と応援に取り組みました。
小学部では全校ダンスで「つばめダンス」を踊りました。
運動会予行練習
5日(火)運動会の予行練習が行われました。朝のうちは雨が降っていたので、体育館でできることをしていましたが、雨がやんだので、運動場に出て運動会本番と同じ流れでの予行練習を行うことができました。
今年の運動会スローガンは「解き放て!~171人の最高のperformance魂~」です。171名の児童生徒それぞれが一生懸命運動会に向かっています。運動会に来てくださる皆さま、三財っ子の一生懸命で楽しく元気な姿を楽しみにしていてくださいね♪
運動会全体練習
2学期が始まり、運動会練習が本格的にスタートしました。今年は例年以上に残暑が厳しく、暑さ指数をこまめに計測し、熱中症対策を取りながらの練習となっています。
全体練習は朝の少しでも涼しい時間に実施しており、暑さの中、時折秋風を感じる時もありました。
内容としては、開会式を中心に練習し、その後は各団に分かれての応援の練習をしました。
コロナが5類に移行ししたことで、久しぶりに声を出しての応援も解禁となり、みんな大きな声で元気に応援をしていました。
2学期が始まりました。
夏休みが終わり、子どもたちの素敵な笑顔が、三財小中学校に戻ってきました。
始業式を行いました。
はじめに、さいと学アワードで最優秀賞を獲得した生徒への表彰をしました。
今回は、2年生、7年生、8年生が2学期の目標をスピーチしました。これまでの自分を振り返り、さらに力を高めようという意欲が伝わってくる発表でした。
校長先生からは、最も長い2学期を、体調に十分気を付けて、楽しく、充実したものにしてくださいというお話がありました。
82日間、素敵な思い出を積み重ねていきましょう。
第2回「さいと学アワード」最優秀賞!
8月1日、昨年度から始まった「さいと学アワード」が、今年も開催されました。
西都市内の中学3年生は、「Future we want」をテーマに探究活動を行っており、これはその成果をコンクール形式で競い合う大会です。実際に発表するのは各校で選抜された1チーム(妻中のみ4チーム)となりますが、今年も市内すべての中学3年生が市民会館に集いました。
本校からは、校内選考で1位になったチーム「Clean Labo」が代表として出場しました。
「ゴミに価値を」というコンセプトをもとに、美しい三財をめざした探究活動の実際を発表しました。約3か月間、仲間と協働しながら探究し続けた成果を堂々とプレゼンする姿に、誰もが感動を覚えました。
そして審査の結果、なんと、
「Clean Labo」が ”最優秀賞” に輝きました!!!
昨年度(第1回)に続き2年連続です!!!
4月から始まった9年生の「さいと学」。4チームそれぞれが三財の課題を見つめ、問いや仮説を立て、何度も壁にぶつかりながら正解のない解を求めて探究してきました。その学習の過程には、主体性や対話、協働、ねばり強さといった、今求められているたくさんの要素が詰まっていました。
この学習に際し、多くの示唆やご指導をいただいた福島梓さん(県キャリア教育コーディネーター)や先生方、そしてインタビュー等に協力してくださった地域の方々、保護者の皆さま他、関わってくださった全ての方々に感謝いたします。本当にありがとうございました。
これからも、9年生の探究活動は続きます。今後は、へそ祭りの活性化に向けて活動する予定です。彼らの活躍に、ご期待ください。
1学期が今日で終わりました。
今日で1学期が終了しました。
3時間目には、終了式が体育館で行われました。
まず3年生・5年生・8年生の代表が「1学期を振り返って」という題で作文発表をしてくれました。
安全に気を付けて、充実した楽しい夏休みを送って、また元気な顔を8月25日の始業式に見せてほしいです。
ひまわりがさいたよ
「三財ぼちぼちやってみろう会」のみなさんのご協力を得て、学校正門沿道のひまわりを植えてお世話してきました。
そして、最近、きれいなひまわりが咲き始めました。
中学部「か母ちゃっ子クラブ」による授業
7/12(水)に、性に関する教育の一環で、「か母ちゃっ子クラブ」の方をお招きして中学生に授業を行いました。
7年生は「生命誕生」
8年生は「男女の性差と付き合い方」
9年生は「男女の認め合い尊重し合える関係」をテーマに授業を行いました。
心も体も大きく成長していく生徒たちです。また、不安や悩みを感じる年頃でもあります。今回の学習をきっかけに、性について正しく理解し、これからも自他ともに大切にし合える関係を築いていきましょう。
6月の小学部の様子
6月の小学部の授業を紹介します。
①プール学習
特に、3年生は、1・2年生で学んできた小プールから、大プールでの学習になり、やる気がみなぎっております。
だるま浮きやバブリング、伏浮き、け伸びの練習を経て、今ばた足で泳ぐ練習をしています。
②三財小中学校では、常時、栄養指導を行っております。
栄養指導の一環として、今年度も、西都市の栄養教諭「宮原知子先生」に講師として来ていただき、各学年に合った内容で授業をしていただきました。
↓1年生
↓2年生
↓3年生
子ども達は、給食が栄養のバランスを考えて作られていることを知り、「片寄った栄養だけでは健康に育たない」「これからは好き嫌いなく何でも食べたい」という感想をもちました。
今後の子ども達の成長が楽しみです。
大会成績看板リニューアル
令和5年夏。三財の精鋭たちが県大会に臨みます!
中体連を振り返って
9年生にとって、最後の地区中体連が終わりました。生徒たちの最後まであきらめない姿勢に感動し、そして応援への感謝のあいさつ、涙が出ました。こんな9年生ならこれから乗り越える大きな壁にも、思いっきり立ち向かい、乗り越えていけると感じました。各部キャプテンの中体連を終えての感想を掲載します。
野球部 キャプテン 清 昴琉
僕たちにとって最後の中体連。9年生5人を中心に15人が全員野球で戦い抜きました。結果は2回戦敗退と悔しさが残りましたが、2年2ヶ月の経験をこれからの学校生活や、高校での部活動に活かしていきたいです。7、8年生には僕たちが叶えられなかった県大会ベスト8を達成してほしいです。応援しています。
サッカー部 キャプテン 伊東昂祐
県大会を賭けた試合で高鍋東に1対0で負けてしまいました。しかし、9年生は、この最後の中体連が良い経験となり、また良い思い出になったと思います。次の7、8年生は、まだ中体連は2回あるので、そこまでにたくさん練習をして、努力を重ねて、中体連で優勝してほしいです。
バドミントン部 キャプテン 菊池亜紀
今回の中体連ではチームの目標である団体戦での県大会出場をかなえることができて安心しました。応援してくれた後輩のみなさん、先生方、保護者の方々にとても感謝しています。応援があるとみんなで戦っている気がしてすごく力になりました。個人戦では悔しい思いをした人も多いと思うので、次の中体連でリベンジして県大会出場を叶えてほしいです。8月で私たち9年生は引退です。7、8年生のみんなのこれからの活躍を祈っています。応援しているからね❤️
地区中学校総合体育大会が開幕!頑張れ三財の部活動生!!
6月2日(金)地区中学校総合体育大会の激励会が行われました。
三財小中学校からは、野球部、バドミントン部、サッカー部が出場します。
激励会では、校長先生と児童生徒代表の生徒から、激励の言葉が贈られました。選手を代表して、サッカー部主将が力強く選手宣誓を行いました。
3日(土)から野球部の試合が行われました。1回戦は7対1で勝利しましたが、2回戦は2対3で惜敗となりました。
保護者の皆様、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。
今週末は、バドミントン部とサッカー部の試合が行われます。頑張れ!
サツマイモの苗を植えました!
5月25日(木)は、1・2年生のサツマイモの苗植えがありました。アスレチック広場には、三財保育所、岩崎保育園の園児も一緒に集合し、地域づくり協議会や高齢者クラブの方々に苗の植え方を教えていただきました。その後、手伝っていただきながら、20分くらいで植え終わりました。この日は天候にも恵まれ、子ども達も気持ちよく活動ができました。
終わった後、子ども達からは、「地域の方々が優しかった。」「竹の棒を使って植えたのがおもしろかった。」「みんなと一緒にできて楽しかった。」「はじめは難しかったけど、少しずつ上手にできるようになった。」「おいしい芋になってほしい。」「きょうだいと一緒に活動できてよかった。」などの感想がありました。
芋掘りは、10月頃になるとのことで、今後が楽しみです。子ども達の苗植えのための準備や指導、手伝い等にご協力をいただいた方々、本当にありがとうございました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
児童生徒総会
23日(火)の5・6時間目は、児童生徒総会が行われました。今日の総会では、「三財小中学校が、よりよい学校になっていくために何が必要か」を全体で話し合いました。今年の生徒総会のしおりは、各自のタブレットに保存されているため、周りとの意見交換もタブレットを見ながら積極的に行っていました。。
また、今年度の児童生徒会スローガンは「一意専心」~みんなが笑顔で挑戦できる学校~に決まりました。これから、学校生活や行事に、全校児童生徒が一丸となって活動していくことでしょう。これからの児童生徒の皆さんの活躍がますます楽しみです!
稲の種もみをまきました
今年も5年生は、総合的な学習の時間でお米づくりの学習をします。
5月12日(金)には、JA三財、青年部の方々にお世話になり、種もみをまきました。
まずは、苗箱に土を入れてきれいにならします。道具を使いながら、 丁寧にならしました。道具できれいな平らにすると、ちょっといい気分です。
その次に、種もみをまきます。重ならないように、均一にまくのが難しそうでしたが、お手本の方のやり方を真似しながら慎重にまきました。
そして、土をかぶせて、また土をならします。最初の時とは道具の向きを変えてならしました。種もみと土が混ざってしまい、大変な様子でしたが、そんな時もJAの方々が優しく教えてくださいました。
子ども達は、「稲の苗は見たことあるけど、こうやって種をまくなんて知りませんでした」「こんなにたくさんまくなんて、びっくりした!」などと言いながら、一生懸命に作業しました。
稲の成長がとっても楽しみです!これからも、JA三財、青年部の皆さんにご協力いただきながら、大切に育てていきたいです。
三財っ子の昼下がり
水曜日の昼休みの出来事です。
「先生、すごいんです!」と学級担任を呼びに来る9年生。駆けつけると・・・。なんと9年生数人が、階段の踊り場を掃除しているではありませんか。担任の問いに生徒は答えます、「掃除の時間だけでは綺麗にしきれなかったので。」と。
木曜日の昼休みの出来事です。
階段の踊り場から聞こえるシャカシャカシャカ・・・?駆けつけると・・・。なんと今日は8年生も加わり、床を磨いているではありませんか。たわしと雑巾を使って懸命に、しかも楽しそうに。そして生徒たちは言うのです、「なんか、どんどん綺麗になるのがおもしろいんです。」と。
「ちょっとこれ洗ってきて。」「うんわかった。」三財っ子たちの、なんともほのぼのとした昼下がりでした。
児童生徒総会に向けての話合い(各学年)
本日、学級活動の時間に、今年度の児童生徒総会の中心議題「目上の人や学級の仲間に対しての言葉遣いを良くするためには」について、各学年で話合いを行いました。普段自分が使っている言葉や行動について振り返ったり、今後どう改善していくかを子どもたちが真剣に考える機会となっていました。
小学部集会
教頭先生がお話をしてくださいました。
ジュニアステージが頑張ることの中に、「思いやり」がありました。それにまつわるお話です。
その名も、「天国と地獄のなが~い箸のお話」です。
そこに住む人は、1mほどの長さのあるお箸で食事をしています。箸が長すぎて、食事をとることができません。しかし、天国に住む人々は、しっかりと食べることができています。なぜでしょう。それは、自分で食べることができないのなら、他の人が食べさせてあげているからです。一方の人々は、自分のことしか考えていないので、一向に食べることができません。
自分のことだけでなく、相手のことも思いやって生活すると、みんなが笑顔になれますねというお話でした。
楽しい図工とタブレット?
1年生は、ひらがなや数字のお勉強が始まりました。特に、図工のお勉強は楽しいようで、夢中になって作っていました。
作った作品は、タブレットで写真を撮って、ロイロノートで先生に画像を送りました。そして、発表会をしましたよ。
次の図工で作った折り紙の飾りは1年教室の窓際に飾りました。ぜひ、見に来てくださいね。
交通安全教室
本日、西都警察署および交通安全協会の職員の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。
小学生は、横断歩道の渡り方や道路の歩き方のルールを、中学生は、自転車での交通ルールをそれぞれ学び、道路を模した運動場で実際に動きを確認しました。
どの児童生徒も真剣に話を聞いていました。自分の命、周りの人の命を守るためにも、交通ルールをしっかり守りましょう。
ミドルステージ集会
ミドルステージ集会がありました。
ミドルステージは、小学生と中学生が一緒になっています。小学部と中学部を「つなぐ」ステージです。
はじめに、学級三役の自己紹介と職員紹介がありました。
ミドルステージの目標が示されました。
目標は「アジサイ~挑戦し、自分を育む~」です。
アジサイは、色、形、大きさの違う小さな花がたくさん集まって一つの大きな花になっています。世界に一つしかない花なのです。
ミドルステージの全員が「挑戦し、失敗して…」を繰り返しながら「自分らしさの花」を育て、みんなで一つのきれいな花を咲かせたいという意味が込められています。「挑戦」すれば、たとえ失敗したとしても前の自分より成長しているので、どんなに小さなことでも挑戦してみましょう。
子どもたちのこれからの努力と飛躍に期待します!
ジュニアステージ集会
三財小中学校は、小中一貫校です。
1~4年生を「ジュニアステージ」
5~7年生を「ミドルステージ」
8~9年生を「トップステージ」と呼びます。
今日は、「ジュニアステージ」の集会でした。
「ジュニアステージ」の最上級生である4年生が、「合言葉」を教えてくれました。
それは、「えがお」です。
では、どうすればみんなが「えがお」になれるのでしょう。
みんなで、「あいさつ」「へんじ」「おもいやり」をがんばれば、「えがお」になれると教えてくれました。
「えがお」いっぱいですごせるように、がんばっていきましょうね。
礼法指導を行いました。
入学式の翌日、中学部は3学年そろって礼法指導を行いました。
①集会時の移動・整列の方法、②礼法、③特別教室の使い方、➃身だしなみ等について学びました。
指導の中、「ただマニュアル通りに動くのではなく、その時その時の状況をよく見て、自分で考えて動くことも大切である。」という八塚先生の話が印象的でした。
また、昨日入学した新1年生の初々しい姿、そして手本を見せる先輩たちの頼もしい姿も見られ、とてもよい雰囲気が感じられました。
これからの学校生活にこの礼法指導を活かしてほしいと思います。
入学式
4月11日に、1年生17名と7年生15名が、三財小中学校の仲間入りをしました。ようこそ三財小中学校へ。
8年生と9年生、保護者の皆様、来賓の皆様に見守られての入学式でした。
新入生の皆さんは、期待も大きいし、不安もあるし…そんな気持ちだったのではないでしょうか。三財小中学校には優しい先生方、頼もしい先輩方がたくさんいます。安心して学校生活を楽しんでください。
在校生代表歓迎の言葉は9年生が、
新入生代表誓いの言葉は7年生が、堂々と心を込めて話しました。
1年生と7年生が手をつないで退場しました。三財小中学校ならではの光景です。
これで1年生から9年生まで総勢173名がそろいました。素敵な思い出をたくさん作っていきましょう。
新任式&始業式
4月7日、新任式と始業式がありました。春休みを終えた子どもたちが元気に登校してきました♪ 久しぶりに子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。新しく6名の先生を迎え、新学期いよいよスタートです!ガンバルゾ~!!
令和5年度が始まりました
たくさんの花に囲まれている三財小中学校、令和5年度がスタートしました。
新しい先生方を迎えて、新年度の準備が進んでいます。
4月7日に、みなさんの元気な笑顔が戻ってくるのを楽しみにしています。
4月11日の入学式で、1年生と7年生に会えるのを楽しみにしています。
卒業おめでとう
3月23日、6年生が卒業の日を迎え、全員そろって卒業式を迎えることができました。保護者、地域の方、先生方、7年生と8年生など、多くの方に門出を祝っていただきました。ありがとうございます。
毎日の時間の流れがとても早く、「もう、1日が終わってしまった」「もう、1週間が終わってしまった」「祝日なくていいのに」…など、毎日が充実の日々でした。そして、残り34日から掲示していたカウントダウンカレンダーが、ついにゼロになってしまいました。
卒業式の日の天気予報は雨。少しでもいい条件で卒業式が迎えられるように、6年生は「てるてる坊主」を作り、体育館に掲示した学級目標の周りを囲みました。
その願いが通じて、子どもたちの登校のころにはほとんど雨が上がり、式終了後は青空がのぞくほどになっていました。
6年生は「当たり前のこと4か条」と「居心地のよいクラスづくり」に年間を通して取り組んできました。お互いが助け合い、高め合いながら、一人一人が主役となり力を付けました。仲が良く、いつでも笑顔と笑い声があふれる、あたたかなクラスでした。そして、どこに出しても恥ずかしくない、自慢できるような立派な6年生でした。
これから中学生としての生活が始まりますが、「しなやかな心で、笑顔の花を咲かせ」て、ポジティブに突き進んでいきましょう。みなさんにはたくさんの応援団がいることが分かりましたよね?きついときにはひとりで抱え込まず、助けを求めましょう。あなたは、ひとりではありません。ずっと、応援しています。
あなたたちと過ごした日々は、私たちにとっても大切な宝ものです。たくさんのステキな想い出をありがとう。
卒業、おめでとう!!
先輩の声を聴く会
3月3日、先輩の声を聴く会を開催しました。
5年生から8年生を対象に、進路が決定している9年生から、受検校の決定や、進路に向けた学習、面接の練習等、後輩へ向けたアドバイスを、プレゼンテーション資料を使って発表しました。先輩の経験談を聴く活動を通して、疑問点の解決や、自分の進路選択について考える大変よい機会となりました。
生徒の感想です。「1年後の入試に向けて、貴重なことを教えてもらうことができた。勉強方法や志望理由、高校の選び方などを参考にして、入試へ向けて準備していきたい。」
5・6年生、妻高校見学へ
2月24日、年生が年生が妻高校での見学・体験学習を行ってきました。妻高校には「文理科コース」、「普通科」、「福祉科」、「情報ビジネスフロンティア科」の4つのコースがあり、それぞれのコースの高校2年生の先輩方が、中学時代どのように過ごしていたか、学科の特色、これから進路を決めるにあたり、どのようなことを頑張っていけばよいか…など、分かりやすく、ていねいに説明してくれました。子どもたちは、「高校って、こんなに細かいところまで学ぶことができるんだ!」「こんな職業があるんだ!」などとびっくりしていました。将来の職業選択につながる、貴重な体験をさせてもらいました。妻高校の先生方・先輩方、ありがとうございました!
「情報ビジネスフロンティア科」では、パソコンで自分のアバターをつくり、バーチャル空間を体験しました。
「福祉科」では、介護ベットのシーツ交換をを体験しました。
調理実習
先週は8年生、今週は7年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
8年生はシュウマイと春雨スープを作りました。シュウマイは皮で包んでフライパンを使って蒸しました。蒸し器を使わずにフライパンで蒸したので、シュウマイの裏側が少し焦げたものもありましたが、とても美味しいシュウマイと春雨スープができあがりました。
7年生はご飯とハンバーグでした。ハンバーグでは、タマネギのみじん切りに挑戦し、涙目になりながら一生懸命タマネギを切っていました。初めて挑戦する人も多く、悪戦苦闘していました。
どちらの学年も手が空いている人が洗い物などの片付けをするなど、手際よく分担していました。
7年生も8年生も、今回の調理実習で作ったものを家庭で再挑戦して、家族に食べてもらえるといいですね。きっと美味しいものができますね♪
県立高等学校推薦入学者選抜
2月2日、県立高等学校推薦入学者選抜が実施されます。そのための準備物、時間等の確認や心構えについて事前指導が行われました。校長先生にも激励の言葉をいただき、気合十分の様子でした。
9年生の多くの生徒が受験します。とても緊張するでしょうが、全員、これまで積み上げてきた自分の力を発揮してほしいと思います。頑張れ9年生!!
給食感謝集会(中学部)
昨日に続き、今日は、中学部の給食感謝集会がありました。
栄養教諭の宮原先生をお招きして、給食に対する思いを話していただきました。寒い中でしたが、「みんなに美味しい給食を食べてもらいたい」という熱い想いがとても伝わってきました。中でも、今まで機械で切っていたジャガイモを包丁で切るようにした話は驚きでした。何キロものジャガイモを包丁で切るため、手にマメができそうです。しかし、作ったものを美味しく食べてもらい、喜んでもらうと、それらの苦労は大したことないそうです。「美味しいしいものを食べてほしい」「将来給食のことを思い出してほしいと心掛けている」という話を聞き、食べ物の大切さや給食を感謝していただくことを改めて感じることができました。
ちなみに揚げパンを提供する回数が増えた話を聞いたときは、子どもたちだけでなく職員も笑顔でした。
給食感謝集会(小学部)
今日は、給食感謝集会がありました。
栄養教諭の宮原先生をお招きして、実際に給食センターで使われている大きなしゃもじみたいな道具を使ってお話をしてくださいました。寒い中でしたが、子ども達は熱心に耳を傾け、食べ物の大切さや給食を感謝していただくことを改めて感じることができました。
児童生徒集会(オンライン)9年生にエールを送りました。
1/23(月)の朝に、子どもたちが中心となって、児童生徒集会を開催しました。
各委員会の2,3月の取組を周知した後、1~8年生から受験を目前に控えた9年生に
がんばれメッセージを送りました。
9年生は、小学生のかわいいメッセージを見て、少し緊張もほぐれたのではないか
と思いました。いよいよ入試、これまでの努力をいかんなく発揮してほしいと思います。
2学期 最後の登校
2022.12.23は2学期最後の登校でした。
4年生は、1時間目に、今年お世話になった方へ年賀状を出しに行きました。年賀状には、今年お世話になったお礼と新年の抱負を書き、それぞれオリジナルのさし絵も描き入れました。学校近くのポストに投函しに行くとき、宮崎では珍しく、雪がちらほら舞っていました。冬を感じながらみんなでわいわい言いながら、気持ちをこめて書いた年賀状を投函できたことは、すごく良い思い出になったことと思います。
3時間目には、2学期の終業式がありました。新型コロナ感染症等の予防対策として、リモートで行われました。
校長先生からのお話や表彰、冬休み中に気をつけることについてのお話がありました。
いよいよ冬休み突入です。子ども達みんなが年末年始を有意義に過ごして、また3学期の始業日に元気に登校するのが楽しみです。
冬の花だん
3年生では、学級園の花植えを行いました。少しさびしかったので、ノースポールとビオラを追加しました。朝は凍っていますが、昼間は太陽をいっぱい浴びて、元気に大きくなっています。
三校合同駅伝ロードレース大会
今日、12月16日は3校合同駅伝ロードレース大会でした。これまで、朝RUN、夕RUN、超たまRUNを合い言葉に、保健体育の時間はもちろんですが、朝や放課後の練習に取り組んできました。全員が自己ベスト更新に向けて、自分の力をすべて出し切った大会になりました。一生懸命に走る姿に感動し、勇気をもらいました。
結果は、駅伝の部で7年生が1位、8年生が2位、9年生が4位と大健闘。ロードレースの部でも、男女とも1位~3位までの上位入賞者の数が過去最高というものでした。素晴らしい頑張りに大きな拍手!!
保護者の方、地域の方からもたくさんの応援をいただきました。ありがとうございました。
出発前に6年生がエールを贈ってくれました 出発式の様子です
開会式 選手宣誓です
ロードレース男子の部 スタート
ロードレース女子の部 1位!
応援も頑張りました
駅伝の部
閉会式
秋の遠足
11月18日(金)に、秋の遠足に行きました。1・2年生は、県立博物館とフェニックス自然動物園に行きました。
はじめに行った博物館の民家園では、茅葺きの屋根や囲炉裏を見て「昔話みたい!」と、喜んで見ていました。
また、館内では、昔の人々のくらしの様子や道具を見て回ったり、様々な生き物のの剥製などを見たりして、「すごいねえ!」「昔の人は、工夫していたんだね」と興味深く見学していました。
フェニックス自然動物園では、きりんをはじめ様々な動物の見学をしました。
うさぎのところでは、獣医さんがお仕事をしているところを偶然見ることができ、国語で「どうぶつえんのじゅうい」の学習をした2年生は、大興奮!「今何をしているんですか!?」などの質問をしながら、仕事の様子をじっと見ていました。
最後にはフラミンゴショーを見ることができました。フラミンゴの賢さに子ども達もびっくり!で、歓声をあげながら楽しく見ていました。
8年生職場体験学習
先週24,25日に8年生が職場体験学習を行いました。今回は15の事業所に分かれて活動をしながら、「働く」とはどういうことなのかを各々が体感してきました。
各事業所を回っていると、第一声で「足がやばいです」「腰がきついです」と肉体労働の厳しさを訴えてくる人もいれば、「楽しいです」「親のありがたみがわかりました」と言う人もいました。
まだまだ13、14歳。これからたくさんの物を見て感じて成長していってほしいです。この学びを進路学習、そして3学期の立志式に繋げていきましょう。ご協力いただいた事業所の方々、本当にありがとうございました。
7年生が、塩月桃甫の校外学習を行いました!
西都市役所で開催されている「旅する美術館(タビビ)2022 in西都」で、三財出身の塩月桃甫の作品が展示されています。
総合的な学習の時間に、7年生がこの展覧会に参加し、ドキュメンタリー映画「塩月桃甫」で脚本・監督を務めた小松孝英さんからお話を伺いました。
1886年に西都市三財に生まれた塩月桃甫。日本統治時代の台湾に美術教員としてわたり、近代美術を伝え、台湾美術界の振興に努めました。
今回、タビビとともに、未公開作品も展示されており、生徒たちは目の前の作品に興味をもって見ていました。
小松さんから、塩月桃甫の功績や、台湾美術の発展について詳しくお話しいただき、大変勉強になりました。小松さん、ありがとうございました。
「旅する美術館(タビビ)2022in西都市」と「塩月桃甫展覧会」は、西都市役所多目的ホールで今週末27日(日)まで行われています。
生活科で・・・
1年生は、生活科「じぶんでできるよ」の学習で、自分のシューズを洗う学習をしました。
自分でシューズを洗えるようになると、おうちの人も助かるね。
また、「秋になったよ」の学習では、三財地区を散歩しながら落ち葉や木の実を集めて、それでお面を作りました。
みんなおもしろ~い!だ~れ~だっ!
県大会終了!各部よく頑張った!
先日行われました、宮崎県中学校秋季体育大会の結果を報告いたします。
三財中からは、3つの部活動全てが県大会に出場し、各部、ベストを尽くして戦いました。
選手たちは、きっと県大会のレベルの高さを感じたことでしょう。しかし、今回の経験は必ず今後につながるはずです。来年の夏の大会に向け、更なる成長に期待します。
保護者の皆さま、そして地域の皆さま、温かいご声援をいただき本当にありがとうございました!
【サッカー部】
1回戦 VS 高城中 0-6
【軟式野球部】
1回戦 VS 本郷中 0-0(TB0-2)
※ TB:タイブレーク(0アウト1・2塁でスタート)
【バドミントン部】
団体戦 1回戦 VS 日向中 1-2
個人戦 ダブルス
河野・菊池ペア 2回戦 VS 吾田中 0-2
岩﨑・緒方ペア 1回戦 VS 串間中 0-2
齊藤・宮田ペア 1回戦 VS 大宮中 2-0
2回戦 VS 宮崎中 0-2
【宿泊学習】退所式
退所式では、2人の代表より、心に残った活動の中から、学んだことが発表されました。
このような活動ができたことへの感謝の気持ちとともに、これから更に成長していく子どもたちが楽しみです。
【宿泊学習】サイクリング
2日目も全員元気に活動開始です。午前中は、サイクリングで青島へ行きました。心地よい海風の中、トロピカルロードを走りました。青島では、青島神社へ行ったり、鬼の洗濯岩で磯の生き物に触れ合ったりしました。また、海岸のごみ拾いを体験し、ゴミのことについても考えることができました。
【宿泊学習】ナイトウォーク
ナイトウォークでは、日が暮れた後のトロピカルロードを歩きました。日常では、見逃してしまうような、波の音、虫の声、月の輝き、五感を研ぎ澄ませ、感じるひとときでした。
フィールドアスレチック
1日目午後のプログラム、フィールドアスレチックでは、陸上や水上アスレチックやカヌーに挑戦しました。それぞれの得意、不得意はありましたが、班のメンバーが協力してひとつひとつをクリアしていきました。
入所式
規律、協同、友愛、奉仕の4つの宝物を見つける場にできるように、真剣な表情で話を聴きました。感謝の心を持って1泊2日を過ごしたいです。
宿泊学習出発 5年生
佐土原駅より、出発です。
通学時間帯の満員電車でしたが、3つのグループの分かれて乗り込みました。宮崎からは、日南線で、運動公園を目指します。
17:25到着【修学旅行日誌】
帰ってきました。
今日は疲れていることでしょう。
週末はお土産話をたくさんしてもらってください。
一言だけ。「素晴らしい、最高の修学旅行でした!!ありがとう。」
これで6年生の修学旅行日誌を終わります。たくさんのアクセス、ありがとうございました。
15:45今度こそ、ただいま!【修学旅行日誌】
宮崎県に入りました。鹿児島ではたくさんの思い出ができました。
三財に向けて、順調に進んでいます。
おうちの方々、待っていてください。
14:40三財へ…【修学旅行日誌】
最後の見学地を出発し、三財へ向けて出発です。
楽しい時間は、あっという間…。
思い出を胸に、三財へ帰ります。
みんな元気です!
14:30水族館【修学旅行日誌】
班別研修は、なぜか西郷隆盛銅像のところで全員集合し、みんなで水族館までやって来た6年生。
水族館内の見学も進み、アイスを食べる班も。
そろそろ集合時刻です。
みんなそろっています。
12:50 班別研修〜西郷隆盛像〜 【修学旅行日誌】
西郷隆盛像前で待っていると・・・
やってきました!!
この班は美味しいラーメンをたいらげてきたようです。
班別研修、下調べもばっちりだったので順調に進んでいます。
少しくらい予定通りいかなくても、それもまたよい思い出ですね。
他の班もそろそろやってくるかな?
11:15班別研修【修学旅行日誌】
お陰さまで、45分早く班別研修のスタートです。
いってらっしゃーい!!
10:00維新ふるさと館【修学旅行日誌】
予定よりも早く着きました。
シアターは、早い回に振り替えていただけました。シアターを見終わり、班ごとに館内見学中です。
09:25桜島サービスエリア
休憩を終えて出発しました。
予定より30分くらい早く進んでいます!!
すごいぞ、三財の6年生。
08:10関之尾滝【修学旅行日誌】
本日最初の見学地、関之尾滝です。
水量も多く絶景でした。
滝が見えた瞬間、「わあ~っ!」と歓声があがりましたよ。
07:45出発!【修学旅行日誌】
「しゅっぱ~つ!」
「しんこ~う!!」
バスが出発するときの合言葉です。
準備が早く、出発も早まりました。
今日も元気な6年生です。
06:30朝食【修学旅行日誌】
おなかがすいた子どもたち。
バイキング形式のおいしい朝食をいただきます。
06:00起床【修学旅行日誌】
おはようございます。起床です。
2日目が始まりました。みんな元気です。
検温をしたり身支度をしたりして、間もなく朝食です。
みんな元気です!
22:00消灯【修学旅行日誌】
消灯の時刻を迎えました。
約束の時刻に自室へ戻っていく子どもたち。
にぎやかな声は消えました。
明日に備えて、ゆっくり休んでね。
おやすみなさい。
明日も、たくさんの思い出を作ります。
みんな元気です。
それでは、また明日。
20:40部屋での一コマ【修学旅行日誌】
こちら、入浴を済ませた子どものお部屋です。
仲良く遊んでいます。これもまた、微笑ましい一コマです。
全てが、大切な思い出になっていきます。
18:30夕食【修学旅行日誌】
楽しみにしていた夕食の時間です。
豪華な料理をご用意いただきました。
ありがとうございます。
いただきます!
あと、うどんとデザートプレートがつきました!!
17:30ホテル【修学旅行日誌】
本日お世話になるホテルに到着しました。
今は部屋長会をしています。マナーよく過ごします。よろしくお願いいたします。
16:05ただいま!【修学旅行日誌】
宮崎県に戻ってきました!
とは言え、旅行はまだまだ続きます。
寝ていた子どもたちも、少しずつ起きています。
15:35高速道路【修学旅行日誌】
今、バスの中は静かです。
都城市へ向けて、少々長い移動中です。
ちょっと疲れたかな?
少しの間、お休みの時間です。
とはいえ、みんな元気!ご安心ください。
写真は、フェリー上で子どもたちが撮っていたものです。さぁ、どれが子どもさんの足でしょう!?仲がいいなぁ。
14:45桜島【修学旅行日誌】
桜島がくっきり、はっきり見えています。
14:00桜島フェリー【修学旅行日誌】
これからフェリーに乗って、桜島へ行きます。
13:15昼食と買い物【修学旅行日誌】
美味しい「鶏飯」をいただきました。
ペロリ!完食です。
お土産を、お小遣いと相談しながら買いました。
トップステージ集会
運動会や黒土祭が終わり、9年生にとって中学校での学校行事も残りわずかとなってきました。また、先日、児童生徒会役員改選も行われ、少しずつ9年生から8年生へのバトンタッチを意識し始めたのではないでしょうか。
本日のトップステージ集会では、1年間を振り返って、9年生から8年生にメッセージを送りました。
①テストについて
「ワークなどを使ってテスト勉強をすること」「友達や先生に教えてもらうこと」など
②Future We want(私たちが望む未来)について
「最優秀賞を取ったとこと」「発表までの流れ」など
③学校行事について
「積極的に挑戦すること」「達成感を味わうこと」など
8年生は、9年生からのメッセージを受け取り、どのような9年生に成長しどのような三財小中学校にしていくのか・・・
9年生は残りの中学校生活をどのように過ごし、どのような進路を進んでいくのか・・・
「自分で考え」「自分で決める」
どのように考え、決断し、行動していくのか楽しみです。
THINK & MOVE
10:10知覧特攻平和会館【修学旅行日誌】
今から平和学習に入ります。
知覧に到着しました。
09:00溝辺出発【修学旅行日誌】
2回目の休憩を終わりました。
今は、子どもたちによるレクリエーションタイムです。
盛り上がっています。
みんな元気です。
07:55山之口【修学旅行日誌】
一回目の休憩がすんだところです。
みんなの仲のよさを感じる修学旅行ですよ。
みんな、元気です。
07:00しゅっぱ~つ、しんこ~う【修学旅行日誌】
6年生が楽しみにしていた修学旅行。
いよいよ出発です。
今、高速道路を走行中!
元気にいってきます!
三財へそ祭りが行われました。
10月23日(日)、秋晴れの中、三財へそ祭りが行われました。
中学生は授業の一環として、ステージ発表やブース運営に取り組みました。
普段の授業ではできないことを経験し、子どもたちの自信につながりました。
子どもたちの企画にご協力いただいて、ありがとうございました。
へそ祭りに、7年生が福祉ゲームブースを出店します
7年生の総合的な学習の時間・さいと学では、「障がい者スポーツ」や「ゆるスポーツ」を通してて、福祉についての学習を深めてきました。
今週末23日(日)に行われる「三財へそ祭り」では、総合的な学習の時間で考えてきた福祉ゲームをブース形式で出店します。
9月に行った「へそ祭りプレオープン」でのゲームの様子と、担当する生徒からの紹介文を掲載します。ご覧いただき、当日はぜひ中学生のゲームブースにお越しください。
① かるた班
三財かるたのブースがあります。ここでは三財に関するかるたが楽しめます。
普通にするか、タイムを競うか選んで遊ぶことができます。
② ボーリング班
ボーリングを白内障の人の視界を再現した眼鏡をつけてすることができます。
1回目は9:35~10:05まで 2回目は11:50~12:15までです。
ぜひ来てください!お待ちしております。
③ 的当て班
的当てゲームのブースがあります。このゲームは、ルールが簡単で、2つの的が選べます。
最後には景品があるので楽しみにしていてください!
1回目の時間は、10:10~10:40,2回目の時間は、12:20~12:45までです。
④ フィッシング班
このゲームは、車いすに乗って、ポイントや、おみくじをつります。子供から、お年寄りの方まで楽しめます‼
参観日 黒土祭
今日は、小学部は参観日、中学部は黒土祭が行われました。
参観日では、1、3年生はミニ運動会、2年生は国語で「お手紙」の音読劇を、4年生は社会で、タブレットを使って調べ、年表にまとめる学習をしました。また、5、6年生は宿泊学習、修学旅行の説明会も兼ねて事前指導を見ていただきました。どの学年も真剣に取り組んでいる様子で、特に1年生は、新型コロナウイルスの影響で、先月行われた運動会への参加がかなわなかった児童もおり、3年生と協力して大変すばらしい運動会を見せてくれました。
7,8,9年生による黒土祭では、合唱の部と個人発表の部に分かれて行いました。
この日のために昼休みや放課後を使って一生懸命練習した合唱は、クラス一丸となって努力を重ねた成果が発揮され、大変すばらしい想いのこもった歌が体育館いっぱいに響きわたりました。
個人発表では、英語暗唱弁論や、空手の型、エイサーが披露され、普段から学校内外で頑張っている活動の成果を発表し会場を沸かせました。
7,8,9年生のみなさん、すばらしい歌声そして感動をありがとうございました。
そして9年生のみなさん、優秀賞おめでとうございます。
秋の中体連終了! 三財中大健闘!
暑さも少しずつ和らぎ始めたこの季節。9月24~26日の3日間、西都児湯地区中学校秋季体育大会が行われました。各部の結果をお知らせします。
〈バドミントン部〉
団体戦 第3位(県大会出場)
個人戦 ダブルス
河野・菊池ペア 第3位(県大会出場)
齊藤・宮田ペア ベスト8(県大会出場)
岩﨑・緒方ペア ベスト8(県大会出場)
〈サッカー部〉
1回戦 対穂北中 3ー1
決 勝 対高鍋西中 0ー11 準優勝(県大会出場)
〈野球部〉
1回戦 対高鍋東中 2-2(TB2-0)
2回戦 対高鍋西中 11-1
準決勝 対妻中 2ー3
代表決定戦 対木城中 4-1 第3位(県大会出場)
見事、本校の3つの部活動全てが県大会出場を決めました!最後まで諦めずにベストを尽くして戦う生徒たちの姿はかっこよく、とても誇らしかったです。これから約1か月間しっかり準備して、県大会という舞台で三財旋風を巻き起こしてほしいです。私たちも全力で応援、サポートします。顧問・副顧問の先生方も本当にお疲れ様でした。
万歳、万歳、三財!!!
すべては自分の心が決める
昨日は宮崎県英語暗唱弁論大会激励会、本日は西都児湯地区中学校秋季体育大会激励会が行われました。
英語暗唱弁論大会激励会では、西都市の英語暗唱弁論大会で最優秀賞に輝いた2名の生徒が全校生徒の前で発表をし、本日行われる宮崎県英語暗唱弁論大会に向けての決意を述べました。2人とも素晴らしい発表で感動しました。
中学校秋季体育大会激励会では、明日から開催される大会に向けて、各部キャプテンが決意を述べました。3部とも熱意のこもった決意でした。
「私は石ころ
炎で焼いてみよ 私はびくともしない石ころ 激しく叩いてみよ 私は強くて硬い石ころ
深い暗闇に閉じ込めてみよ 私は独り輝く石ころ やがて砕け散り 灰になって消えていく
そんな自然の摂理さえ跳ね返す石ころ
生き残った私は 私は 私は ダイヤだ」(六本木クラス第10話)
上位入賞を目指し、全力で頑張って輝くことはもちろん、普段の行動でも一人一人が誇りをもち輝くことを期待しています。