こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

避難練習

今日は、屋上への避難練習を行いました。昼休み時間でしたが、落ち着いて行動することができました。
これからももしもへの備えをしっかり行っていきます。

初任者研究授業

今日は、初任者の先生2名の研究授業がありました。2人とも算数の研究授業を行いました。
先生達も子ども達もがんばっていました。

参観日

今日は、2・4・6年生の参観日でした。どの学級もたくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。子ども達もがんばっていました。

朝の活動

朝は、正門で委員会の子ども達もあいさつ運動に取り組んでいます。
また、低学年の子ども達は、花や野菜の水やりをがんばっていました。

田植え

今日は、5年生が田植えを行いました。運良く梅雨の晴れ間で、JAの方にも協力していただき、無事に終えることができました。
これから観察をしていきます。ありがとうございました。

 

交通教室&幼保園参観

日向自動車学校から来ていただき、体育館で交通教室を行いました。ビデオを観たりお話を聞いたりして、命の大切さについて学びました。
午後からは、幼稚園や保育所の先生方が来られて、授業を参観したり話合いを行ったりしました。

なかよし遠足

今日は、なかよし遠足です。残念ながら雨でしたが、室内で楽しく過ごしていました。
5年生は、図工と算数をがんばっていました。

今日から6月

正門の掲示板も6月に変わっていました。子ども達も元気に登校しています。
低学年は、テストをがんばっていました。

朝のボランティア活動

6年生が、毎朝、ボランティアで清掃活動をしています。校舎内のいろいろなところをきれいにしてくれています。ありがとうございます。
教室には、卒業式で言われたい言葉が書いてありました。目標をもってがんばっています。

プール清掃

今日は、6年生がプールの掃除を一生懸命してくれました。ありがとうございました。
いよいよ本校でも、6月から水泳の学習が始まります。目標をもってがんばってください。

 

新体力テスト

今日は、3・4年生が合同で新体力テストを行っていました。
体育館、運動場、多目的ホールと3つに分かれて活動していました。
どの場所も真剣に取り組んでいました。

高学年の学習

5年生は、算数を一生懸命がんばっていました。花まる先生にも来ていただいています。ありがとうございます。
6年生は、水墨画の学習をしていました。また、タブレットを使って、ふるさと学習にも取り組んでいました。

保健委員会の活躍

保健委員会の児童が、給食時間に1年生に歯磨きの仕方を教えてくれています。
また、今日は、昼休み時間に多目的ホールで、下学年児童に読み聞かせをしてくれていました。自分たちで企画したところがすばらしいです。
これからも学校のために活躍している子ども達を紹介していきます。

子ども達の様子

1年生は、みんなで学校のまわり探検を行っていました。安全に気を付けて活動していました。花壇に野菜を植えて、観察している児童もいました。
5年生が、思い出いっぱいに、宿泊学習から戻ってきました。

宿泊学習(5年)

今日と明日の2日間、5年生が、むかばき青少年自然の家へ宿泊学習に出かけました。
朝の出発式では、元気な顔を見せてくれました。天気が少し心配ですが、いろいろな学びがあることだと思います。気を付けて!

音楽&社会

2年生は、みんなで楽しく合奏していました。3年生は、学校のまわりに何があるかなど、写真を見ながら考えていました。
どちらもみんながんばっていました。

財光寺中学校区救命救急講習会

今日は、財光寺中学校で3校合同の「救命救急講習会」が行われました。
6月から始まる水泳学習にも備えての講習会でした。
先生方が、真剣に取り組まれていました。

朝の活動

朝は、生活委員会のメンバーが、あいさつ運動に取り組んでいます。元気なあいさつをよびかけています。また、運営委員会のメンバーが、正門の掲揚台に旗をあげてくれています。いつも忘れずに行ってくれています。どちらもさすが上級生です。

教科担任制

本年度から本校では、高学年の一部教科担任制を行っています。
5・6年生の社会科を教務主任の先生が教えています。その他には、理科、音楽、家庭、外国語が専科です。国語と算数は、交換授業を行っています。
いろいろな先生に関わっていただくことで、子ども達にとってもメリハリがあるようです。

体育の学習

5年生は、2年生の新体力テストのお手伝いをしていました。優しくサポートしていました。
6年生は、組体操をしていました。友達と息を合わせてがんばっていました。
1年生は、図工で粘土を使っていろいろな物を作っていました。
どの学年もがんばっていました。

普段の学校生活

運動場では、体育の時間に1年生が元気よく走っていました。
6年生は、算数の学習に真剣に取り組んでいました。
5年生は、来週のむかばき宿泊学習に向けて、しおりをもとに学年で確認を行っていました。
2年生は、明後日に行われる「1年生への学校案内」に向けて準備を進めていました。
昼休み時間は、運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。

音楽&社会

朝は、6年生が「子どものための音楽会」に出かけていきました。
4年生は、宮崎県の学習で、白地図に市町村を書き込んでいました。

連休明け

連休明けでしたが、子どもたちはよくがんばっていました。
1年生も静かに話を聞いていました。給食も静かに並んで準備していました。

明日から連休

明日から連休になります。

安全で、楽しいお休みを過ごしてください。

朝の歌に始まり、いろいろな教科の学習に取り組んでいました。

保健室では、視力・聴力検査も行われていました。

午後からは「見守り隊の方との対面式」が、Zoomでありました。

いつも見守りありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

 

掲示と体育

5年生が、習字の掲示を階段にしていました。難しいひらがなも上手に書けていました。

2年生の図工の作品も階段横に掲示してあります。

体育館では、3年生がドッジボールをしていました。みんな生き生きと活動していました。

今週もがんばりました。

いろいろな学習

今日は、3年生の音楽、1年生の体育、5年生の外国語の学習を紹介します。どの学年も、楽しく真剣に学習していました。

今週最後の学習

6時間目に、3年生はタブレットを使って、ドリルを行っていました。みんな一生懸命取り組んでいました。

5年生は、図工の鑑賞を行っていました。たくさんある絵の中から1枚選んで、なぜそれを選んだのかなど、感想を述べ合う学習に取り組んでいました。

参観日

本年度最初の参観日が行われました。
多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
学級懇談やPTA総会も無事に終わりました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

はじめての給食

1年生にとっては、小学校でのはじめての給食です。
6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが配ってくれました。
いっぱい食べて、元気に学校生活を送りましょう。

始業式

今日は、令和5年度始業式が行われました。
子ども達も緊張した面持ちで式にのぞみました。
気持ちもあらたに、がんばってほしいと思います。

3月24日(金)

修了式

 本日、令和4年度の修了式を校長室と各教室をオンラインでつないで行いました。最初に1年生から5年生までの代表児童が校長室で修了証を受け取りました。次に3名の代表児童が1年間頑張ったことを作文発表しました。そして、学校長から一年間の頑張りが力になっていることと「学び続ける行動の大切さ」について話がありました。さらに、生徒指導主事の先生から春休みの過ごし方として「いのちを大切にすること」について話がありました。

 その後、大掃除を行ったあと、各教室で一人一人通知表を受け取りました。先生からのお話しを聞いた後、集団下校を行いました。子ども達はどの子も元気よく下校していきました。

 本年度も本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。春休みをご家庭でゆっくりすごし、元気に新年度を迎えてほしいと願っています。

 令和5年度の始業日は4月7日(金)です。児童のみなさんが、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

3月23日(木)

財光寺南小学校第44回卒業式

 本日、日向市長 十屋幸平 様をはじめ、多数の来賓の方々、保護者の皆様においでいただき、卒業式を行うことができました。一人一人、しっかり卒業証書を受け取り、卒業式が終わるまで最上級生らしい立派な態度で参加した6年生のみなさんに感心しました。中学校に安心して送り出すことができます。6年生73名のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!

 一緒に参加してくれた5年生のみなさんも立派な態度に感心しました。また、準備から後片付けまでお手伝いありがとうございました。来年度は最上級生になります。みなさんの活躍を期待しています。

3月10日(金)

「卒業式練習」

 本日、3・4時間目に5,6年生合同で卒業式練習を行いました。入場から式の流れに沿って実際に動きながら、大事なところは繰り返し練習をしていきました。みんな真剣に取り組んでいました。6年生は、式の流れに沿った動き方をたくさん覚えなくてはいけないので大変です。でもさすが6年生。練習の終わりの方ではしっかり動けていました。5年生も6年生に贈る言葉をしっかり伝えようと一生懸命取り組んでいました。

2月22日(水)

お別れフェス(全校)

 本日は、6年生へのお別れ集会を行い、その後、クイズ大会、6年生とのレクリエーション、昼食(お弁当)、学年・学級での時間と楽しい1日を過ごした子ども達でした。

 6年生とのお別れ集会では、卒業式に参加しない1~4年生から6年生へダンスや歌や首飾りのプレゼントを贈りました。

 6年生とのレクリエーションでは、運動場でおにごっこを楽しみました。お昼にはお家で作ってもらったお弁当を美味しそうに食べていました。

 集会やクイズ、レクリエーションの運営・進行を運営委員会の子ども達がしっかり進めてくれました。ご苦労様でした。

2月21日(火)

1年生参観日

 本日は、延期していた1年生の参観日を行いました。体育館で、これまで学習してきたことをいかして発表しました。

 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の演奏。足し算・引き算の音読発表。さらに、ダンス、こま回しの発表を行いました。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、子ども達ははりきって発表を行っていました。参観ありがとうございました。

2月17日(金)

参観日2・4・5年生

 今日は、2,4,5年生の参観日でした。

 2年生は、各教室でこれまで学習したことの中から、それぞれのグループに分かれて発表しました。

 4年生は「2分の1成人式」を体育館で行いました。自分の夢の発表、お父さんお母さんへのお手紙、お礼の歌を見に来てくださった方々に届けました。

 5年生は算数の「速さ」「道のり」「時間」の学習を行いました。

 たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

 

2月10日(金)

3、6年生参観日

 本日は3,6年生の参観日を行いました。1年生は21日(火)に延期しました。

 3年生は自分の好きなことや得意なこと、これから頑張りたいことなどをプレゼンで作成し、大型テレビに映しながら発表を行いました。6年生は、修学旅行を活かして調べ学習を行い、まとめたことをテーマ別に発表しました。

たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。

 

2月9日(木)

4年生 理科 「水の性質」

 4年生は水の性質の学習を行っています。今日は、水を熱すると水の温度はどんな変化をするのか、温度が上がると水の状態はどのように変化するのかを実験をしながら観察しました。みんな安全に気を付けながら、熱心に観察していました。

2月8日(水)

6年生 書写(毛筆)「感謝」

 6年生は「感謝」の2文字を毛筆で書く学習を行っています。「打ち込み」「とめ」「はらい」や中心線を考えて書くこと等を意識しながら取り組んでいます。6年生になると丁寧に毛筆で書くことができるようになっています。

6年 算数「条件をあてはめて」(算数ひろば)

 算数の時間ではこれまでの学をいかして考える学習を行っています。グループで話し合いながら知恵を出し合い、全員で正解を導いていました。

2年生 図工「いろいろな材料から想像した世界をつくろう」

 2年生はいろいろな材料から思い浮かんだことをいかして、絵を描き、材料をはりつけて作品をつくる学習を行っています。ひとりひとり、自分の考えを膨らませながらいっしょうけんめい作品作りに取り組んでいます。

2月2日(木)

1年生 生活科 「自分の生活をみなおす(節分 鬼たいじ)」

生活科の時間に自分の生活を振り返り、なおしたいことを鬼に見立ててお面づくりをしました。

「おこりんぼ鬼」「かたづけ鬼」「いじわる鬼」などなど、自分の中のやっつけたい鬼をかいて色をぬって仕上げました。お面をかぶるとかわいい鬼がたくさん誕生しました。最後は、黒板に書いた鬼に向かって「鬼は外」と新聞紙を丸めたボールをぶつけてやっつけていました。

3年生 図工 紙版画

3年生は紙版画に挑戦しています。自分の身の回りのことや動物などを作品のテーマにして、台紙に紙を貼り付けていきます。印刷を楽しみにしながらいっしょうけんめい作業しています。

1月27日(金)

4年生「版画」

 図工で版画に取り組んでいます。下絵を描き、彫刻刀で丁寧に堀りこみを行っています。

 印刷の工程に入った児童も出てきました。4年生は青や黄色のインクを使っています。できあがりが楽しみです。

5年生 外国語「買い物で使う表現」

 今日の外国語の時間は、買い物をする時に使う表現の学習でした。

 「What would you like?  I’d like (食べ物) 」

 「How much is the (食べ物) 」等の表現を学びながら、友達や先生と練習に取り組んでいました。

1月26日(木)

「委員会紹介」

今日の委員会活動の時間に、4年生にむけて、6年生が9つの委員会の紹介を行いました。

「運営」「放送」「図書」「給食」「保健」「体育」「掲示」「美化」「生活」の9つです。

4年生は5年生になったら委員会活動が始まるので、「どの委員会を希望しようかな?」と考えながら各委員会の話を聞き、質問をしていました。

委員会の紹介をしてくれた委員長・副委員長の6年生のみなさん、ごくろさまでした。どの委員会の話も、分かりやすい紹介でした。

1月25日(水)

1年生 「氷ができたよ!」

昨夜からの寒波を利用して、1年生が氷りづくりを行いました。葉っぱや小枝を入れてきれいな氷を作りました。

できあがった氷を見て笑顔の1年生。「ラケットだ!」「きれいにできた!」「冷たい、冷たい。」とできあがった氷を触って楽しんでいました。

1月24日(火)

「雪・雪・雪!」

 ちょうどお昼休みに入るころから財光寺南小にも雪が降りました。なかなか日向市内では見ることができない雪に子ども達も大喜び。外に出てきた児童に「明日雪が積もっているといいね。」と話しかけると、「積もらないと思います。宮﨑はあたたかいから。」とは言いながらも、嬉しそうに雪を追いかけていきました。

 寒い中でも、元気に遊んでいる財南っ子の姿に元気をもらいました。

1月12日(木)

「CRTテスト」
 本日、全学年で国語のCRTテストを行いました。これまで学んできたことがどの程度分かるようになっているかを調査するものです。

 はじめてCRTテストを受ける1年生も真剣にテストに取り組んでいました。明日は算数のCRTテストを行います。

1月11日(水)

「2年生 図工」

2年生は図工で紙版画に取り組んでいます。「顔」を紙版画で表現することに挑戦しました。

今日はいよいよ印刷の時間です。先生にインクを付けてもらって、自分で刷りの作業を行いました。

インクを付けてもらった台紙に白い紙を重ねて、一生懸命に両手でごしごしこすってインクを写しました。

できあがった作品を見て満足そうにしていた子供達でした。

 

 

1月6日(金)

3学期始業日

3学期が始まりました。学級では冬休みの楽しかったことを担任の先生に報告する子供達の笑顔があふれていました。

子供達は、3学期の学習・生活のめあてを書いたり、3学期の係を決めたりして気持ちを新たにしていました。

 

12月19日(月)②

「6年生 修学旅行 2日目」

朝、6時に起床しました。みんな元気に朝食を食べ、ホテルでの退館式を行い、2日目の修学旅行に出発しました。

 

○旧海軍航空隊宮﨑基地遺構

 宮﨑空港のすぐそばにある慰霊碑を訪れ、慰霊碑が建設されたいきさつを聞き、戦時中に飛行機を格納していた掩体壕を見学しながら、平和の大切さについて学びました。

○青島 昼食(買い物)

 青島を見学しました。青島で見られる波状岩の説明や亜熱帯植物の北限の話を聞き、青島神社に参拝しました。

 その後、昼食を食べました。みんな美味しそうに食べていました。

○西都原考古博物館

 最後の見学地は西都原考古博物館です。ここでは、博物館に納められている様々な出土品を見学し、曲玉づくりを行いました。

 

12月19日(月)

「6年生 修学旅行」

 12月14日(木)、15日(金)に修学旅行を行いました。各見学地・施設での児童の様子をお伝えします。

 <1日目>

○宮崎県総合博物館

学芸員の方に案内していただき、説明を聞きながら宮崎県の歴史を学びました。

○宮崎県庁

 県庁に着くと「むーちゃん」が出迎えてくれました。県の歴史、建物の説明、県議会議事堂の見学、災害対策室の見学を行いました。

○昼食 宮崎観光ホテル

○宮崎カーフェリー 新船「たかちほ」

 新造船「たかちほ」に乗船し、船内の設備を見学しました。船の大きさ・施設の立派さに驚きながら、熱心に見学していました。 

○宮崎科学技術館

 友達と一緒だと、来たことのある場所でも楽しさが違うようです。夢中になって体験を楽しんでいました。

○宮崎空港

 空港の施設を見学した後は、土産物の買い物をしました。

○青島グランドホテル

 17時過ぎにホテルに到着。入館式を行い、それぞれの部屋に向かいました。そして、夕食。みんな美味しそうに食べていました。その後、お風呂に入り、各部屋で友達と仲良く過ごし、10時に消灯。みんな朝までぐっすり寝ていました。

 

 

12月13日(火)

「3・4年生 福祉教育(高齢者に対する思いやり)」

 本日は、日向市社会福祉協議会から講師の方をお招きし、授業を行っていただきました。

 多目的室で、2時間目に3年生、3時間目に4年生の授業がありました。

 「ふくし」とは「ふ」・・・ふだんの

        「く」・・・くらしを

        「し」・・・しあわせにする  取組であり、みんなで助け合っていくものだと教わりました。

 高齢者が生活するときに困ることをグループで相談し、発表しながら、どんな支援ができるかを考えていきました。