こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。
南の風通信
入学説明会
4月に中学生になる6年生に対して、財光寺中学校の先生方から、中学校生活についてのお話をしていただきました。
﨑田校長先生からは、中学校生活3年後の進路決定に向けて、日々充実した学校生活を送るためには、一生懸命努力して学力を付けること、人間力を磨くことが大切であるとお話がありました。また、学習担当の若本先生からは、今、45分間の授業をしっかり集中して取り組んでいるか、宿題を必ず家でしてきているかの問いかけがあり、やるべきことをきちんと行うことが中学校でもとても大切であることのお話がありました。生徒指導担当の藤田先生からは、人間力を身に付けるために「向上心」「プラスの人間関係」「きまりを守る」「部活動」についてのお話がありました。
6年生は、緊張しながらも、しっかり先生方の顔を見て話を聞くことができました。一人一人の胸に、中学校生活に向けての心がまえができたことと思います。
残り少ない小学校生活をどのように過ごすか考え、行動することを期待しています。
財光寺中学校の先生方、お忙しい中6年生の子ども達のために来校くださり、ありがとうございました。
﨑田校長先生からは、中学校生活3年後の進路決定に向けて、日々充実した学校生活を送るためには、一生懸命努力して学力を付けること、人間力を磨くことが大切であるとお話がありました。また、学習担当の若本先生からは、今、45分間の授業をしっかり集中して取り組んでいるか、宿題を必ず家でしてきているかの問いかけがあり、やるべきことをきちんと行うことが中学校でもとても大切であることのお話がありました。生徒指導担当の藤田先生からは、人間力を身に付けるために「向上心」「プラスの人間関係」「きまりを守る」「部活動」についてのお話がありました。
6年生は、緊張しながらも、しっかり先生方の顔を見て話を聞くことができました。一人一人の胸に、中学校生活に向けての心がまえができたことと思います。
残り少ない小学校生活をどのように過ごすか考え、行動することを期待しています。
財光寺中学校の先生方、お忙しい中6年生の子ども達のために来校くださり、ありがとうございました。
3年生福祉の学習
3年生が総合的な学習の時間で、福祉の学習に入りました。
日向市社会福祉協議会の職員さんに、「ふくし」とは、
ふ・・・ふだんの
く・・・くらしを
し・・・しあわせにする 取組みのことだと教えていただきました。
そのためのコツとして、①「いのち」を大切にする ②「ちがい」を認める ③チカラの使い方を工夫する と具体的な例をもとにお話がありました。お互い様で自分も他人も大切にすることが幸せにつながることが分かり、温かな雰囲気になりました。
今後、「ひまわり寮」のみなさんと交流を行うので、高齢の方との接し方についてもお話していただきました。子どもたちは、高齢の方の体や気持ちを大事にした交流の準備を行っていきます。交流会が楽しみです。
日向市社会福祉協議会の職員さんに、「ふくし」とは、
ふ・・・ふだんの
く・・・くらしを
し・・・しあわせにする 取組みのことだと教えていただきました。
そのためのコツとして、①「いのち」を大切にする ②「ちがい」を認める ③チカラの使い方を工夫する と具体的な例をもとにお話がありました。お互い様で自分も他人も大切にすることが幸せにつながることが分かり、温かな雰囲気になりました。
今後、「ひまわり寮」のみなさんと交流を行うので、高齢の方との接し方についてもお話していただきました。子どもたちは、高齢の方の体や気持ちを大事にした交流の準備を行っていきます。交流会が楽しみです。
火災想定避難訓練
学校では、様々な災害を想定して避難訓練を行っています。本日は、火災を想定しての訓練を行いました。命を守る大事な学習です。
まず、学級で避難する時の注意事項や避難経路について指導があった後、火災報知機を鳴らして、全員運動場に避難をしました。
全員、約束を守って、口をしめ、素早く避難できました。
日向市消防署から3名の消防士さんが来てくださって、火災についてのお話や消火器の使い方の説明、消防車からの放水を見せていただきました。
6年生代表2名が、水消火器で火を消す練習も行いました。扱い方をよく聞いていて、上手に消火器を使っていました。
上級生は避難訓練を何度も経験していることですが、真剣に取り組んでいました。下級生は、災害の際には、先生の指示に従って行動することの大事さを身に付けていってほしいと思います。最後に、1年生は消防車を近くで見学させてもらっていました。
まとめとして、消防士さんからは、家事を見つけたら大人に知らせ、119番に通報すること。火災からすぐ逃げること。火遊びを絶対にしないこと。とお話がありました。3名の消防士さん、ご指導ありがとうございました。
まず、学級で避難する時の注意事項や避難経路について指導があった後、火災報知機を鳴らして、全員運動場に避難をしました。
全員、約束を守って、口をしめ、素早く避難できました。
日向市消防署から3名の消防士さんが来てくださって、火災についてのお話や消火器の使い方の説明、消防車からの放水を見せていただきました。
6年生代表2名が、水消火器で火を消す練習も行いました。扱い方をよく聞いていて、上手に消火器を使っていました。
上級生は避難訓練を何度も経験していることですが、真剣に取り組んでいました。下級生は、災害の際には、先生の指示に従って行動することの大事さを身に付けていってほしいと思います。最後に、1年生は消防車を近くで見学させてもらっていました。
まとめとして、消防士さんからは、家事を見つけたら大人に知らせ、119番に通報すること。火災からすぐ逃げること。火遊びを絶対にしないこと。とお話がありました。3名の消防士さん、ご指導ありがとうございました。
委員会紹介
学校では、保健委員会や運営委員会、掲示委員会など、学校をよくしていく活動を、5・6年生が分担して行っています。本日は、その委員会活動を来年度から引き継いでいく4年生に、委員会紹介がありました。
それぞれの委員会が、自分たちが行っている活動を堂々と紹介していました。さすが、高学年です。紹介の方法も各委員会がそれぞれ工夫しており、大変分かりやすかったです。何よりも良かったのは、紹介する子ども達が、自分たちが行ってきた活動に誇りを持って話をしていることでした。聞いていた4年生も、その仕事を引き継いでいく責任感が出てきたことと思います。
5・6年生の皆さん、いつも学校のために働いてくれてありがとう。ご苦労さまです。
4年生の皆さん、もうすぐ高学年という自覚を高めていきましょう。4月からの委員会活動が楽しみですね。
それぞれの委員会が、自分たちが行っている活動を堂々と紹介していました。さすが、高学年です。紹介の方法も各委員会がそれぞれ工夫しており、大変分かりやすかったです。何よりも良かったのは、紹介する子ども達が、自分たちが行ってきた活動に誇りを持って話をしていることでした。聞いていた4年生も、その仕事を引き継いでいく責任感が出てきたことと思います。
5・6年生の皆さん、いつも学校のために働いてくれてありがとう。ご苦労さまです。
4年生の皆さん、もうすぐ高学年という自覚を高めていきましょう。4月からの委員会活動が楽しみですね。
お話会
20日と27日に分けて、お話会が行われました。日向市立図書館の職員とお話ボランティアの皆さんが、各学級で読み聞かせを行ってくださいました。
どの学級でも、生声の優しい語り口に、子ども達が集中してお話を楽しんでいました。「大型絵本」が登場したり、「絵本なしのお話だけ」もありました。お話だけでも、子どもたちは自分で情景を想像しながらお話の世界に浸っているようでした。にこっと笑ったり、はっとしたりする表情も見られました。
いろんなジャンルの本を選んでいただいていたので、45分間たっぷりと楽しんだようです。それぞれ、きっとお気に入りの本があったと思います。
6年生の学級では、最後に感想を発表していました。本のおもしろかったところの感想や、小さい頃お父さんお母さんが絵本を読んでくれたことを思い出しましたという感想もありました。あたたかい雰囲気で過ごした45分間となりました。
お話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
どの学級でも、生声の優しい語り口に、子ども達が集中してお話を楽しんでいました。「大型絵本」が登場したり、「絵本なしのお話だけ」もありました。お話だけでも、子どもたちは自分で情景を想像しながらお話の世界に浸っているようでした。にこっと笑ったり、はっとしたりする表情も見られました。
いろんなジャンルの本を選んでいただいていたので、45分間たっぷりと楽しんだようです。それぞれ、きっとお気に入りの本があったと思います。
6年生の学級では、最後に感想を発表していました。本のおもしろかったところの感想や、小さい頃お父さんお母さんが絵本を読んでくれたことを思い出しましたという感想もありました。あたたかい雰囲気で過ごした45分間となりました。
お話をしてくださった皆さん、ありがとうございました。
財中入学説明会
財光寺中学校に入学する6年生の保護者説明会が財中でありました。ほとんどの保護者が出席する中、﨑田校長先生のご挨拶がありました。
校長先生は、生徒が落ち着いていること、小学校と連携して学力向上に取り組んでいること、生徒会を中心に学校行事を進めていること、部活動でも一人一人が自分の力を出して活躍が見られること、ボランティア活動にも力を入れていることなど、安心して入学させてくださいとのお話をされました。また、留意していただきたいこととして、スマホや携帯の使い方によっては、トラブルの原因になるため、家庭でのルール作りを必ずお願いしたいとのことでした。
その後、学習面、生徒指導面の先生方のお話、事務部からの連絡事項もありました。
6年生の子ども達へは、中学校の先生方に来校いただいて、説明会を予定しています。
卒業がいよいよ近づいてきましたね。
校長先生は、生徒が落ち着いていること、小学校と連携して学力向上に取り組んでいること、生徒会を中心に学校行事を進めていること、部活動でも一人一人が自分の力を出して活躍が見られること、ボランティア活動にも力を入れていることなど、安心して入学させてくださいとのお話をされました。また、留意していただきたいこととして、スマホや携帯の使い方によっては、トラブルの原因になるため、家庭でのルール作りを必ずお願いしたいとのことでした。
その後、学習面、生徒指導面の先生方のお話、事務部からの連絡事項もありました。
6年生の子ども達へは、中学校の先生方に来校いただいて、説明会を予定しています。
卒業がいよいよ近づいてきましたね。
東京2020オリンピック聖火リレーサポートランナー
このことについて、4年生以上の子ども達へ募集をしたところ、本校からは、12名が応募しました。
昨日、15時30分から財光寺中学校において、厳正なる抽選会を行いました。財光寺中学校の藤田洋平教諭を立会人にして、財光寺中、財光寺小、財光寺南小の校長3名が抽選をし、サポートランナーが決定しました。
本校では、本日、朝8時に応募した12名に校長室に集まってもらい、校長から、抽選の状況と決定した1名の発表を行いました。抽選にはずれた11名には、人生の中で滅多にないであろう貴重な体験に応募した勇気やチャレンジ精神を讃え、これからも様々なことに挑戦していってほしいことを、当選した子どもには、貴重な体験となる切符を手にしたチャンスを生かして財南小の代表としてがんばってほしいことを伝えました。本人は、11名からおめでとうの気持ちと本番がんばってねという温かい励ましの拍手をもらって、まだ信じられないという表情をしていました。
サポートランナーに決定した子どもさんには、保護者あての文書をお渡ししています。
4月26日の聖火リレーが楽しみですね。みんなで盛り上げていきましょう。
財小の黒木校長先生が、財南小の当選者を引いてくださいました。
昨日、15時30分から財光寺中学校において、厳正なる抽選会を行いました。財光寺中学校の藤田洋平教諭を立会人にして、財光寺中、財光寺小、財光寺南小の校長3名が抽選をし、サポートランナーが決定しました。
本校では、本日、朝8時に応募した12名に校長室に集まってもらい、校長から、抽選の状況と決定した1名の発表を行いました。抽選にはずれた11名には、人生の中で滅多にないであろう貴重な体験に応募した勇気やチャレンジ精神を讃え、これからも様々なことに挑戦していってほしいことを、当選した子どもには、貴重な体験となる切符を手にしたチャンスを生かして財南小の代表としてがんばってほしいことを伝えました。本人は、11名からおめでとうの気持ちと本番がんばってねという温かい励ましの拍手をもらって、まだ信じられないという表情をしていました。
サポートランナーに決定した子どもさんには、保護者あての文書をお渡ししています。
4月26日の聖火リレーが楽しみですね。みんなで盛り上げていきましょう。
財小の黒木校長先生が、財南小の当選者を引いてくださいました。
給食感謝集会
本日、給食委員会の子ども達を中心に計画準備した「給食感謝集会」を行いました。
まず、給食委員会の子ども達による寸劇で、好き嫌いなく何でも食べようというお話がありました。続いて、栄養教諭の増田先生に来校いただいて、給食ができるまで、たくさんの方々にお世話になっていること、給食を食べられることに感謝して食べてほしいことなどのお話をしていただきました。ありがとうございました。
また、全校の子ども達が、給食でお世話になっている牛乳屋さんやパン屋さん、給食センターの方々に手紙で感謝の気持ちを伝えています。
明日からの給食がさらに楽しみになったことでしょう。
給食委員会の皆さん、計画準備等ご苦労様でした。本番での態度も大変素晴らしかったです。
まず、給食委員会の子ども達による寸劇で、好き嫌いなく何でも食べようというお話がありました。続いて、栄養教諭の増田先生に来校いただいて、給食ができるまで、たくさんの方々にお世話になっていること、給食を食べられることに感謝して食べてほしいことなどのお話をしていただきました。ありがとうございました。
また、全校の子ども達が、給食でお世話になっている牛乳屋さんやパン屋さん、給食センターの方々に手紙で感謝の気持ちを伝えています。
明日からの給食がさらに楽しみになったことでしょう。
給食委員会の皆さん、計画準備等ご苦労様でした。本番での態度も大変素晴らしかったです。
1年生も給食当番修行中
3学期から1年生も給食当番を開始しました。これまでは、上級生が給食の準備をしてくれていましたが、これからは、毎日自分たちで準備をします。
給食着に着替えること、無言で給食室に並んでいくこと、2人組になって慎重に食器や食缶を運ぶこと、おかずをつぎ分けること、パンや牛乳やスプーンを配ること、給食着を上手にたたんで袋に入れること・・・。たくさんのことを経験して学んでいます。先生の指示をよく聞いて行動しているので、とても落ち着いて上手に当番を行っていて感心です。
先週のグループに続き、今日から2グループ目に移っています。これから役割が回ってくる子ども達も、楽しみにしているようです。自分たちで準備した給食は、なおおいしいですね。
1年生がんばれ。
給食着に着替えること、無言で給食室に並んでいくこと、2人組になって慎重に食器や食缶を運ぶこと、おかずをつぎ分けること、パンや牛乳やスプーンを配ること、給食着を上手にたたんで袋に入れること・・・。たくさんのことを経験して学んでいます。先生の指示をよく聞いて行動しているので、とても落ち着いて上手に当番を行っていて感心です。
先週のグループに続き、今日から2グループ目に移っています。これから役割が回ってくる子ども達も、楽しみにしているようです。自分たちで準備した給食は、なおおいしいですね。
1年生がんばれ。
学力テスト(CRT)
今朝は、昨日までの気温よりぐっと下がって、冷たい朝でした。登校してくる子ども達も寒そうにしていました。そんな中でも元気いっぱいのあいさつを交わすと、気持ちの良い1日のスタートをきることができます。子ども達もお互い励まされるのではないでしょうか。
学校では、今日と明日に分けて、各学年でこれまで身に着けてきた学力を見るCRTを行っています。
本日は国語のテストでした。1年生の教室では、何枚もあるテスト用紙をめくり、問題文を指でなぞりながら、一生懸命解答している姿が見られました。集中してがんばっている姿にそれぞれの子どもの成長を感じました。明日は、算数です。最後までがんばれ。
学校では、今日と明日に分けて、各学年でこれまで身に着けてきた学力を見るCRTを行っています。
本日は国語のテストでした。1年生の教室では、何枚もあるテスト用紙をめくり、問題文を指でなぞりながら、一生懸命解答している姿が見られました。集中してがんばっている姿にそれぞれの子どもの成長を感じました。明日は、算数です。最後までがんばれ。
3学期のスタート
本日、3学期の始業式を行いました。
インフルエンザ2名を含み、数名の欠席がありましたが、登校した子どもたちは元気にあいさつをして教室に入って行きました。
始業式では、3名の子どもが新年の抱負や3学期の目標を発表してくれました。新年にふさわしく、希望や決意が表れた作文で、すがすがしい気持ちになりました。
校長先生の話では、「学校は だれかの〇〇で できている」との文を示し、いくつかの子ども達の行動の例から、〇〇にあてはまる言葉を、子ども達が「おもいやり」「やさしさ」など、考えていました。3学期も、子ども達の思いやりにあふれた行動をたくさん見つけていきたいと思います。
保護者の皆さま、地域の皆さま、本年も財光寺南小学校の子どもたちへのご支援をよろしくお願い致します。
インフルエンザ2名を含み、数名の欠席がありましたが、登校した子どもたちは元気にあいさつをして教室に入って行きました。
始業式では、3名の子どもが新年の抱負や3学期の目標を発表してくれました。新年にふさわしく、希望や決意が表れた作文で、すがすがしい気持ちになりました。
校長先生の話では、「学校は だれかの〇〇で できている」との文を示し、いくつかの子ども達の行動の例から、〇〇にあてはまる言葉を、子ども達が「おもいやり」「やさしさ」など、考えていました。3学期も、子ども達の思いやりにあふれた行動をたくさん見つけていきたいと思います。
保護者の皆さま、地域の皆さま、本年も財光寺南小学校の子どもたちへのご支援をよろしくお願い致します。
牧水かるた大会
12月26日に、第45回牧水かるた大会が開催されました。
各校からたくさんのチームや個人が参加しましたが、本校の「もものはな」チームがチーム対抗戦の部において、見事優勝しました。おめでとうございます。一人一人が磨いてきた力を発揮した結果ですね。大変すばらしい活躍でした。入賞しなかった他の子ども達も、自分の力を出し切った満足感からでしょう。にこにこ笑顔で学校に帰ってきました。学校にとっても令和元年のよいしめくくりとなりました。
明日から年末年始の休業に入ります。学校閉庁となりますので、よろしくお願いいたします。
保護者の皆さま、地域の皆さま、よい年をお迎えください。
始業は令和2年1月6日(月)です。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
各校からたくさんのチームや個人が参加しましたが、本校の「もものはな」チームがチーム対抗戦の部において、見事優勝しました。おめでとうございます。一人一人が磨いてきた力を発揮した結果ですね。大変すばらしい活躍でした。入賞しなかった他の子ども達も、自分の力を出し切った満足感からでしょう。にこにこ笑顔で学校に帰ってきました。学校にとっても令和元年のよいしめくくりとなりました。
明日から年末年始の休業に入ります。学校閉庁となりますので、よろしくお願いいたします。
保護者の皆さま、地域の皆さま、よい年をお迎えください。
始業は令和2年1月6日(月)です。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
2学期終業式
本日、2学期の終業式を行いました。2校時の体育館は、まだ寒かったのですが、子どもたちは、きまりよく静かに集合し、話を聞くことができました。ました。
1・3・5年の代表児童が、2学期の素敵な思い出やがんばったことを発表しました。行事の中で協力いただいた保護者や地域の方への感謝の言葉も述べていました。そのような気持ちを話すことができる子ども達が育っていることをとてもうれしく思いました。
2学期は、たくさんの行事とともに一人一人の成長が見られました。冬休みは、家族で楽しく過ごしてほしいと思います。
保護者の皆さん、地域の皆さん、2学期も本校へのご支援ありがとうございました。お世話になりました。冬休みも財南小の子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。
1・3・5年の代表児童が、2学期の素敵な思い出やがんばったことを発表しました。行事の中で協力いただいた保護者や地域の方への感謝の言葉も述べていました。そのような気持ちを話すことができる子ども達が育っていることをとてもうれしく思いました。
2学期は、たくさんの行事とともに一人一人の成長が見られました。冬休みは、家族で楽しく過ごしてほしいと思います。
保護者の皆さん、地域の皆さん、2学期も本校へのご支援ありがとうございました。お世話になりました。冬休みも財南小の子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。
赤い羽根共同募金
今年度も、本校において、赤い羽根共同募金活動を行いました。
運営委員会の子ども達を中心に、募金箱を準備して、登校時間とPTAバザーの時間に募金活動を行いました。そして、集まった募金を12月11日に市社会福祉協議会の方にお渡ししました。27,939円を寄付することができました。社会のために役立ててほしいと思います。
たくさんの皆さんのご協力ありがとうございました。
運営委員会の子ども達を中心に、募金箱を準備して、登校時間とPTAバザーの時間に募金活動を行いました。そして、集まった募金を12月11日に市社会福祉協議会の方にお渡ししました。27,939円を寄付することができました。社会のために役立ててほしいと思います。
たくさんの皆さんのご協力ありがとうございました。
学級閉鎖のお知らせ
本日、インフルエンザ罹患による欠席の多い1年1組を17日(火)と18日(水)の2日間、学級閉鎖としました。
他学年・学級においても、数名ずつの発熱者等が出ており、インフルエンザの罹患者が増えることを心配しております。
各ご家庭におかれましては、インフルエンザの予防やその対応など、ご留意ください。本日、全世帯に文書を配布しておりますのでご確認ください。
他学年・学級においても、数名ずつの発熱者等が出ており、インフルエンザの罹患者が増えることを心配しております。
各ご家庭におかれましては、インフルエンザの予防やその対応など、ご留意ください。本日、全世帯に文書を配布しておりますのでご確認ください。
財光寺中学校区学校保健委員会
12月5日(木)に市中央公民館において、財光寺中、財光寺小、財光寺南小の保健委員さんが参加して、学校保健委員会が行われました。
今回は、宮崎県栄養士会日向事業部のみなさんに、「朝食を食べよう 食べ物の大事な役目を学ぼう」のテーマで講話をしていただきました。
栄養士の皆さんが、子どもたちへ普段行っている授業の様子を保護者に知ってもらうため、模擬授業という形で、本校の体操服を着て劇をしたり、分かりやすいパネルを使って説明したりしてくださいました。
小児生活習慣病の話や朝食の大事な役割について、大変分かりやすい内容でした。講話の詳しい内容は、全家庭にプリントが配布されますので、お読みください。
参加された保健委員の皆さん、お疲れさまでした。研修に来てくださった栄養士会の皆さんありがとうございました。学校でも、子ども達の健やかな成長のために、食育の学習を進めていきます。
朝の子ども達の体内は、睡眠中に消費されたエネルギーがきれた状態なので、朝食は、体温、脳、排便のスイッチが入る大切なものだということでした。保護者の皆さん、お子さんが元気に活動できるために、ご協力をお願いいたします。
今回は、宮崎県栄養士会日向事業部のみなさんに、「朝食を食べよう 食べ物の大事な役目を学ぼう」のテーマで講話をしていただきました。
栄養士の皆さんが、子どもたちへ普段行っている授業の様子を保護者に知ってもらうため、模擬授業という形で、本校の体操服を着て劇をしたり、分かりやすいパネルを使って説明したりしてくださいました。
小児生活習慣病の話や朝食の大事な役割について、大変分かりやすい内容でした。講話の詳しい内容は、全家庭にプリントが配布されますので、お読みください。
参加された保健委員の皆さん、お疲れさまでした。研修に来てくださった栄養士会の皆さんありがとうございました。学校でも、子ども達の健やかな成長のために、食育の学習を進めていきます。
朝の子ども達の体内は、睡眠中に消費されたエネルギーがきれた状態なので、朝食は、体温、脳、排便のスイッチが入る大切なものだということでした。保護者の皆さん、お子さんが元気に活動できるために、ご協力をお願いいたします。
長なわとび大会
本日、全校長なわとび大会を行いました。
各学級全員参加で、8の字とびでひっかかっても回数を重ねて数え、3分間で何回とべるか挑戦しました。運営は体育委員会です。運動場に集合する時から意欲満々の子ども達でした。
1年生も体育の時間に練習を重ねて、回っている縄に上手に入ってとぶことができるようになってきました。上級生は、いかにひっかからずに回数をあげることができるか、声を掛け合って練習してきました。
本番は、どの学級も気合い十分で、応援にも熱が入りました。どの学級も練習の成果を発揮することができていたようです。友だち同士で健闘を讃えあっていました。
結果は、低学年の優勝は2年1組、中学年の優勝は4年2組、高学年の優勝は6年2組でした。おめでとうございます。
各学級全員参加で、8の字とびでひっかかっても回数を重ねて数え、3分間で何回とべるか挑戦しました。運営は体育委員会です。運動場に集合する時から意欲満々の子ども達でした。
1年生も体育の時間に練習を重ねて、回っている縄に上手に入ってとぶことができるようになってきました。上級生は、いかにひっかからずに回数をあげることができるか、声を掛け合って練習してきました。
本番は、どの学級も気合い十分で、応援にも熱が入りました。どの学級も練習の成果を発揮することができていたようです。友だち同士で健闘を讃えあっていました。
結果は、低学年の優勝は2年1組、中学年の優勝は4年2組、高学年の優勝は6年2組でした。おめでとうございます。
財光寺ランランラガーズ優勝おめでとう
11月23日に行われた「第16回全国小学生タグラグビー選手権大会 宮崎県予選」において、財光寺小と財光寺南小の合同チーム「財光寺ランランラガーズ」Aチームが優勝したとの報告をしてくれました。日ごろの練習の成果ですね。1月の九州大会にも出場する予定で、ますます練習に熱が入りそうですね。
2校の選手の皆さん、これからも仲良くがんばってください。
2校の選手の皆さん、これからも仲良くがんばってください。
人権教室(5年生)
12月4日~10日は人権週間です。本日、人権擁護委員の6名の皆さんをお招きして、5年生が人権教室を行いました。
この学習に備えて、5年生は、「人権かるた」の標語45句をじっくり読んで、好きな句を3つ選んで暗唱していました。その暗唱を人権擁護委員の皆さんに聞いていただくことから学習がスタートしました。初めてお会いした委員の皆さんですが、一人一人、暗唱をほめられて笑顔でハイタッチしていました。簡単な「ことば遊び」の後、「人権かるた」とりを行いました。5・6人のグループに分かれて、仲良くゲームを進めていました。
「人権かるた」は、「あ」から「ん」ではじまる標語を県内一斉に募集して、選ばれた句に県内の高校生が絵を描いたものです。
「い」~いじめると 自分の心も きずつくよ
「け」~けんかした ごめんといったら なかなおり
「と」~父さんの 得意なことは おさいほう
「つ」~つくろうよ みんなが笑顔の 学級を
「ゆ」~ゆうきがね 自分の心を かえるんだ など、人権尊重に関わって、子ども達の心に響く言葉がたくさん並んでいます。
自分や友達の人権を大切にする意識が高まった学習になりました。
この学習に備えて、5年生は、「人権かるた」の標語45句をじっくり読んで、好きな句を3つ選んで暗唱していました。その暗唱を人権擁護委員の皆さんに聞いていただくことから学習がスタートしました。初めてお会いした委員の皆さんですが、一人一人、暗唱をほめられて笑顔でハイタッチしていました。簡単な「ことば遊び」の後、「人権かるた」とりを行いました。5・6人のグループに分かれて、仲良くゲームを進めていました。
「人権かるた」は、「あ」から「ん」ではじまる標語を県内一斉に募集して、選ばれた句に県内の高校生が絵を描いたものです。
「い」~いじめると 自分の心も きずつくよ
「け」~けんかした ごめんといったら なかなおり
「と」~父さんの 得意なことは おさいほう
「つ」~つくろうよ みんなが笑顔の 学級を
「ゆ」~ゆうきがね 自分の心を かえるんだ など、人権尊重に関わって、子ども達の心に響く言葉がたくさん並んでいます。
自分や友達の人権を大切にする意識が高まった学習になりました。
1年生と新1年生の交流
本日、来年4月に入学するお友達が約50名、本校の体育館で1年生と交流学習を行いました。
はじめはお互いに緊張していましたが、ゲームをしながら自己紹介をして、1年生が準備した様々な遊びを楽しんでいました。1年生は、さすが先輩。遊び方をやさしく教えたり、自分たちの遊び場所にきてもらおうと、一生懸命呼び込みもしていました。引率してこられた保育園の先生方が、1年生の成長ぶりに目を細めておられました。4月の入学がますます楽しみになりました。
はじめはお互いに緊張していましたが、ゲームをしながら自己紹介をして、1年生が準備した様々な遊びを楽しんでいました。1年生は、さすが先輩。遊び方をやさしく教えたり、自分たちの遊び場所にきてもらおうと、一生懸命呼び込みもしていました。引率してこられた保育園の先生方が、1年生の成長ぶりに目を細めておられました。4月の入学がますます楽しみになりました。
3年間ありがとうございました
本校の事務室で、PTA関係のお仕事をされていた加藤妹子さんが、第2子出産のためご退職されます。給食費やPTA活動のお世話などを中心に3年間の勤務でした。
PTA総会の準備や子ども相撲大会、バザーなど、PTA活動になくてはならない存在として活躍されました。子ども達に明るく優しく接しておられ、目配りのきく仕事ぶりに私たち職員も助けていただきました。
加藤さんは、「たくさんの保護者の皆さんに助けていただきながら、一緒にお仕事できたことに感謝の毎日でした」と話しておられました。
3年間お疲れさまでした。お子さん誕生の嬉しい知らせを待っています。
PTA総会の準備や子ども相撲大会、バザーなど、PTA活動になくてはならない存在として活躍されました。子ども達に明るく優しく接しておられ、目配りのきく仕事ぶりに私たち職員も助けていただきました。
加藤さんは、「たくさんの保護者の皆さんに助けていただきながら、一緒にお仕事できたことに感謝の毎日でした」と話しておられました。
3年間お疲れさまでした。お子さん誕生の嬉しい知らせを待っています。
鑑賞教室
今年度の鑑賞教室は音楽鑑賞。村上三絃道「津軽三味線」スクールコンサートです。
日ごろあまり耳にすることのない和楽器の代表である三味線の演奏を聴きました。
津軽三味線は棹が太く、大きなつくりで、深く重みのある音色が特徴で、大音量を出すことができます。とても迫力ある演奏でした。鑑賞のマナーや立腰の大切さも学びました。子どもたちは、古くから伝わる日本各地の民謡とともに、三味線の演奏を体いっぱいで楽しんでいました。「千本桜」やオリジナル曲もとてもよかったです。
大いに盛り上がったのは、「体験コーナー」でした。阿波踊りを演奏に合わせて踊ったり、、実際に三味線に触れることができたりして、笑顔いっぱいのスクールコンサートになりました。
村上三絃道のスタッフの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
日ごろあまり耳にすることのない和楽器の代表である三味線の演奏を聴きました。
津軽三味線は棹が太く、大きなつくりで、深く重みのある音色が特徴で、大音量を出すことができます。とても迫力ある演奏でした。鑑賞のマナーや立腰の大切さも学びました。子どもたちは、古くから伝わる日本各地の民謡とともに、三味線の演奏を体いっぱいで楽しんでいました。「千本桜」やオリジナル曲もとてもよかったです。
大いに盛り上がったのは、「体験コーナー」でした。阿波踊りを演奏に合わせて踊ったり、、実際に三味線に触れることができたりして、笑顔いっぱいのスクールコンサートになりました。
村上三絃道のスタッフの皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
PTAバザー
本日の参観授業後、PTAバザーを行いました。
朝早くから集合したやきそば隊は、炭火おこし、野菜切りに始まり、調理、パック詰めと見事な連携で10時半くらいには、準備完了しました。各学年では、フランクフルトやチョコバナナなど、分担しながら準備をすすめました。また、役員OB会や農業小学校も品物を出店してくださいました。お茶クラブは、お茶席を設けており、たくさんのお客さんがお茶を飲みに来てくださいました。多くの皆さまのご協力のもと、バザーは盛況に終わりました。ありがとうございました。
朝早くから集合したやきそば隊は、炭火おこし、野菜切りに始まり、調理、パック詰めと見事な連携で10時半くらいには、準備完了しました。各学年では、フランクフルトやチョコバナナなど、分担しながら準備をすすめました。また、役員OB会や農業小学校も品物を出店してくださいました。お茶クラブは、お茶席を設けており、たくさんのお客さんがお茶を飲みに来てくださいました。多くの皆さまのご協力のもと、バザーは盛況に終わりました。ありがとうございました。
校内作品展
本日は、参観日に合わせて体育館で校内作品展を行っています。各学年の作品が体育館の壁面に掲示してあります。素敵な作品がたくさんあります。
たくさんの方に見ていただきたいです。
たくさんの方に見ていただきたいです。
図書館祭り
11月に入って、本校でも図書館祭りを行いました。
くじ引きがあったり、先生方のおすすめの本紹介があったり、読み聞かせをしたり・・・。
できるだけ、たくさんの子どもたちが本を手に取る機会が増えればという思いから、様々な催しを図書委員会が中心になって計画してくれました。
今日の給食放送中も、子ども達のおすすめの本紹介が放送されていました。
図書室には、子ども達の興味のありそうな本がたくさんあります。たくさん本を読んでほしいです。
くじ引きがあったり、先生方のおすすめの本紹介があったり、読み聞かせをしたり・・・。
できるだけ、たくさんの子どもたちが本を手に取る機会が増えればという思いから、様々な催しを図書委員会が中心になって計画してくれました。
今日の給食放送中も、子ども達のおすすめの本紹介が放送されていました。
図書室には、子ども達の興味のありそうな本がたくさんあります。たくさん本を読んでほしいです。
赤い羽根共同募金
今年も赤い羽根共同募金活動に全校で取り組んでいます。代表委員会では、活動を盛り上げるために話し合ってきた各学級の意見を出し合いました。募金活動は、運営委員会の子ども達を中心に、登校後の朝の時間に行っています。運営委員手作りのドラエもんの募金箱は、口のところがパカッと開いて、募金をしてくれる子どもたちにも好評です。子どもたちのアイデアはすごいですね。
募金活動の最終日は、24日(日)の参観日で、PTAバザーに合わせて子どもたちが交代で行います。保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力お願いいたします。
募金活動の最終日は、24日(日)の参観日で、PTAバザーに合わせて子どもたちが交代で行います。保護者の皆さん、地域の皆さん、ご協力お願いいたします。
5年生おにぎりパーティー
11月15日(金)、5年生は、米作りのまとめとして、おにぎりパーティを行いました。お米は、6月に田植えをし、10月に稲刈りをしたお米です。
保護者の皆さんには、米を炊くかまとかまど、豚汁を準備していただきました。お陰さまで、安全に気をつけながら、いいにおいの米が炊きあがり、自分でおにぎりを握って、豚汁とともにおいしくいただいていました。
田んぼのお世話をしていただいた地域の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。
保護者の皆さんには、米を炊くかまとかまど、豚汁を準備していただきました。お陰さまで、安全に気をつけながら、いいにおいの米が炊きあがり、自分でおにぎりを握って、豚汁とともにおいしくいただいていました。
田んぼのお世話をしていただいた地域の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。
修学旅行8
子どもたちは、予定どおりに水族館見学を終え、帰路についたようです。
学校到着予定は、17時30分です。
バスが近づいてきましたら連絡いたします。
学校到着予定は、17時30分です。
バスが近づいてきましたら連絡いたします。
修学旅行7
午前中、鹿児島市内の自主研修で多くを学び、知力は充実しましたが、すっかり疲れたようでした。しかし、昼食のバイキング料理で、いっきに回復です。
これから、かごしま水族館に行きます。もちろん、全員、元気一杯です。
これから、かごしま水族館に行きます。もちろん、全員、元気一杯です。
修学旅行6
今朝の鹿児島の天気はよく、みんな元気です。
朝食を食べ、ホテルを出発しお土産を買っているところです。
今日は、判別自主研修で、鹿児島市内の施設を見学します。
朝食を食べ、ホテルを出発しお土産を買っているところです。
今日は、判別自主研修で、鹿児島市内の施設を見学します。
修学旅行5
修学旅行2日目です。
昨夜は、夕食や友だちとのだんらんを楽しんだようです。
昨夜は、夕食や友だちとのだんらんを楽しんだようです。
修学旅行4
鹿児島市内に入り、維新ふるさと館で明治維新のことを学び、桜島に行きました。
桜島で写真撮影がありましたが、その時だけ、降っていた小雨もあがり無事に撮影することができました。奇跡です。
そして、さきほど、全員無事にホテルに到着しました。これから、夕食、入浴、等々、みんなで楽しむところです。
これからのことは、明日、更新します。楽しみにしていてください。
桜島で写真撮影がありましたが、その時だけ、降っていた小雨もあがり無事に撮影することができました。奇跡です。
そして、さきほど、全員無事にホテルに到着しました。これから、夕食、入浴、等々、みんなで楽しむところです。
これからのことは、明日、更新します。楽しみにしていてください。
修学旅行3
知覧特攻平和会館では、平和の尊さを改めて感じたようです。
真剣にお話を聞いていました。
その後、みんなと楽しく食事を終え、鹿児島市内にむかっています。
真剣にお話を聞いていました。
その後、みんなと楽しく食事を終え、鹿児島市内にむかっています。
修学旅行2
バスは、知覧に到着しました。
子どもたちは、ガイドさんの説明もしっかり聞きながら、楽しく過ごしている、
ということです。
子どもたちは、ガイドさんの説明もしっかり聞きながら、楽しく過ごしている、
ということです。
修学旅行無事出発
おはようございます。
元気いっぱいの子ども達を乗せたバスは、定刻通りに出発しました。
楽しい、思い出いっぱいの旅行のはじまりです。
なお、旅行に際しては、安全を最優先に、現地の状況(特に桜島)に応じて対応していきます。
行程の変更があるときは、ご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。
今後適宜、更新しますのでご覧ください。
ひょっとこ踊りの奉納
本日の昼休みに、入厄を迎えられた羊申舞会(ようえんぶかい)の皆さんによるひょっとこの奉納をしていただきました。
子どもたちがぐるっと囲む中をはじめはおもしろおかしく、そしてかっこよく披露してくださいました。子ども達も大喜びで、お囃子が聞こえだすと手拍子をはじめ、いっしょに踊りだす子やお面にさわってみる子など、思い思いに楽しんでいました。
羊申舞会の22名の皆さま、ありがとうございました。
子どもたちがぐるっと囲む中をはじめはおもしろおかしく、そしてかっこよく披露してくださいました。子ども達も大喜びで、お囃子が聞こえだすと手拍子をはじめ、いっしょに踊りだす子やお面にさわってみる子など、思い思いに楽しんでいました。
羊申舞会の22名の皆さま、ありがとうございました。
市陸上大会
11月1日(金)に日向市陸上大会が行われました。日向市の6年生全員が大王谷陸上競技場に集合して、「一般短距離走、長距離走、走り高跳び、走り幅跳び、ソフトボール投げ、50mハードル走、選抜短距離走、リレー」の競技を行いました。
400mの競技場で競技することは、機会が少ないので、子どもたちはのびのびと過ごしていました。それぞれの種目で全力を出していたようです。他の学校の子ども達の走りなどを見ることができたことも良い経験であったと思います。また、財光寺中学校の先輩の陸上にかけるお話を聞くこともできました。小学校生活も残り5カ月となった6年生にとって、実りの多い学習になりました。
400mの競技場で競技することは、機会が少ないので、子どもたちはのびのびと過ごしていました。それぞれの種目で全力を出していたようです。他の学校の子ども達の走りなどを見ることができたことも良い経験であったと思います。また、財光寺中学校の先輩の陸上にかけるお話を聞くこともできました。小学校生活も残り5カ月となった6年生にとって、実りの多い学習になりました。
4年生の音楽発表
4年生は、11月8日(金)に行われる日向市ひまわりフェスティバルに参加します。その日に向けて、早くから合唱、合奏の練習に取り組んできました。登校後の朝練習や昼休みの自主練習にも進んで参加していました。その成果を本日、全校児童の前で発表してくれました。合唱は心が温かくなるような歌詞で、一生懸命に歌う姿に心を動かされました。合奏は、みんなが大好きな「パプリカ」をていねいに演奏しました。演奏後に聞いていた子ども達から「いろんな楽器を上手にひいていました」「とてもいい音ですごかったです」などの感想が発表されました。
4年生の皆さん、自信をもって、堂々と演奏してきてください。
4年生の皆さん、自信をもって、堂々と演奏してきてください。
中学校の先生の指導
6年生は、市陸上大会に向けて、練習に励んでいるところですが、本日、財光寺中学校の保健体育科の先生3名に指導をしていただきました。
主に、ハードル、走り高跳び、走り幅跳びの子ども達に、動きのこつを教えていただきました。子どもたちは、先生からのアドバイスを聞いてやってみると、動きがスムーズになったり、記録が伸びたりして、専門的な指導を受ける良さを感じていました。
3名の先生方、ありがとうございました。
6年生の皆さん、11月1日(金)の大会では、自分の力を精一杯発揮してください。
主に、ハードル、走り高跳び、走り幅跳びの子ども達に、動きのこつを教えていただきました。子どもたちは、先生からのアドバイスを聞いてやってみると、動きがスムーズになったり、記録が伸びたりして、専門的な指導を受ける良さを感じていました。
3名の先生方、ありがとうございました。
6年生の皆さん、11月1日(金)の大会では、自分の力を精一杯発揮してください。
財光寺地区クリーン作戦
10月27日(日)、財光寺中、財光寺小、財光寺南小の児童生徒が参加して、財光寺商店会主催のクリーン作戦がありました。
8時にまちづくり事務所に集合して、グループごとに道路沿いのごみ拾いや草抜きなどを行いました。空き地には、ペットボトルやお菓子の小さな袋などが、道路沿いには、タバコの吸い殻が目立ちました。子ども達も保護者の皆さんも時間いっぱい、一生懸命作業を行いました。道路はきれいになり、すっきりしましたが、ごみを落とさない意識も大切ですね。財光寺地区がいつもきれいで、みんなが気持ち良く生活できるといいですね。
企画や準備をしてくださった商店会の皆さんありがとうございました。
参加した子ども達、保護者の皆さんお疲れ様でした。
8時にまちづくり事務所に集合して、グループごとに道路沿いのごみ拾いや草抜きなどを行いました。空き地には、ペットボトルやお菓子の小さな袋などが、道路沿いには、タバコの吸い殻が目立ちました。子ども達も保護者の皆さんも時間いっぱい、一生懸命作業を行いました。道路はきれいになり、すっきりしましたが、ごみを落とさない意識も大切ですね。財光寺地区がいつもきれいで、みんなが気持ち良く生活できるといいですね。
企画や準備をしてくださった商店会の皆さんありがとうございました。
参加した子ども達、保護者の皆さんお疲れ様でした。
運動会は大成功でした
10月20日(日)、運動会を開催しました。晴天ではなかったものの、時折青空も見えて、ちょうどよい気温の中、子どもたちは、力一杯走ったり演技したりできました。たくさんのご来賓や保護者の皆さんの応援が、子ども達さらに職員の力にもなりました。ありがとうございました。
気候の良い時期が続きます。これからも子ども達と共に、学習や運動、読書などに力を入れていきたいと思います。引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
気候の良い時期が続きます。これからも子ども達と共に、学習や運動、読書などに力を入れていきたいと思います。引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
運動会開催
本日、10月20日(日)、運動会を開催します。
応援よろしくお願いします。
応援よろしくお願いします。
3年生ばんばおどり
3年生は、運動会でばんばおどりを披露します。1度、地域の皆さんにおどりの練習に来ていただき、その後練習を続けてきました。本日は、たいこをたたく子どもの指導も兼ねて、練習の成果を見に来てくださいました。
一生懸命練習の成果を見せておどる子ども達の姿に目を細め、ほめていただきました。
運動会当日も子どもたちは頑張ってくれると思いますので、楽しみにしていてください。
お忙しい中、足を運んでくださいまして、ありがとうございました。
一生懸命練習の成果を見せておどる子ども達の姿に目を細め、ほめていただきました。
運動会当日も子どもたちは頑張ってくれると思いますので、楽しみにしていてください。
お忙しい中、足を運んでくださいまして、ありがとうございました。
道徳の研究授業
採用1年目の教諭2名が、道徳の研究授業を行いました。
3年生の学級では、友だちとの助け合いをテーマに、主人公の心情を考えたり、役割演技をしたりして、友だちと互いに理解し助け合う学級にしたいという気持ちが高まっていました。
4年生の学級では、友だち同士が分かりあうためにをテーマに、主人公の気持ちをワークシートに書いたり、グループで話し合ったりして、相手の気持ちを大切にしながら、自分の気持ちを伝えることも大切にしていきたいという気持ちが高まっていました。
どちらの学級の子ども達も、先生の話や友達の意見をしっかり聞いて、自分はどう思うのか、真剣に考える姿勢がありました。
3年生の学級では、友だちとの助け合いをテーマに、主人公の心情を考えたり、役割演技をしたりして、友だちと互いに理解し助け合う学級にしたいという気持ちが高まっていました。
4年生の学級では、友だち同士が分かりあうためにをテーマに、主人公の気持ちをワークシートに書いたり、グループで話し合ったりして、相手の気持ちを大切にしながら、自分の気持ちを伝えることも大切にしていきたいという気持ちが高まっていました。
どちらの学級の子ども達も、先生の話や友達の意見をしっかり聞いて、自分はどう思うのか、真剣に考える姿勢がありました。
予行練習
今朝は気温がぐっと下がり、登校時は肌寒いくらいでしたが、すばらしい青空の下、予行練習を行いました。主に、高学年の係り活動の役割確認と、各学年の団技の内容確認を行いました。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、生き生きと活動していました。
どうか当日は、よい天候に恵まれてほしいものです。
子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、生き生きと活動していました。
どうか当日は、よい天候に恵まれてほしいものです。
運動会に向けて
本日2・3校時に全体練習を行いました。
開会式、エール交換、閉会式、全校ダンスの練習を予定通り行うことができました。
10月に入ったとはいえ、直射日光の下はまだまだ暑く、20分おきに水のみと休憩を入れながらの練習となりました。
子ども達も、先生方の指示に従って並んだり、元気よく行進したり、楽しく応援したりしていました。
中でも上級生のリーダーは、下級生に声かけをして並ばせるなど、きびきびとした行動をしていました。さすがです。運動会本番の一人一人の活躍がますます楽しみです。
開会式、エール交換、閉会式、全校ダンスの練習を予定通り行うことができました。
10月に入ったとはいえ、直射日光の下はまだまだ暑く、20分おきに水のみと休憩を入れながらの練習となりました。
子ども達も、先生方の指示に従って並んだり、元気よく行進したり、楽しく応援したりしていました。
中でも上級生のリーダーは、下級生に声かけをして並ばせるなど、きびきびとした行動をしていました。さすがです。運動会本番の一人一人の活躍がますます楽しみです。
応援練習
本日は、赤白各団に分かれての第1回目の応援練習がありました。
白団は、運動場でリーダーの気合いの入った自己紹介の後、団付きの先生方のパフォーマンスで盛り上がっていました。
赤団は、体育館で初めての練習とは思えないほど、みんなが声を出してまとまった応援ができていました。
当日の応援合戦が楽しみです。
白団は、運動場でリーダーの気合いの入った自己紹介の後、団付きの先生方のパフォーマンスで盛り上がっていました。
赤団は、体育館で初めての練習とは思えないほど、みんなが声を出してまとまった応援ができていました。
当日の応援合戦が楽しみです。
奉仕作業お疲れさまでした
29日(日)午前7時より、PTA奉仕作業を行いました。前日の雨天で、実施が不確定でしたが、朝から雨雲が去って、さわやかな朝を迎え、実施することができました。早朝から多数の保護者、おやじの会の皆さん、職員で一斉に取り掛かり、8時30分までには作業を終了することができました。おかげさまで、子どもたちは、これからの運動会の練習に気持ち良く励むことができそうです。参加くださった皆さん、ありがとうございました。
きずな遠足
本日は、6年生以外は「きずな遠足」です。子どもたちは、天気を心配しながら登校してきました。各学年の出発の時間帯は、ちょうど雨雲がきれて、青空もみえるほどの中、4年生、1年生、3年生、5年生とバスで出発していきました。2年生は、電車を使うので、徒歩で財光寺駅に向かいました。これから大雨にならないことを願いながら、みんな元気にいってらっしゃい。
1年生・・・森の科学館
2年生・・・郵便局見学
3年生・・・みなと資料館、美々津で歴史資料館見学
4年生・・・清掃センター、権現原浄水場見学
5年生・・・細島漁港見学
1年生・・・森の科学館
2年生・・・郵便局見学
3年生・・・みなと資料館、美々津で歴史資料館見学
4年生・・・清掃センター、権現原浄水場見学
5年生・・・細島漁港見学
結団式
10月20日の運動会に向け、本日、結団式を体育館で行いました。
今年の運動会のスローガンを運営委員会の子どもが発表しました「令和元年100%の笑顔で勝利をつかめ」です。
次に、各団の団長・副団長がゲームに挑戦して、順番を決め、色の変わる水が入ったペットボトルを選びました。団長が、そのペットボトルを思い切り振って、赤団・白団が決定しました。
校長先生から団旗を受け取った団長の顔は、やる気いっぱいいのひきしまった表情でした。
全校のみんなも、運動会に向けて盛り上がってきました。
来週から、本格的に運動会の練習が始まります。早寝早起きで睡眠をしっかり取り、朝ごはんをたくさん食べて登校するようにしてください。思いっきり体を動かすことができるように、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。
今年の運動会のスローガンを運営委員会の子どもが発表しました「令和元年100%の笑顔で勝利をつかめ」です。
次に、各団の団長・副団長がゲームに挑戦して、順番を決め、色の変わる水が入ったペットボトルを選びました。団長が、そのペットボトルを思い切り振って、赤団・白団が決定しました。
校長先生から団旗を受け取った団長の顔は、やる気いっぱいいのひきしまった表情でした。
全校のみんなも、運動会に向けて盛り上がってきました。
来週から、本格的に運動会の練習が始まります。早寝早起きで睡眠をしっかり取り、朝ごはんをたくさん食べて登校するようにしてください。思いっきり体を動かすことができるように、ご家庭でもご配慮をお願いいたします。
お知らせ
<令和6年11月20日>
財光寺南小学校 保護者及び関係者の皆様へ
「(ご連絡)11月21日(金)の校時程について」
このことにつきましては、水曜校時(下校時刻:全学年14時ごろ)となっています。
ご確認くださるようお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
5
3
7
6
0
6
日向市立財光寺南小学校
宮崎県日向市大字財光寺2867番地
電話番号
0982-54-9523
FAX
0982-54-9207
本Webページの著作権は、日向市立財光寺南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。