こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

始業式 2

 児童代表の意見を聞く 子どもたち
 
 4年1組の児童の発表は、とてもじょうずでした。
夏休みに 経験したことを 2学期の勉強に生かしていきます と 発表してくれました。

 

運動会に向けて

 今日、先生方が 全校ダンス(財光寺南小よい子の歌)の 練習をしました。
とても テンポよく 愛らしい ダンスです。
 
 
以前は、集会で歌われていたそうですが、ここ数年は、ダンスが作られ、運動会の全校ダンスで
親しまれています。
 
財光寺南小よい子の歌

わくわくフェスタ 3

算数は 古代ギリシャ文字みたいな 絵を 活用して 子どもになったつもりで
問題をつくりましょう でした。
 
 
 
                              この板書は 他のグループの 先生が 発表したものです。
 
 
 私たちのグループは 次のように 問題を 考えました。
 
  王様が 家来に
 「1台 に 車輪が 4個 ついている。
  3台の 車を 作りなさい。
  全部で 何個の 車輪がいるか考えなさい」
  と 命令しました。
 
  
  子どもたちは いろんな 発想を するだろうな と思いました。
 絵を見て 自由に 考えさせることに 算数的思考力をつける一手段になるな
 とも思いました。

わくわくフェスタ 2

     黒木先生は 別の班でした。
 
   算数の授業中です。                 理科の授業中です
 

わくわく理科数学フェスタinのべおか

 昨日と本日、延岡市の社会教育センターで わくわく理科数学フェスタ がありました。
 延岡市の先生たちと 一緒に 勉強しました。
これは、わたしたち 教員の授業づくりに役立つ研修でした。
 本校の 片桐康宏先生は 昨日から2日間、私と黒木健二先生は、本日のみ 出会
しました。
 
 《お二人の了解を得て 実名と写真をアップしました》
 
 
 今日の午前中は 理科の実験をしました。私も 片桐先生と同じ4班でした。
小学5年生になったつもりで ワークショップをうけました
 
次のような 問題でした。
「3つの皿に それぞれ 違った種類の 個体があります
 それぞれを 水に 溶かして みましょう」
 
 溶かして その溶け具合を じっくり 観察していき、その液体が 何なのかを推測
していきました。 
 
 子どもの発想を生かす授業つくり とても参考になりました。
子どもの視点での 授業づくり 大切ですね。

日向市子ども発達支援センターもくせい園見学

 本日、日向地区の学校で特別支援教育に携わっている先生方が
日向市子ども発達支援センターもくせい園(学童保育)で研修させていただきました。
 私も、宮崎市から帰った後、出会しました。
 子どもたちが 元気よく 歌を 歌ってくれました。
 とてもじょうずでした。
 
 

デューク・エイセスの谷 道夫さん 歌う

 
 
 昨日、今日と宮崎市で 九州各県の校長先生方1172名が集まり、九州地区小学校校長協議会研究会があり出会しました。
 本日の講演はデューク・エイセスの谷 道夫さん(宮崎市生まれ) の講演でした。
 演題は「人生はハーモニー」
 講話の合間に、歌(慕情、フェニックスハネムーン、野風増(のふうぞ)、マイウエイ等)を歌われました。
 奥様との「いい日旅立ち」のデュエットもありました。
 
 デュークエイセスの歌の歌詞の中には、人々を和ますような、励ますような すばらしい言葉がありますね。
 デューク・エイセスの歌は、人生の応援歌とでもいうべきなのかなと思いました。
 
 「ハーモニー」の意味は「音と音との 重なり」
 まさに、人生は いろんな出来事の 重なり だなと改めて思いました。
 
  「愛と涙と ほほえみに溢れ いま思えば 楽しい思い出を

  君に告げよう 迷わずに行くことを 君の心の決めたままに

私には愛する歌があるから 信じたこの道を 私は行くだけ

     決めたマイ・ウエイ
             (マイ・ウエイより)                             
  
 人は 自分の道を信じながら 自分の道を歩いて行くんですね。
  今までの自分を振り返るとともに 人生の在り方(重なり)を改めて考えることができました。
 
    

5年生の バケツ稲

                  《8月11日のバケツ稲の様子》
 立派に実っています。                      穂がつきました。
 

久しぶり(8月12日)の農業小学校

 
                               財光寺南小学校の子どもたちの
                               栽培区画です。
                               手入れが とてもよかったです。

ウミガメのつづき  5(8月12日の出来事)

 ウミガメの赤ちゃんが 歩いた 跡        ウミガメの観察の後、農業小学校へ向かい                          
 戦車のキャタピラーみたいでした         ました                             
 
                              途中、高速道路の建設現場を通りましたが
                              いつの間にか 橋が 架かっていました。
                              (日向インターチェンジの南側の様子)
                              本校 財光寺南小学校はここから
                              東へ800mほどのところにあります。

ウミガメ 3

 
 赤ちゃんガメ                         海に向かう赤ちゃんカメ
 ふ化後1~2日だそうです
 (お世話をしている人が教えてくれました)
 
 

ウミガメ 2

 
 ふ化した後の 卵の殻                   海辺にて 赤ちゃんカメを観察

財光寺土曜教室~ウミガメを観察しょう

 今朝早く(5時集合)、財光寺土曜教室~ウミガメを観察しょう~が お倉が浜で
 ありました。
  財光寺南小学校の子どもも お母さんと一緒に 参加していました。
 
                              「ウミガメを守る会」の方々が、
                              穴を掘って 何匹 ふ化したかを
                              卵の殻を取り出して調べていました。

登校日 3

 
 学級でとれた キュウリ、ゴウヤ を お土産にしている 子どももいました。
 私に 見せてくれ、何かしら 得意そうな 表情を していました。
  
 立派に 育ったね。