こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

実りの秋

 本校5年生は、田んぼをお借りして米つくりの体験学習を行っています。昨年はもち米を育てましたが、今年度は普通米を育てています。5年生全員で、25日(火)に田んぼに行き、育ち具合の観察を行いました。稲穂が黄色く色づいて、刈り取りを待っているようです。週末の台風の影響がないといいなあと願っています。
 27日(木)の午後6時から、いつも田んぼのお世話をしていただいている黒木さんや5年生の米つくり実行委員の保護者の皆さんに集まっていただき、米つくり実行委員会を開きました。その結果、稲刈りを10月9日(火)に行うことになりました。収穫と子ども達の活躍が楽しみです。

 

 

初任者研修

 運動会が終わり、学校は落ち着きを取り戻して学習をしています。
 本日は、初任者研修で4年2組の授業研究会がありました。
 総合的な学習の時間に「じまんしよう日向」のテーマで、調べ学習を行ってきました。
 本日は、中間発表会。グループで決めた課題について調べ、模造紙にまとめたものを資料にして、発表しました。聞いている人に分かりやすいようにクイズを入れたり、動作を入れたりと、それぞれのグループ独自の工夫が見られました。聞いている子ども達も、発表者の良い点やもっと良い発表になるためのポイントを見つけて教えてあげようと、大変意欲的に授業に取り組んでいました。本番の発表会までに、改善を加えて「日向のじまん」をアピールする計画です。
 担任も、授業反省会で出た意見を参考に、さらなる授業改善を行うと意気込んでいました。

 

運動会へのご協力ありがとうございました

 9月22日(土)、くもり空からのスタートでしたが、プログラムが進むにつれて晴天となり、青空の下、子ども達がのびのびと自分の力を発揮することができました。
 競技の部は赤団優勝、応援の部は青団優勝でした。優勝目指してがんばったけれど力及ばなかった子ども達には、涙も見られましたが、精一杯やりきったさわやかな涙にも見えました。一人一人、子ども達の力は素晴らしいと改めて実感できた一日でした。
 9月2日の奉仕作業、前日準備、当日の役員さんの仕事、後片付けなど、たくさんの方のお力添えのおかげで無事終了しました。本当にありがとうございました。
 今日からまた、次の目標に向けて職員も子ども達も努力していきます。今後とも、保護者や地域の皆さんの御支援よろしくお願いいたします。

 
  5年表現「財南ソーラン2018」
 
  3年団技「南っ子タイフーン」
 
  2年表現「Y・M・C・A」
 
  4年団技「竹取物語」
 
  1年表現「いざやかぶかん」
 
  6年表現・組体操「共創」

運動会準備を行いました

 本校児童6年生と保護者で運動会準備を行いました。夜中に多少の降雨は予想されていますが、明日は、運動会を開催できそうな天気予報となっています。準備が整った運動場は、明日の子ども達の大活躍を待つばかりとなりました。

 
  準備に来られた保護者の方が受付をしています
 
  約160名の保護者が準備のため集合しました
 
  今年は万国旗も登場しました(昨年は雨天順延でしたね)
 

運動会に向けて

 明日はいよいよ運動会です。天候が心配されますが、各学年とも、最後の練習に集中しています。保護者の皆さん、地域の皆さん、明日の子ども達のがんばりを楽しみになさっていてください。応援よろしくお願いします。
 

 5年生の「財南ソーラン2018」です。

運動会予行練習

 13日(木)に予行練習を行いました。全学年の徒走と団技を行いました。5・6年生の役員も一人一人自覚をもって、仕事をがんばっていました。
 一部、高学年の徒走は点数を入れませんでしたが、競技の部の優勝は赤団、応援賞は青団でした。優勝ではなかった団は、本番ではがんばろうという気合いが高まったようです。
 職員の反省会の中ででた改善点を全校体育の中で修正しながら、よりよい運動会にしていきたいと思います。
 保護者の皆さん、地域の皆さん、当日を楽しみにされてください。

 

 

 

運動会の練習

 朝夕は少し涼しく感じるようになりましたが、日中は、まだまだ暑い日が続きます。そのような中、子どもたちは運動会の練習をがんばっています。
 練習中は、できるだけ直射日光を避けるためにテントに入ること、休憩と水分補給をこまめにとることを実行しています。体育館への渡り廊下には、ミストシャワーを設置しました。
 昼休みは、直射温度が高い日には、運動場での遊びを制限しています。昨日は、風もあり温度も低かったので、運動場で遊びましたが、途中水分補給の時間を取って休憩させました。無理をしないよう気を配って学校生活を送らせています。
 週末は、疲れもたまっていることと思います。休養と睡眠をしっかり取るよう、ご家庭でのご配慮をお願いいたします。
 
  エール交換の練習です。団長の声が響き渡りました。
 
  青団の応援練習です。赤団も白団もそれぞれ工夫が見られました。
 
  ミストシャワーを浴びて「気持ちいい」

 

奉仕作業ありがとうございました

 2日(日)午前7時から、奉仕作業を行い、たくさんの保護者と子ども達が作業に汗を流しました。運動場では、遊具がかくれるほど伸びていた草の草刈りや遊具周りの草取りを行いました。また、体育館周辺の側溝のそうじも行いました。参加くださった皆さん、お疲れさまでした。
 すっかりきれいになった運動場で、気持ちよく運動会の練習に励むことができます。運動会を楽しみにしていてください。
  受付に並んでいます

  草取りにも精が出ます

  草刈りありがとうございます

  
 たくさんの草を持って行ってもらいました

2学期が始まりました

 長い夏休みが終わり、輝く朝日とともに、子どもたちが登校してきました。どの子も十分な休養をとり、力を蓄えて、一段とたくましく見えました。
 始業式では、3人の代表の子どもが、1学期を振り返りながら、2学期の目標を堂々と発表しました。行事の多い2学期が楽しみです。
 校長先生の話では、たくさんの行事を通して、さいごまでがんばる心、友だちと協力し合い、助け合う心を身につけてほしい。みんなが力を合わせて取り組む中で、一人一人が少しずつでも成長することを願いますという話がありました。子ども達の2学期の活躍が楽しみですね。
 始業式の後には、地区ごとに集まって、危険個所の指導がありました。夏休み中に先生方が地域を回って各地区の危険個所を整理した地図を見ながら、子ども達と一つ一つ確認をしていました。
 楽しみも多い2学期です。安全に気をつけて元気に力を発揮してほしいと思います。
 保護者の皆さん、地域の皆さん2学期も見守りをよろしくお願いいたします。

 

 

 
 

財中体験入学の中止のお知らせ

 6年生対象で明日計画されていた「財光寺中学校体験入学」は、台風20号の影響を考慮して、中止となりました。
 今後、体験入学を別日に実施するかどうかは検討中ですが、夏休み中に実施することはありません。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

 夏休みも残すところ5日となりました。6年生には、漢字のプリントを課題に出しています。夏休み明けにそのプリントから出題した漢字テストを実施すると予告しています。しっかり練習をしておきましょう。
 始業式に元気な笑顔がみられることを楽しみにしています。

8/10~8/16は学校閉庁です

 
 8/10~8/16の間は、学校はだれも勤務しておりません。地域の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、御理解と御協力をお願いいたします。

夏休み支援塾

 地域のボランティア「はげまし隊」の皆さんが中心となって、「夏休み自主学習支援塾」を切島山1区自治公民館で行っています。
 今日も30名の子どもたちが、夏休みの宿題を持ち込み、空調のきいた涼しい部屋で勉強をしていました。友だちと仲良く笑顔も見られましたが、学習にはまじめに取り組んでいました。多い日には、50名を超したそうです。宿題に目星がつくと、だんだんと人数が減っていくようです。夏休みも中盤となりました。がんばってください。
 お盆明けには、清掃活動や読み聞かせ、手話教室、食事会も計画されています。たくさんの子どもたちが参加できるといいなあと思います。
 お世話をしてくださる地域の皆さん、ありがとうございます。後半戦もよろしくお願いします。
 

 

先生たちの夏休み研修

 夏休みに入り1週間が過ぎました。子どもたちは、夏休みを元気に満喫していることと思います。学校では、この1週間、毎日、日ごろはできない研修や作業を先生たちが行っています。
 その一つ、パソコン研修を行いました。2学期からの授業で、パソコンをどのように取り入れると効果的か研修しました。
 

 

体育科授業力ステップアップセミナー

 体育科の指導法を学ぶ研修会が、本校で開催されました。県内各地で実施されており、本校では、東臼杵地区の学びたいという先生方が30名ほど参加されました。
 午前中は、図書室で講義や演習、午後からは、体育館で陸上運動系の実技が行われていました。暑い中、もっと授業力をアップしたいと考えて参加している先生方なので、大変熱心に活動をされていました。
 各学校にかえって、他の先生方にも伝えていただき、子ども達が生き生きと体育科の学習に取り組めるような授業を行ってほしいです。
 

 

サマースクール

 夏休みに入って、1週間が過ぎようとしています。時折、顔を見せてくれる子供たちは、元気に過ごしているようです。
 毎年この時期に開催していた、日向市小学生水泳大会は、猛暑のため、中止となりました。 選手として参加を決めていた子ども達の活躍が見られず、大変残念です。これまでの練習のがんばりを大いに称えたいと思います。
 さて、この時期の恒例の行事として、サマースクールがありました。4年生以上の希望者が学校で学習するものです。今年も、61名の参加希望がありました。夏休みに学校に来て勉強をしようという意欲に、まず拍手です。
 24日(火)と25日(水)の2日間、冷房の入る、図書室、保健室、校長室、職員室、コンピュータ室に分かれ、学年の先生が個人に準備した課題に取り組みました。全職員で指導に当たりましたので、子ども2・3人に1人の先生が個別指導を行いました。この問題ができるようになりたいという思いで、みな真剣に学習していました。
 2日間の終了時にアンケートを取りました。「先生に個別に教えてもらってよくわかった」「解き方が分かるとどんどん練習が進んで楽しかった」「涼しい部屋での勉強で、集中できた」などの感想を書いていました。
 まだまだ、夏休みはたっぷりあります。熱中症に気をつけて、夏を満喫してください。夏休みの課題もがんばってくださいね。
 

 

第26回 PTA子ども相撲大会

 7月22日(日)、本校運動場にある相撲場で、相撲大会を行いました。
 学校の沿革史を見ると平成3年8月に「あずまや」が完成し、記念相撲大会が行われています。そこからの歴史ある大会です。
 夏休み前は猛暑が続き、この時期の開催が心配されましたが、当日は天気が崩れ、最高気温も30度程度という予報でしたので、前々日に開催を決定しました。
 土俵は、1か月も前から、おやじ会や役員の皆さんで整備され、1年ぶりの大会を待っていました。
 今年度の参加者は、昨年度よりも40名ほども多く、130名のエントリーで運営する事務局としては、うれしい悲鳴でした。
 当日は予報通り、小雨が時折ふって、風もあり、気温もさほど高くならず、過ごしやすい天候となりました。土俵を取り囲む各地区のテントからは、保護者や子ども達からの熱気ある声援が響きました。
 団体戦、個人戦のどの取組も真剣で、自分の力を精一杯出し切る子どもの姿に、応援する人からも「おお~っ」「がんばれ~」と歓声が聞かれました。また、行司は本校の職員が務め、審判長(PTA体育部長)の物言いがつくほど、白熱した取組もみられました。
 お忙しい中お越しいただいた来賓の方からは、「盛況ですね」「保護者の応援が多いですね」「「立派な土俵ですね」など感想をいただきました。
 この伝統ある相撲大会は、保護者と地域と学校が一体となって執り行う、本校が誇りとするPTA行事です。前日の暑い中での準備、当日の適切な運営と、ご協力いただきました保護者の皆さん、お疲れさまでした。子ども達の夏休みのよい思い出となったことと思います。
 

 

 
 

1学期終業式

 4月6日の始業式の日から、あっという間に1学期終了の日を迎えました。
 7月の2週目からは、夏空が続き、気温もぐんぐんあがりました。そのような中でも、子どもたちは元気にのびのびと生活し、今日を迎えています。
 今朝、正門であいさつに立っていると、1人の男の子が、ボランティアの方に向かって、「1学期間ありがとうございました」とあいさつしていました。お家の方からごあいさつしてきなさいねといわれてきたのかな?自分発想かな? どちらでも素晴らしいことですね。感謝の気持ちを自分の言葉で伝える姿は、とてもすがすがしくうれしく思いました。

 本日の終業式は、体育館ではなく、教室で行いました。体育館に440名が集まった時の熱気による体感温度の上昇を懸念してのことで、放送による終業式を行いました。
 放送室から、3人の代表児童の作文発表、校長先生のお話、生徒指導主事のお話を放送しました。
 
 3人とも、1学期を振り返った素晴らしい作文発表でした。
 

 

 
 教室では、子どもたちが立派な態度で放送に耳を傾けていました。
 1年生の教室では、担任が、お話の内容のキーワードを板書して、視覚からも内容が伝わるように工夫していました。
 
 保護者の皆さん、地域の皆さん、今学期も大変お世話になりました。長い夏休みも見守りをよろしくお願いいたします。

米の成長の観察(5年生)

 5年生は、今年も、保護者や地域の皆さんの協力をもらって米つくりをしています。
 今日は、6月に田植えをした苗が、どのように成長しているか、田んぼに観察に行きました。
 田んぼに到着すると、濃い緑のジュータンが広がっているようで、40cmほどの高さに伸びた苗が気持ちよさげに風にゆれていました。
 水のお世話をしてくださっている黒木さん達のおかげで、10日前のあの激しい雨風を耐えて伸びてきたんですね。10月の収穫までは、台風等もあるかもしれませんが、丈夫に成長してほしいと思いながら、観察記録をしました。
 

笑顔いっぱいのプール

 今日は、天気がよく、気温もぐんぐんあがり、教室では、汗をかきながら勉強しています。
 その中での水泳の授業は、体も冷え、気持ちよいですね。
 2時間目は、5年生が水泳の学習をしていました。
 まず、これまでの学習を振り返って、泳力調査。自分の力が出し切れたでしょうか。
 その後、夏休みに行われる日向市小学生水泳大会に出場する選手への指導や、自由遊びなどがありました。
 子どもらしくはしょぐ声と笑顔が、プールいっぱいに広がっていました。
 

 

何でも食べよう

 1年生の各学級に栄養教諭の後藤先生に来ていただいて、栄養指導を行いました。
 食べ物の働きについて、挿絵を使って1年生にも分かりやすく学習を進めました。
 給食の献立表にもあるせいか、幼稚園保育園でもこのような学習があるせいか、「ごはんやパンはエネルギーになる」「緑の食べ物は、体の調子を整える」など、知っていることも多かったです。これからも、繰り返し食べ物について考える学習を行っていきます。そうすることで、少しでも苦手なものに挑戦しようという気持ちが高まっていくことを期待しています。
 自分で育てた野菜や大人と一緒に料理したものは、意外とすんなり食べてしまうこともあるようです。体験を重ねることも大切ですね。