こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

南の風通信

修学旅行3

 2日目のスタートです。「よく眠れました」「あまり眠れませんでした」それぞれでしたが、朝食は、おかわりをする子供がたくさんいました。2日間は、おやつなどありませんから、ご飯がおいしいのでしょう。残す子供はほとんどいません。

 

 午前中は、「知覧特攻平和会館」で平和学習です。みんな真剣にお話を聞いて、見学をしました。戦争の悲惨さや今の平和な世の中について、それぞれ感想をもったことと思います。学校でしっかりまとめをしてほしいと思います。
 次に桜島フェリーで桜島へ。フェリーに乗ることを楽しみにしていた子供も多くいました。私も小学校の修学旅行で、初めてフェリーに乗ったことは覚えています。引率で鹿児島に来るたびに思い出されることの1つです。
 おいしい昼食をいただいて、有村展望台で景色を楽しみました。
 
  

 修学旅行の課題の1つが、「これまで学習してきたことが社会で通用するか試そう」でした。
施設での見学の仕方や道路の歩き方、電車の中でのマナー、あいさつ・・・。解散式で子供たちに尋ねたところ、「自分の行動は、社会でも通用する」と感じた子供が多かったです。また1つ、自信につながる体験ができ、成長を感じた2日間でした。
 卒業まで残すところ4か月。学校の最上級生としての6年生の活躍が楽しみです。

修学旅行2

 鹿児島市内「班別自主研修」に飛び出していった子供たちを見送った職員も、実は、どきどきでした。 困っていないかなあ、迷子になっていないかなあ、皆さんに迷惑おかけしていないかなあ・・・。しかし、道路や各施設で出会う子供たちは元気、元気。じゃあねえとすれ違っていきました。私たち大人が思っているよりたくましいですね。
 集合時間は5時15分。一人も時間に遅れることなくホテル前に集合できました。
 周りはもう薄暗くなっています。

 ホテルの方々にあいさつして、部屋に落ち着くと、おまちかねの夕食です。なんと洋食。
テーブルにはナイフとフォークが。「あえておはしはだしていません」とのこと。
ホテルの方にナイフとフォークの使い方をご指導いただいてから「いただきます」。
一番の強敵は、「とうもろこし」でした。
  

 夕食後は、入浴をすませ、感想文、お小遣い表を記入して、部屋でお楽しみな時間を過ごしました。
 そして、10時に消灯。おやすみなさい。つづく。

修学旅行1

 11月15日、6年生は1泊2日の鹿児島への修学旅行に出発です。たくさんの保護者に見送られ、全員元気に出発しました。
 バスの中は、子供たちのパワー全開。バスガイドさんの軽快なお話とともに、笑い声の絶えないひと時となりました。
 最初の見学地は「水族館」です。班別に仲良く行動し、「いるかの時間」や買い物を楽しみました。
  

 続いて、昼食は「かつカレー」。空腹の子供たちはぺろっと平らげました。
 

 次に、「維新ふるさと館」で鹿児島の歴史を学習し、次は、いよいよ「班別自主研修」です。
どきどき半分、楽しみ半分で、市内に散らばって行きました。今回は、路面電車に乗ることも課題の1つでした。初めて乗る子供も多かったようです。 つづく。

ひょっとこ踊り披露

 6日(月)に、財光寺地区の厄年を迎えられた方々によるひょっとこ踊りの披露が、本校で行われました。
 昼休みに合わせて来ていただきましたので、全校児童・職員で大歓迎。
 笛や鐘の軽快な音楽とともに、手拍子が自然とわきあがり、大盛り上がりとなりました。楽しくおかしい踊りで、子供たちにも職員にも笑顔があふれたひと時となりました。
 披露してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

きずな遠足

 本校の秋の遠足は、学年の半ばになってますます友達とのきずなを深めることも目的の1つとして「きずな遠足」と呼んでいます。ちなみに春の遠足は、学年が変わり新しい学級になったので「なかよし遠足」です。
 本日は、朝から天気があやしいのですが、子供たちはにこにこと元気いっぱいに出発していきました。せめて昼食まではお天気がもってくれることを願いつつ見送りました。
 1年生 美郷町の「森の科学館」でおもちゃの制作もします
 2年生 電車を利用して、郵便局見学、原町公園で遊びます
 3年生 第一糖業様見学、市歴史民俗資料館、美々津軒、日向サンパークで遊びます
 4年生 権現原浄水場、清掃センター見学、日向岬グリーンパークで遊びます
 5年生 細島漁港、中国木材様見学です
 6年生 11月の修学旅行を楽しみに、本日は学校で授業です
 友達とのきずなを深めつつ、多くの学びをしてきてほしいです。

  

南極の氷学習

 19日(木)に、南極観測船「しらせ」が持ち帰った南極の氷が届きました。贈呈式には4年~6年生が参加し、氷に触れ、空気を含んだ氷が解けるときの音に耳を傾けていました。
 自衛隊の4名の方が来校され、「南極と自衛隊」についての講話の中で、自衛隊の仕事や南極の話をしてくださいました。
  南極の氷は毎年毎年雪が積み重なり、圧縮されて作られるという説明を聞き、「この氷に閉じ込められている空気は、何万年前のものだろう」と子供たちの空想もひろがっていました。
 贈呈式後は、1年~3年生の教室にも氷が持ち込まれ、南極の氷の話を聞きました
 この企画は、毎年県内2校で行われているそうなので、ときどき、新聞やニュースで見ていましたが、子供たちにとっては、めったにない大変貴重な体験となりました。きっと、大人になっても折に触れて思い出される経験となったことでしょう。
 

むかしのあそびをたのしもう

 1年生の生活科で、昔から伝わる遊びを楽しむ学習を行いました。竹とんぼ、こま、お手玉、けんだま、竹馬、あやとり・・・・。子供たちにとっては経験したことのない遊びもあることから、地域のおじいさん、おばあさんに遊びの講師として来ていただきました。
  

  

 講師の皆さんの技に驚いたり、うまく遊べるコツを教えていただいたりしながら、楽しい時間を過ごしたようです。
 ご協力いただきました皆さん、ありがとうございました。ぜひ、また本校にお越しください。
そして、財光寺南小学校の子供たちを今後ともよろしくお願いします。

モミラニ小児童来校

 市の「小学生夏休みハワイ派遣事業」に参加した子供が、ハワイでホームステイさせていただいたパートナーの児童8名が、11日から日向市に訪れ、ホームステイしていいます。
 そのうち2名が12日に本校の6年2組で授業体験をしました。
 朝は集団登校で登校。集合場所ですでに大人気だったそうです。集団登校というシステムにも驚いたのではないでしょうか。
 学級では、自己紹介や写真撮影をした後、1時間目は、習字。本校の児童が手とり足とり?お世話をしていました。言葉は通じなくても、笑顔で交流していましたよ。
 2時間目は、学年体育。モミラニ小の子供は体育という教科が初体験ということで、興味深く参加していました。
 引率の先生方は、体育の授業や靴箱に並んでいる一輪車等に関心があるようでした。
 ジュニアサーフィン大会に続き、国際交流のよい機会をいただいた6年生でした。

  

  

食育の授業

 2年生の学級で食育の授業を行いました。
 学校給食センターの栄養教諭である後藤先生に来ていただいて、好き嫌いなく食べるということについての学習です。
 この学級では「好きな食べ物」「きらいな食べ物」についてのアンケートをとった結果、写真のようになりました。なるほど、納得の結果かもしれません。

 後藤先生より、食品の栄養、働きについて教えていただきました。給食の献立表に「力や熱になる黄色の食べ物」「地、骨、肉になる赤色の食べ物」「体の調子を整える緑色の食べ物」が書かれているせいか、どの食べ物がどんな役割をするか知っている子供も多くいました。ご家庭でも、食卓で会話の中に出てくるのかもしれませんね。
 きらいな食べ物を残さず食べるにはどうしたらよいか子供たちのアイデアは「鼻をつまんで食べる」「嫌いなものを先に食べる」「牛乳といっしょに食べる」「ごはんとまぜて食べる」などなど、ユニークなものが出ていました。
 今日の給食は残さず食べることができたでしょうか。
 日々の食事の中で意識しながら食べてくれるといいですね。ご家庭でも話題にしていただけると元気な体つくりにつながると思います。
  

民生委員さんが来校されました

 本校で民生委員さんの会議が行われ、全学級の授業の様子も参観していただきました。
 その後、給食を食べながらの会話の中で、「子供たちは集中して授業を受けていますね」「英語の学習はゲームを取り入れていていいですね」「廊下や階段には、学習に結び付く内容の掲示があり、自然に子供たちの力が育っていくように工夫されていますね」などの感想をいただきました。
 日ごろから、子供たちが地域でお世話になっている民生委員さんに、学校の様子を知っていただくよい機会となりました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 

歯科保健指導

 4年生の学級で、正しい歯磨きの方法を身につけさせ、歯の健康に関心をもたせることを目的に、保健指導を行いました。
 歯科衛生士さんの指導の下、カラーテスターを使って、歯の汚れを自分で確認し、どのように歯ブラシを使えば磨き残しがないか体感しました。
 歯科衛生士さんの話を真剣に聞いて、正しい歯磨きについての知識や技術は理解できたようです。毎日の実践につながるよう今後も指導を続けていきます。

世界ジュニアサーフィン大会応援バスツアー

 23日から大会が行われています。
 市内の小学校は今週、学校ごとに応援バスツアーを行っています。
 本校は、本日6年生全員、小倉が浜に応援に行きました。
 子供たちは、ジュニアの世界クラスのサーフィンの技が見られることはもちろん、外国の方々との交流も大変楽しみに参加しました。
 バスからおりてきた子供たちの感想を聞くと、大興奮で、サーフィンの技がすごかったこと、選手にサインをもらうために何とか英語を使ったこと、たくさんサインをもらったことなど、話してくれました。
 貴重な体験をした子供たちでした。

運動会お礼

 17日(日)に予定されていた運動会は、台風による延期となり、19日(火)に運動会を開催しました。良い天気に恵まれ、子供たちはこれまでの練習の成果を精一杯発揮することができました。
 多くの保護者や地域の方々に、準備や当日の係、後片付けまで大変お世話になりました。
 お陰様で予定通りに運動会を終えることができました。
 また、学校周辺の皆様には、練習時のスピーカーからの音や当日の朝早くからの騒音等、ご迷惑をおかけしました。
 今後とも、財光寺南小学校へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
 

朝のあいさつ運動

 昨日、朝7時15分より、PTAの生活指導部の保護者の皆さんが「朝のあいさつ運動」を行いました。朝の慌ただしい時間帯でしたが、ご協力ありがとうございました。登校してくる子供たちのあいさつの声も普段より大きかったように思います。
 このあいさつ運動は、7月20日に財光寺中学校で行われた「豊かな心を育てる 財光寺地区実践会議」において、毎月第1月曜日に実施しようと決まったものです。
 会議には、学校関係者、区長さん、民生委員さん等が参加されていたので、学校だけではなく、各地区で、ご自分の家の前でも、財光寺地区一斉にあいさつがとびかっているといいなあと思います。
 このような取組を通して、子供たちをみんなで見守る、地域の力で育てる気風がますます広がっていくことを願っています。子供たちにとっては、自分たちは地域の方々に見守られているという意識で、地域で生活していくことは大事なことだと考えています。
 今後とも皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業

 9月3日(日)午前7時より、PTA全体奉仕作業を行いました。
 運動場をはじめ、校内全体の草刈り等をしていただき、見違えるようにすっきりと整備されました。
 保護者に加え、おやじの会の皆さんも参加いただき、改めて、地域の皆様の学校に対するご支援に感謝申し上げます。
 お陰様で、子供たちは気持ちよく運動会の練習に取り組むことができると思います。
 17日(日)の運動会へのご声援もよろしくお願いいたします。

ミニバスケットボールクラブ

 本校にも多くのスポーツ少年団チームがあり、日頃からスポーツに親しんでいる子供たちもたくさんいます。
 その中の1つ「財光寺南ミニバスケットボールクラブ」が、「第41回 宮崎県ミニバスケットボール交歓大会 兼 第17回 フープスターサカイカップ」において、第2位でした。
 本日、校長室でクラブ員を表彰しました。
  「次は、優勝します」という力強い感想を述べてくれました。がんばってください。

全体練習

 17日(日)の運動会に向けて、第1回目の全体練習を行いました。
 本日は、日差しは強かったですが、風があり、比較的過ごしやすかったです。全員水筒を運動場に持ち出して、途中水分補給の時間を取りながらの練習でした。
 全校児童が運動場に集合し、全校ダンスや開会式、式後の退場の練習をしました。
 全校ダンスの練習は、1年生にとってははじめて上級生と手をつないで踊ります。嬉しそうにニコニコしながら、中には照れくさそうにしながら、上手に踊っていました。
 行進は、6年生、5年生がとてもよい動きをしてくれて、下級生の良いお手本になっていました。さすが、上級生ですね。
 17日(日)までは、これから連日の練習になります。近隣の皆様方には、音楽やマイクを通してのかけ声等でご迷惑をおかけして申し訳ございません。できるだけ、音量等に配慮しながら練習を行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 

若山牧水の短歌展示


  7月25日(火)に本校において行われました習字教室で書いた作品が、8月17日~31日の期間、日向市立図書館に掲示されています。

     


    
 
 

2学期スタートです

 8月28日(月)、2学期の始業式が行われました。
 まず、2・4・6年生の代表3名が、2学期の目標を発表しました。やる気がいっぱい感じられる作文でした。聞いていた全校児童も、各教室で2学期の目標をたてて、しっかり生活や学習に取り組んでくれると思います。
 校長先生の話では、夏休み中に先生方が校内の環境整備を行ったので、整備された環境の中で学習できることの紹介、また、プロ棋士の藤井聡太さんを紹介し、得意なこと、好きなこと、がんばりたいことをあきらめずにとことんがんばってほしい、そして、勉強と運動会の練習もバランスよくがんばろうという話がありました。
 学級では、さっそく、2学期の目標を立てたり、係活動を決めたりして、翌日からの学校生活に備えていました。
 

財中体験入学

 本日、財光寺中学校体験入学が実施され、6年生が参加しました。本校の児童も、財光寺小の児童も少々緊張気味(?)での開始となりました。
 体育館で、校長先生のお話、生徒会役員による学校紹介、進路説明が行われました。話を聞く姿勢やあいさつ等、大変礼儀正しく参加できていました。
 その後、グループに分かれての体験授業(5教科)、部活動見学が行われました。
 体験授業では、児童が興味をもって参加しやすいような工夫をしてくださって、楽しく意欲をもって授業を受けていました。
 部活動見学では、暑い中、中学生が熱心に活動する様子を興味深く見学していました。
 財光寺中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。
 小学生にとっては、中学校に対するイメージをつかむことができ、残りの小学校での生活をますます大事にしようという気持ちをもつことができたのではないかと思います。