もろっ子の活動を発信中!

2014年1月の記事一覧

学習発表会の練習

2月8日(土)に学習発表会があります。
どの学年も学習発表会に向けて練習をしています。
合奏や合唱、劇等盛りだくさんですので、どうぞ楽しみにしていてくださいね。






バスケットボール

五年生の体育でバスケットボールをしています。当初よりも随分上手にドリブル、パス、シュートができるようになってきました。

インフルエンザにご用心!

学校では、現在、インフルエンザが流行しています。
学校内では、マスク着用、手洗い、うがい、換気の徹底を図っています。
気をつけたいですね。
*学校では、子供たちは元気に遊んでいます!

<校内ではマスク着用です。>

NHKのアナウンサーが読み聞かせ!

 1月22日に、絵本の読み聞かせがありました。
 NHKアナウンサーの金子さん、キャスターの今村さんが来校し、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 すばらしい読み方で、絵本の世界に吸いこまれていきました。





表現の広場

1月21日に表現の広場がありました。
今回は、1年生の発表でした。
ミュージカルのような楽しい発表でした。



読み聞かせ

15日に読み聞かせがありました。
いつも絵本読みボランティアの方々がたくさんの楽しい絵本を読んでくれます。
子供たちはとても楽しんでいます。





英語活動

楽しい英語活動がまた始まりました。
今年に入って初めてベス先生と英語活動をしました。
分の好きな教科で時間割をつくり、みんなの時間割をインタビュー形式で尋ねていくゲームをしました。



あすなろ週間

今週はあすなろ週間です。
朝、あいさつ立番を中学生と一緒に行いました。
あいさつ日本一を目指してしっかりと声を出してあいさつしていました!


卒業までのカウントダウン

6年生にとっては小学校最後の学期がスタートして、1週間が経ちました。

今日から、卒業までのカウントダウンをスタートさせました。

全員が3~4枚の紙に、卒業までの残りの日数を書きました
1日1日を大事にして、楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね!!
 
 


避難訓練

1月10日(金)に火災を想定した避難訓練がありました。
今回の避難訓練では、通常の避難訓練の他に、諸塚村役場の消防主任の若本さんのお話や、煙体験がありました。
煙体験は、すぐ先が見えないほどで、煙の怖さを実感することができました。
子供たちは、今回の体験を通して火災に対する意識が高まったようでした。

<運動場へ避難した場面>

<煙体験の様子1>


<煙体験の様子2>


<諸塚村役場 消防主任の若本さんのお話>

なわとび月間

1月7日から2月7日までなわとび月間です。
短縄も長縄もがんばって取り組んでいます。
2月7日は、なわとび集会(長縄大会)がありますので、クラスで団結して練習がんばります!

スピーチ

5年生は、朝のスピーチ活動に取り組んでいます。
今回のお題は、「今年の抱負(目標)」です。
書初を提示しながらスピーチします。
それぞれの思いの詰まった充実したスピーチになっています。


3学期スタート

1月7日(火)に3学期がスタートしました。
始業式で、校長先生から新年を迎えてのお話がありました。
また、代表の1年生が、3学期にがんばることを作文発表しました。
みんな目標をもって3学期がんばっていきたいですね。

<校長先生のお話>


<代表児童の作文発表>