ブログ  随時更新しています!

2020年7月の記事一覧

作品紹介

7月25日(土)の宮日新聞に、本校6年児童の俳句と詩が掲載されましたので御紹介します。

<俳句>
  南風 元気出せよと おしてくる    

<詩>
   ぼくと車
 
  ぼくは車が大好き
  とくにスポーツカー

  エンジンのふき上がり
  加速を想ぞうすると
  心がワクワクしてくる

  早くスポーツカーに乗りたい
  運転したい

  そういう気持ちが
  わき出て来る
  
  早く車を運転して
  人生をよりいっそう
  楽しみたい
 
  ぼくの人生の
  友であってほしい
  スポーツカー

お礼

本日、無事1学期を終えることができました。
子どもたちに大きな事故や病気がなく、みんな元気に過ごしてくれたことをうれしく思っています。

このホームページのカウンターを見ますと、最近は毎日約250人の方が見てくださっています。
ありがとうございます。心からお礼申し上げます。

本校は小規模校ですので、保護者の方だけではこのような数字にはなりません。
卒業生の皆様、卒業生の保護者の皆様、地域の皆様、これまで諸塚小と関わってこられた皆様方が見てくださっているのだと思います。
皆様方が見てくださっていることが諸塚小学校の励みになります。
しばらくは子どもたちの様子をお伝えすることはできませんが、今後もよろしくお願いいたします。

新聞の発表会☆

3年生が国語で「仕事のくふう、見つけたよ」の学習をしました。

自分が知りたい仕事のくふうをインタビューをしたり、本で調べたりして新聞をつくりました。
自分の父親や母親にインタビューした子どもや、友達のお母さんや動物園の副園長さんにインタビューをした子どももいました。
インタビューしたことをそれぞれが新聞にまとめました。

今日の発表会では、ニュースキャスター風に新聞の発表をしました。
校長先生と教頭先生にもゲストで来ていただき、張りきって発表をすることができました。

  

この学習で学んだ、インタビューの仕方やまとめ方を今後の学習にも生かしていきたいと思います。

ぜひご覧ください

学校だより7月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「1学期」の中をご覧ください。
なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。

たくさん読みました

終業式後に、図書担当の先生から多読賞の表彰がありました。
1~4年生は読んだ本の冊数、5・6年生は読んだ本のページ数で判断し、学年一人ずつ表彰しました。
表彰された皆さん、おめでとうございます。

全校児童の皆さんが、夏休みもたくさん読書をすることを願っています!
 

1学期終了

2校時に1学期の終業式を行いました。
本校は、幼稚園と併設していますので、合同で行いました。
子どもの発表では、まず幼稚園のばら組の4人が発表しましました。
プールや鉄棒、なわとびを頑張ってきたことを元気よく発表しました。
はきはきとした声で素晴らしかったです。

次に、4年生女子が発表しました。
嫌だったクラブ、苦手だった運動から逃げずに向き合い、好きになったりできるようになったりしたことを発表しました。
いろいろ心の葛藤があったと思いますが、それを乗り越えたことが素晴らしいと思います。
堂々とした立派な発表でした。


その後、校長先生からは「命を大切にすること」、そのために、病気、水の事故、交通事故、不審者に気をつけ、「自分の命は自分で守ること」という話がありました。

生徒指導主事の先生からは、「夏休みのすごし方」を守ること、健康チェックカードに体温等を記入して健康に気を付けることについて話がありました。
 

登校日に、小学生、園児ともに元気に登校、登園するのを楽しみにしています。

ありがとうございました

 17日にお知らせしましたように、5・6年生が熊本豪雨で被災された方々を支えるために募金とランドセル集めに取り組みたいと考え、実行しました。
 本校は小規模校ですので、金額的には多くないかもしれませんが、子どもたちの心がこもっています。
 ランドセルも届けていただきました。ランドセルは、子どもの思い出、子どもとの思い出が詰まった大切なものです。寄付していただいたことに感謝申し上げます。
 募金もランドセルも、責任をもって届けさせていただきます。
 ご協力ありがとうございました。
 

資料を活用して!!

6年生は算数で学習した「資料の調べ方」の学習を生かして新聞を作りました。

普段は男女仲の良い6年生ですが、この学習では男女別に作業をしました。
男子は「コロナウイルスの感染者数の推移」、女子は「諸塚小学校の手洗いの状況」について調査をしたり、まとめたりしました。

今日の算数の時間に発表をしました。
この学習では、様々なグラフを学んだので、目的に応じて活用していきたいと思います。

      

風を感じて☆

3・4年生は図工で「ふき上がる 風にのせて」の学習をしました。

ビニール袋にスズランテープやきらきらの飾りをつけていきました。
ダイナミックな絵を描く子、細かく丁寧に飾りつけをする子など、子ども達は思い思いに作品をつくっていきました。

できあがった作品に、体育館の大型扇風機で風を送って楽しみました。

  

楽しい生活科

5校時に、1・2年生が生活科の学習で運動場にいました。

1年生は、「なつをあそぼう」の学習でシャボン玉をしていました。
テニスラケットやうちわ、筒などでシャボン玉を作っていました。
それぞれにできるシャボン玉の数や形が違うので楽しそうでした。
 

2年生は、自分たちで作ったUFOをフリスビーのように投げて遊んでいました。
いろいろな投げ方をして飛ばすコツをつかもうとしたり、友達とどちらが飛ぶか競争したりして楽しんでいました。(ちなみに、競争に参加した校長は、子どもたちに惨敗しました。)
 

自分たちの力で

4校時に、5・6年生が運動会に向けて組体操の練習をしていました。
今日の体育館は暑すぎるので、視聴覚室で行っていました。

そこでは、グループごとに話し合ったり、組み合ったりする姿が見られました。
よく見ると、本を見ながらどの技をするか自分たちで考えているようです。

教室の前面では、女子が音楽をかけながら話し合っています。
音楽も自分たちで決めたそうですが、その音楽のラップの部分でどの技をするか考えていました。

自分たちで決めた音楽、自分たちで決めた技、自分たちで・・・・。
全て子どもたちが考えていく組体操、今日の様子だけでも素晴らしいと感じました。
これからの練習、そして、当日の発表が今から楽しみです
 

 

3年生の頑張り

本校は、明日が1学期終業式です。
ですから、子どもたちは学習のまとめに取り組んでいます。
3年生の教室をのぞくと、集中して算数の問題に取り組んでいました。
その姿を見て、3年生の学力はますます伸びていくことを確信しました。
もちろん他の学年にも同じことが言えます。


また、児童玄関横には、3年生が算数の時間に作成した棒グラフが飾られています。
 
これは、本校の昨年1年間で多かったけがを棒グラフに表したものです。
どんなけがが多かったのか一目で分かります。
自分の学校のけがをグラフ化することにより子どもの意欲が高まりますし、棒グラフのよさを実感することができます。
更に、算数が日常生活に役立っていることがよく分かります!

全校みんなで

今日の昼休みは、保健体育委員会が計画した「みんなで遊ぶ日」でした。
これまで雨で実行できませんでしたが、本日は晴天。絶好の遊び日和でした。
遊びはケイドロです。
1回目は、保健体育委員会が警察でしました。
2回目は、先生と保健体育委員会が警察でしました。
大変暑かったのですが、子どもも先生も汗びっしょりになって遊びました。
とても楽しい昼休みでした。
保健体育委員会の皆さん、ありがとうございました。
  

 

プール納め

今日と明日でプール納めをします。
今日は、1・2年生と5・6年生がしました。
1・2年生の水遊びを久し振りに見ましたが、みんな水に顔をつけ、浮かんでいました。
大変上達していました。
その姿に大きな成長を感じました。
 

5.6年生は、タイム計測と距離計測をしていました。
タイム計測を見ましたが、最初の頃と比べるときれいなフォームで、速く泳ぐことができるようになっていました。
短期間でよく上達したと感心しました。
 

よびおこせ 諸塚魂 100%

先週の金曜日に代表委員会が行われました。
今回は、運動会のスローガンについて話し合いました。

各学級から出た意見を話し合いながらまとめていきました。

今回決まったスローガンは、「よびおこせ 諸塚魂 100%」です。

これから、運動会に向けて心を一つに頑張っていきます。

  

円の面積

6年生の算数では、「円の面積」の学習をしています。

先日、円の内側と外側に正方形を描いて、およその大きさを調べました。
今日は、円を扇形に切って、それを組み合わせて平行四辺形や長方形をつくって円の面積を求める公式を考えました。

分かっていることを使って、何とか面積を導こうとする姿が見られました。

  

     

ご協力をお願いします

5・6年生から全校児童に、次の2つのお願いがありました。
◯ 熊本豪雨で被災された方々を支えるために募金活動をしたい。
◯ 水害によりランドセルが使えなくなっている子どもたちのために、使わなくなったランドセルを集めたい。

もしご協力できる場合は、事務室までお届けいただけるとありがたいです。

活発な学習

2年生が、国語の学習で「あったらいいな こんなもの」を発表し合っていました。
自分が描いた絵を見せながらはっきりとした声で発表していました。
発表後には、進んで感想を述べたり質問したりしながら活発に学習しています。
意欲的に学習し、表現力が伸びていることがよく分かりました。
 

 

学力向上を目指して

本日の朝の活動は朝トレでした。
全学級で学力向上を目指してプリント等に取り組みました。
各教室に2人の先生がいますので、すぐに丸付けをします。
子どもたちは、すぐにやり直しをしたり、教えてもらったりすることができます。
全学級ともすばらしい集中力でした。
 

 

最高の料理

本日、5・6年生が調理実習を行いました。
作るのは、青菜のおひたし、ゆでいも、ゆで野菜サラダ、ゆで卵、卵サンド、お茶です。
これだけのものを作るには、友達と協力し、手際よく調理していく必要があります。
そこは、さすが5・6年生です。
見事なチームワーク、連携でどんどん調理していました。
諸塚の野菜を使っていますので、ちょうどいいゆで具合の野菜はとてもおいしかったです。
その上、4種類のドレッシングも作っていて驚かされました。
サンドイッチの中の卵は、とても細かく刻まれていました。
包丁使いも上手だということがよく分かりました。
また、環境に配慮して作った新聞紙のゴミ入れ、ミツロウラップを使っているのもさすがです。
5・6年生の皆さん、とてもおいしかったです!!
 

 

 

実力を発揮

2校時に3・4年生がプリントやテストをしていました。
3年生がしていたのは復習プリントですが、4年生はみやざき小中学校学習状況調査の問題をしていました。

みやざき小中学校学習状況調査は、4月に宮崎県下の小学校4・5年生が一斉に取り組む予定でしたが、コロナウイルス感染症のためにできませんでした。
問題用紙、解答用紙はいただいていましたので、本校では昨日5年生が、本日4年生が実施しました。

6年生は、同様に4月にできなかった全国学力・学習状況調査の問題が送られてきましたので、昨日実施しました。

今後、学校で採点・分析し、児童の学力向上に役立てていきます。

実現しました

昨日、1・2年生の廊下から楽しそうな声が聞こえてきました。
行ってみると、手作りのすごろくをしていました。
今の2年生が1年生の時に、幼稚園の年長さん(現1年生)と遊ぶために作ったのですが、コロナウイルス感染症拡大予防対策のために遊ぶことができなかったそうです。
昨日、やっと遊ぶことができました。
大きな声で笑ったり、歓声を上げたりしながら遊ぶ姿は最高に楽しそうでした。
  

歯を大切に

本日、幼稚園と本校の保護者の皆様を対象にフッ化物洗口説明会を行いました。
学校歯科医の先生と県口腔保健支援センター長さんにお出でいただき、説明していただきました。
子どもたちのむし歯を減らすように学校も頑張ります。
お二人の先生、ご多用の中ありがとうございました。

反省を生かして

下校時に地区別集会を行い、集団登校の反省を行いました。
各班ごとに、プリントの項目に従って振り返りました。
きっとあいさつについての自己評価が低かったのだと思います。
しばらくすると、「おはようございます」と元気な声が聞こえてきました。
あいさつの練習をしていたのでしょう。
自分たちで振り返り、自分たちで見直して行動する、すばらしいことです。
明日からのあいさつが楽しみです。
 

 

全力で!

本校は、10月に運動会を行います。
そこで、団編制をするために100mのタイム測定をしています。
今日は、1・2年生が走っていました。
1・2年生にとって100mは大変長い距離です。
しかし、全く手を抜くことなく、ゴール過ぎまで全力で走っていました。
走り終わった子の応援もすばらしく、これが後押ししたのかもしれません。
全力で走る1・2年生、全力で応援する1・2年生、すばらしいです。
 

同じ読み方の漢字

5年生は国語で「同じ読み方の漢字」の学習をしました。

公園で人形劇の公演を見る。」や「一週間前の週刊誌を読む。」など、同音の漢字の意味を調べながら学習しました。
国語辞典でも同じページに載っている言葉ですが、大きく意味の違うものもあります。

これから正しく書いたり、(パソコン等の変換で)選択したりしながら学習していきたいと思います。

     

心を込めて

保健室前の7月の掲示は、熱中症予防です。
熱中症を予防するために大切なことが、子どもたちに分かりやすく作られています。


この中には、ただ読むだけではなく、子どもたちが操作しながら学ぶコーナーもあります。

左の絵では、氷を貼りながら熱中症のときにどこを冷やせばよいか学ぶことができます。
右の絵では、洋服を着せた後に解答を見ることで、この時季にふさわしい服装を学ぶことができます。
楽しく学ぶことができるコーナーです。

この掲示にはミニ七夕があり、保健室の先生の願いごとが書かれていました。

「諸塚小のみんなが、まいにち けんこうでいられますように☆」と。

毎回、心がこもっています。

何だろう?

2年生の廊下に図工の作品が掲示されていました。
黒画用紙に、切った白い画用紙が貼られています。
「何だろう?」
「◯◯かな。」
「◯◯に見えるな。」
思わず想像してしまいます。

作品のタイトルを見ると、なるほど。

画用紙を切って、子どもたちも想像しながら貼っていったことが分かります。

子どもたちが何を考えながら貼っていったのかを想像しながら見ると、更に楽しいです。
 

真剣な話合い

5年生が、算数で多角形の内角の和の求め方を考えていました。
まず、個人で考え、グループでの話合いに入りました。
一人の子どもが意見を発表すると、それを聞いていた子どもが質問します。
質問されると、それに対してはっきりと答えます。
このような真剣な話合いが行われていました。
対話的な学習でしっかりと思考を深めています。

小数の学習

4年生は算数で「小数」の学習をしています。
これまでに、小数第一位や小数第二位などの位の学習や、数を10倍したり10で割ったりしたときの位の変化について学習してきました。

今日は、数直線を使って、小数の大きさ比べをしました。
1,515と1,57では、どちらが大きいかを考えて、話し合いました。
友達の説明に対して質問したり、共感したりしながら答えを求めることができました。

これから学習も終盤に入ります。
復習をしながらテストに向けて練習をしていきたいです。

  

よく見ると

1校時に、4年生が理科で「夏の生き物」として植物の観察をしていました。
植物をじっくりと見つめ、気付いたことを絵と文でまとめていました。
春にも観察していましたので、それぞれの植物の変化、成長に気付いたことでしょう。
 

5年生は、2校時にヘチマの観察をしていました。
ヘチマは葉が大きくなり、花も咲いています。
葉や花を間近で観察したり、花を虫眼鏡を使って観察したりして、細かなことにも気付いていました。
 

願いが叶いますように

1・2年生の廊下に七夕飾りが飾ってありました。
願いを読んでみると、様々な願いがありました。
その一部を載せます。
 ◯ コロナがなおりますように。
 ◯ がっこうがつづきますように。
 ◯ みんながなが生きしますように。

低学年なりにいろいろと考えていることに感心したり、感動したりしました。

鑑賞の時間~中学年編~

高学年に続き、3・4年生も図工の時間に鑑賞を行いました。
机に鑑賞カードを広げると、「これがいい。」「このカード面白い。」と大盛り上がりでした。

中学年では、「このカードどれでしょうクイズ」をしました。
例えば・・・ヒント①このカードには人が描かれています。
      ヒント②なんだか寂しい感じがします。
                ヒント③日本風の絵です。
など、お互いにヒントを出し合いながら友達の意図するカードを探しました。
子ども達は、上手に伝えることと、友達の想いを想像することの大切さ(難しさ)を感じたようでした。

  

学習の最後に、好きなカードを伝え合いました。

諸塚を学ぶ

5・6年生は、1・2校時に諸塚木材加工センターに見学に行きました。
センターに着くと、皮をむいた丸太がたくさん積まれています。
「すごい数だ。」「どうやって皮をむくの?」「なぜ皮をむくの?」
いろいろな疑問がわき起こります。

今日は、センターの方が全工程を案内しながら説明してくださいました。
 ◯ 村ぐるみでFSC(世界森林認証)を受けている所は諸塚村以外にないこと。
 ◯ 諸塚の山には先人の知恵が生かされていること。
 ◯ 諸塚の乾燥材は評判がよいこと。 
など、いろいろなことを教えていただきました。
諸塚の森林、木材の素晴らしさを改めて実感することができました。

木材加工センターの皆様、お仕事中に本校児童のために時間を割いていただきありがとうございました。
 

 

明るい歌声

5校時に、明るく楽しそうな歌声が職員室まで響いてきました。
その歌声は生活科室からで、1・2年生が音楽をしているところでした。
見てみると、体を動かしながら楽しそうに歌っています。
見ている方まで明るく楽しい気分になってきます。
1・2年生の歌声に元気をもらいました!!

見つけたよ、仕事のくふう

3年生は国語で、「見つけたよ、仕事のくふう」の学習をしています。

今日は、イメージマップをかいて、どんな仕事があるかを考えました。
人に関わる仕事・・・保育士・看護師・介護士
自然に関わる仕事・・・山師・漁師
動物に関わる仕事・・・動物園の飼育員・ペットフードをつくる仕事
など、子ども達はイメージマップを活用しながらどんどんかいていました。

考えた仕事の中から一人が一つずつ選んで、調べていきます。
学習の終わりには、新聞が完成する予定です。

  

楽しかった!

朝の活動の時間に、え本よみ隊の方が学級ごとに読み聞かせをしてくださいました。
子どもが興味をもちそうな本を読んでくださるので、子どもたちは真剣に聞き入っています。
本を選ぶのにも時間が掛かりますし、練習もされることと思います。
学校のために貴重な時間を割いていただいていますことに心から感謝しています。
いつもありがとうございます。
 

立腰の姿勢で!!

5・6年生は硬筆書写に取り組みました。
立腰の姿勢を意識して書きました。

5年生は、速く書くときの字の形に気を付けて書きました。
6年生は、文字の大きさや配列を意識して書きました。

丁寧な文字を書くと、心も清々しくなる気がします!!

  

エンジョイ

今日は、ALT来校の日でした。
全学級で外国語活動、外国語の授業が行われました。
担任がDVDを使ったり、ゲームをしたりして楽しく授業を進め、ALTが正しく発音してくれます。
子どもたちは、どんどん英語が好きになります。

 

きっと叶います

スマイル学級の子どもたちが、先日から七夕飾りを作っていました。
一生懸命に作る姿は心を打たれるほどでした。
今日、竹に飾り付けて完成しました。
その竹には、願いも下がっていました。
今日はあいにくの雨ですが、願いはきっと叶いますよ!!

ありがとうございました

本日、第1回学校評議員会、学校関係者評価委員会を行いました。
本年度も5名の方に委員をお願いしましたところ、快くお引き受けいただき感謝しているところです。
学校評議員会では、学校の現状と経営方針等の説明後、全学級の授業を参観していただきました。
学校関係者評価委員会では、昨年度の評価結果について説明させていただきました。
その後の協議では、貴重なご意見をいただくことができました。
大変充実した会になりました。
ご意見いただいたことを生かしていきたいと思います。
 

のぞいてみると

6年生教室前に、図工の作品「のぞいてみると」が展示してあります。
そこには、「それぞれにいろいろなくふうがあります。ぜひのぞいてみてください。」と書かれています。
その言葉にひかれてのぞいてみると、細かなところまでよく工夫されていました。
制作した子どもの写真も一緒に掲示してありますので、それぞれの子どもが考えながら、楽しそうに制作している姿が浮かんできます。
高学年らしい立派な作品です!
 

 

鑑賞の時間

5・6年生が図工の時間に「鑑賞」の学習をしました。
たくさんのカードの中から、「温かい」や「悲しい」などのイメージに合う物を探したり、カードのイメージを伝え合ったりしました。

学習の最後に、一番好きなカードとその理由を発表しました。
12人全員が選ぶカードが違っていて、面白かったです!!

  

美術館などに行く際に、子ども達一人一人が自分の感性で作品が鑑賞できたらいいなと思った授業でした。

初めてです

1年生が絵の具を使っていました。
実は、絵の具を学校で使うのは初めてです。
今日は、絵の具の使い方を習い、実際に色を作っていました。
「先生、紫はどうやって作るんですか?」「先生、見てください。」などと言いながら、子どもたちは喜んで取り組んでいました。
初めて使って嬉しかったことでしょう。
 

すてきな美術館☆

5・6年生が図工の時間に取り組んでいた「絵の具でスケッチ」の絵が完成しました。

小さな絵をたくさん描いて、それを貼り合わせて1つの作品ができあがりました。
それぞれに味があっていい作品になりました。

  

図工室前の廊下に掲示しますので、学校にお越しの際に是非ご覧ください!!

家庭教育学級

本日、参観日の3校時に家庭教育学級を行いました。
内容は、心肺蘇生法・AEDの使用方法の講習、応急手当の仕方についてです。
講師として消防団の方に来ていただきました。
説明が大変分かりやすく、保護者の皆様も真剣に聞き入っていらっしゃいました。
2人1組になっての実習では、個別に助言をいただき、ポイントがよく分かりました。
また、マムシやムカデ、毛虫にかまれたり、刺されたりしたときの手当の仕方も教えていただきました。
充実した家庭教育学級でした。
ありがとうございました。
 

ご参観ありがとうございました!

本日は、第2回参観日でした。
2校時が低・中学年、4校時が高学年・スマイル学級の授業参観でした。
宮崎県では、7月1日から7日が「いのちの教育週間」です。
そこで、今回の参観日はいのちや人権に関する授業を行いました。
どの学級でも子どもたちが真剣に考える姿、頑張る姿を見ることができました。
保護者の皆様も授業を静かに見てくださり、大変感謝しています。
ありがとうございました。
 

 

 

新聞の完成!!

5年生が国語の「みんなが過ごしやすい町に」でつくっていた新聞が完成しました。
みんなが過ごしやすくなるための町中の工夫について調べました。

子ども達一人一人のテーマは、「自動ドア」や「スロープ」、「看板標識」などです。
様々な工夫に気付きながら積極的に新聞づくりができました。

発表する姿も、素晴らしかったです。

  


友達の発表を聞いて、感想を伝えたり質問をしたりしながら学ぶこともできました。

絶好の天気

6年生は、理科で「植物のつくり」について学習しています。
今日は、蒸散と光合成の勉強でした。
この学習は、天気がよい日が最高です。
ですから、本日は絶好の実験日和でした。

蒸散の学習では、ホウセンカにかぶせたビニール袋にたくさんの水滴が付いたことから、どこから水が蒸発するのかを調べました。
顕微鏡でホウセンカの葉の裏の表皮をはぎ、顕微鏡で観察します。
「口みたい。」「口がたくさんあって少し気持ち悪い。」などといいながら、気孔の特徴をつかんでいました。
 

また、光合成をすると酸素と二酸化炭素の量はどうなるのか、気体検知管を使って調べました。
自分たちの予想が当たっているか、ワクワクしていました。
自分で観察、体験する理科は楽しいですね。