ブログ  随時更新しています!

2021年1月の記事一覧

中学校に向けて!!

6年生の算数は、6年間のまとめに入りました。
これまでの6年間分の復習をしっかり行っているところです。

そして・・・先日、中学校の先生から6年生に向けてのプレゼント(!?)の問題が届きました。
それは、中学生になったらすぐに、子どもたちが受ける数学のテストのための練習プリントです。

子どもたちは、「難しい!!」と言いながらも、真剣に考えて解いています。
問題用紙をのぞくと、計算の跡がびっしり残っていて、本当に感心します。

     

学習の成果が、発揮できますように!!

子どもたちの活躍紹介


この掲示板は、校長室前です。
子どもたちの活動や活躍を紹介しています。

手前は、月ごとの活動や活躍です。


奥は、新聞に掲載された子どもたちです。


本校にお出での際は、校長室前の掲示板をぜひご覧ください。

慎重に・慎重に!!

3・4年生が図工で、「版画」の彫りに入りました。

3年生は初めて、彫刻刀を使います。
4年生も、2回目の木版画で、久しぶりに彫刻刀を使います。

ペン描きして、彫る線を意識しました。
その線に沿って、慎重に彫っていきました。
少しずつ、少しずつ彫っていきます。

次の図工の時間には、細かい部分も彫る予定です。
慎重に彫り進めたいと思います。

  

彫る練習もばっちりです!!

エコでニコニコ

5・6年生はエコ活動に取り組んでいます。
廊下には、その活動の「エコニココーナー」もあります。

このコーナーには、新聞紙を使ったエコ袋の作り方やが紹介されており、エコ袋をもらうこともできます。
また、自分たちが作ったエコ製品を紹介しています。
 
環境に目を向け、大切している5・6年生はすばらしいです。

ハイレベル

5・6年生が英語の授業をしていました。
黒板には「中学校でしたいことを発表しよう」と書いてあります。
会話の内容は、次のとおりです。
 What's  club  do  you  want  to  join  ?
   I  want  to  join  to  ~.
   I  like  ~.
  Why  ?
子どもたちは、次々と入れ替わりながらこの会話をしていました。
そのレベルの高さ、きちんと会話する子どもたちのすごさに感心しました。
 

 

諸塚のよさ

3・4年生が、総合的な学習の時間に諸塚について調べたことをまとめていました。
内容は班ごとに違っており、水辺の生き物、自然、神楽と祭り、ダムと発電所についてです。
今後写真を貼り、更に分かりやすく仕上げるようです。
発表をぜひ聞いてみたいですね。
 

 

そっくり

スマイル学校の子どもたちが版画を刷っていました。
できあがりを見てびっくり!!
とても似ています。
刷り具合も上手です。
赤色と黄色の自分の顔が見事に刷り上がりました。
 

音のふしぎ♪

3年生が理科で、「音のせいしつ」の学習をしています。

学習の始めに、トライアングルや太鼓などの楽器の音を出してみました。
すると、子どもたちが「空気が振動してる!!」と、音がでると空気が動いていることに気付きました。
その後も、「2メートル離れても振動する!!」と、たくさんの発見がありました。

これから、糸電話をつくったり、金属で音を出したりして、音のひみつを調べていきます。

     

     

ぜひご覧ください

学校だより1月号を掲載しています。「学校メニュー」の「学校だより・お知らせ」をクリックし、「令和2年度」の「3学期」の中をご覧ください。なお、校内で配付したものとは写真を変えたり、名前を省略したりしていますのでご了承ください。

真剣な取組

1・2年生が、国語と算数のCRT(標準学力検査)を行いました。
通常のテストと違い問題が冊子になっていますので、慣れていない低学年には大変です。
テストの様子を廊下から見ましたが、みんな真剣に取り組んでいました。
その姿に「頑張れ!」と心の中でエールを送りました。
1・2年生の皆さん、よく頑張りました!
 

新たな気持ちで

新しく清掃場所が変わりますので、朝の時間に清掃班会を行いました。
本校の清掃は、完全な無言で行われています。
これは、児童の自覚、日々の先生方の指導はもちろんですが、班会で充実した指導、話合いが行われているからです。
今日は、特に取りかかり、役割、正しい拭き方・掃き方、後片付けの仕方を確認しました。

本校では、清掃を「心を磨く」時間としてとらえています。
 だ・・・だまって
 い・・・一生懸命
 す・・・すみずみまで
 き・・・きちんとあとしまつ
で取り組んでいきます。
 

 

諸塚大好き

今日の宮日新聞に、6年生児童の「優しさあふれる諸塚村」が掲載されました。
ぜひご一読ください。

 「優しさあふれる諸塚村」

 ここは、諸塚小学校近くの通学路。私たちはあいさつ日本一を目指しています。登校時に私たちは、車に乗っている方やすれ違う方々に、脱帽をしてあいさつをします。
 私があいさつをすると、車にのっている方がおじぎをしたり、クラクションを鳴らしたりしてくださいます。時には、中から優しい言葉をかけてくださいます。そうした村の人と交わす温かい交流が私は大好きです。
 今日も私は、大好きな諸塚村で笑顔になる日本一のあいさつを目指してがんばります。

まぼろしの花

先週のM2学習の日に、3・4年生が「まぼろしの花」を描きました。

子どもたちに、「まぼろしってなあに!?」と聞くと、「本当にあるかどうか分からない!!」「めったに、咲かない(花)」などの答えが返ってきました。
そんな、まぼろしの花をみんなで描いてみました。

まずは、一人一人がマジックペンで下絵を描きをしました。
そして、つるや茎を延ばし合い、友達の花とくっつけました。
その後、色塗りをして、みんなの「まぼろしの花」が完成しました。

  

今年度も、M2学習ですてきな思い出ができました!!

分数の大きさは!?

4年生が算数で、「分数」の学習に入りました。

第1時は、数直線を見て、分数の仲間分けをしました。
分数の大きさを、①1より小さい ②1に等しい ③1より大きい の仲間に分けました。
そして、①の仲間が真分数 ②と③の仲間が仮分数と1いうことを学びました。

しっかり仲間分けができたので、これからの学習に活かしていきたいと思います。

  

1mって??

コンコンコン
校長室をノックする音がします。
「はい、どうぞ。」
と返事をすると、1mものさしを持った2年生が立っていました。

算数の授業で1mを学習し、校長室の1mを探しに来たのだそうです。
大歓迎です。
2年生は、これが1mぐらいかなと見当をつけ、ものさしを合わせていきます。
しかし、なかなかぴったり1mはありません。
約1mで探してもなかなかありません。
それでも探していると、大型金庫の横幅、壁の腰板の高さ、校旗のケースが見つかりました。
もうないだろうと思っていたら、校長が座る椅子の高さ(背もたれ上部までの高さ)を見つけ出しました。
2年生の目の付け所に感心しました。
 

 

今日の学習で、2年生には1mの長さの量感がついたことでしょう。

躍動感いっぱい

1月23日(土)の宮日子ども新聞に4年生児童の詩が掲載されました。
この詩を読むと、カエルを見たくなります。
躍動感いっぱいの詩です。
 
 
ぼくはカエル

 
ぼくはカエル

田んぼでゲロゲロ

川でぴょこぴょこ

休みの日には水泳だ

おたまといっしょにすーいすい

  

ぼくはカエル

ぴょんぴょんジャンプ

夏にはカエルの

トライアスロン

 

川をこえてすーいすい

 

川をこえてすーいすい

充実した学習

本日、M2学習(本校、七ツ山小学校、荒谷小学校の集合学習)を行いました。
3校の児童は、今日の学習を楽しみにしていました。

各学級ともいつもより多い人数で学習します。
いろいろな友達の意見を聞くことができますし、話し合うこともできます。
とても充実していました。
 

 

 

完成が楽しみ

昨日の朝、2年生の荷物が多いので、
「何かあるんですか?」
と聞くと、
「明日の図工で使うんです。」
と教えてくれました。

今朝は、たくさんの2年生が材料を持っていました。
そこで、
「できあがったら見せてね。」
と言うと、
「はいっ。」
と明るく返事をしてくれました。

4時間目に教室に行くと、「友達ハウス」を作っていました。
階段、ベッドなどいろいろな工夫があります。
大作です。
完成は次回のようです。
工夫がいっぱいですから、完成した作品を見るのが楽しみです。
 

想像力のスイッチ!?

5年生が国語で、「想像力のスイッチを入れよう」の学習をしています。

「想像力のスイッチ」ってなんだろう?
の問いに対して、文章を読んで、子どもたちなりの答えを見つけました。

物事を、一つの側面から見るのではなく、多面的に捉えることだということを学びました。
大人でも、なかなか難しいですが・・・。

筆者の主張に対して、自分はどう思うのかをそれぞれの子どもが発表しました。
自分の考えをしっかりまとめて、伝えることができました。

     

食べられることに感謝

今朝、給食感謝集会を行いました。

まず、保健体育委員会の児童が発表しました。
食品ロスについてや、まだ食べられるのに捨てられている食べ物の量が612万トンであることなどを発表しました。
その後、次のことを当たり前と考えてはいけないと発表しました。
 ◯ 毎日、ご飯を食べられるということ
 ◯ ご飯を作ってくれる人がいるということ
 ◯ 安全でおいしい食材を作ってくれる人がいるということ
 ◯ 私たちのところまで運んでくれる人がいるということ
この発表には大変考えさせられました。


次に、諸塚中の栄養教諭の先生からお話していただきました。
栄養素やその役割、献立の工夫について分かりやすく教えてくださいました。
また、お願いとして次の2つを言われました。
 ◯ 好き嫌いせずにしっかり食べる
 ◯ よく噛んで食べる
よく噛んで食べることは、力が強くなることにつながると教えていただいたので、改めて大切にしていきたいと思います。


最後に、感謝のメッセージを贈らせていただきました。


これからも感謝の気持ちを大切にして給食や食事をいただきます。