2020年4月の記事一覧
安全な通学を
17日(金)に安全マップ作成を行いました。
春休み中に先生方が通学路を歩き、危険箇所を写真に撮っていましたので、今回はその写真をもとに地区ごとに話し合い、これまでの安全マップを修正しました。
普段何気なく歩いている通学路も、写真を見ながら考えると意外と危険箇所がありました。
このように話し合ったり、考えたりすることで危険予知、危機回避能力が育ち、自分で自分を守ることができるようになります。
事故のない安全な登下校を願っています!!
春休み中に先生方が通学路を歩き、危険箇所を写真に撮っていましたので、今回はその写真をもとに地区ごとに話し合い、これまでの安全マップを修正しました。
普段何気なく歩いている通学路も、写真を見ながら考えると意外と危険箇所がありました。
このように話し合ったり、考えたりすることで危険予知、危機回避能力が育ち、自分で自分を守ることができるようになります。
事故のない安全な登下校を願っています!!
そろばんの学習
4年生が算数で、「そろばん」の学習をしました。
そろばんにはじめて触れる児童もいて、ドキドキしながらも楽しく学習ができました。
定位点に気を付けてそろばんで数を表したり、簡単なたし算やひき算の計算をしたりしました。
次の算数では、繰り上がり・繰り下がりのある計算に挑戦する予定です。
そろばんにはじめて触れる児童もいて、ドキドキしながらも楽しく学習ができました。
定位点に気を付けてそろばんで数を表したり、簡単なたし算やひき算の計算をしたりしました。
次の算数では、繰り上がり・繰り下がりのある計算に挑戦する予定です。
全校体育
本日は、体育主任赤木先生の指導のもと、全校体育が行われました。
「集団行動」「ラジオ体操」の指導が行われ、諸塚の山々にもろっ子たちの元気な声が響きました。
その後、スポーツテストに向けて、赤木先生の「ボールの投げ方特別授業」が行われました。「ポンポン!パッ!!」のリズムや体の使い方などの指導に「お~っ!」という声が上がりました。スポーツテスト・・・「ソフトボール投げ」の記録が楽しみです。
「集団行動」「ラジオ体操」の指導が行われ、諸塚の山々にもろっ子たちの元気な声が響きました。
その後、スポーツテストに向けて、赤木先生の「ボールの投げ方特別授業」が行われました。「ポンポン!パッ!!」のリズムや体の使い方などの指導に「お~っ!」という声が上がりました。スポーツテスト・・・「ソフトボール投げ」の記録が楽しみです。
諸塚あいさつの日
4月15日は、本年度最初の「諸塚あいさつの日」でした。
学校前の「やまびこ坂」には、元気な子どもたちのあいさつが響きました。
通勤や送り迎えの車、登園してくる幼稚園児に心のこもったあいさつを届けました。
今年度も、めざせあいさつ日本一!!
学校前の「やまびこ坂」には、元気な子どもたちのあいさつが響きました。
通勤や送り迎えの車、登園してくる幼稚園児に心のこもったあいさつを届けました。
今年度も、めざせあいさつ日本一!!
静か!!
清掃時間に校舎内を見て回りました。
すると、全く話し声がしません。
そうです、どの場所でも無言で清掃をしているのです。
これは簡単なことではありません。
「学校をきれいにしよう」という子どもたちの意識の高さの表れです。
感心しました。
清掃が終わると、子どもたちは一列に並びました。
ここでも話はしません。
全員が揃うと反省会が始まりました。
しっかりと並んだまま行う反省会、素晴らしいです!!
すると、全く話し声がしません。
そうです、どの場所でも無言で清掃をしているのです。
これは簡単なことではありません。
「学校をきれいにしよう」という子どもたちの意識の高さの表れです。
感心しました。
清掃が終わると、子どもたちは一列に並びました。
ここでも話はしません。
全員が揃うと反省会が始まりました。
しっかりと並んだまま行う反省会、素晴らしいです!!
大きく映して
2年生の書写の授業の様子です。
テレビをご覧ください。
鉛筆を持つ手が大きく映し出されています。
これを見ながら2年生は、鉛筆の正しい持ち方を復習していました。
大きく映し出すだけで、子どもには分かりやすくなります。
2年生の皆さん、正しい持ち方で、どんどん上達してくださいね!!
新たな目標決定
5校時終了後に、地区別集会を行いました。
春休みの生活の反省をするとともに、1学期の登校班の目標を決めました。
目標は、1学期の行動目標とあいさつ目標の2つです。
子どもたちは、班長さんを中心に熱心に話し合っていました。
どんな目標を立てたのでしょうか?
明日からの子どもたちの行動とあいさつが楽しみです!!
春休みの生活の反省をするとともに、1学期の登校班の目標を決めました。
目標は、1学期の行動目標とあいさつ目標の2つです。
子どもたちは、班長さんを中心に熱心に話し合っていました。
どんな目標を立てたのでしょうか?
明日からの子どもたちの行動とあいさつが楽しみです!!
不測の事態に備えて
本日の朝、全校児童で避難経路確認を行いました。
新年度始めに避難方法の注意事項、避難場所を確認することで、不測の事態でも安全に避難できるようにするためです。
子どもたちは学級での指導後、「お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)」を守って運動場に避難することができました。
運動場では、特別教室からの避難経路や自分で考えて動くことの大切さを指導しました。
先週、授業中に地震がありました。
今後も、いつ、どんなことがあるか分かりません。
そのようときに対応できる子どもを育てていきたいと思います。
新年度始めに避難方法の注意事項、避難場所を確認することで、不測の事態でも安全に避難できるようにするためです。
子どもたちは学級での指導後、「お・は・し・も(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)」を守って運動場に避難することができました。
運動場では、特別教室からの避難経路や自分で考えて動くことの大切さを指導しました。
先週、授業中に地震がありました。
今後も、いつ、どんなことがあるか分かりません。
そのようときに対応できる子どもを育てていきたいと思います。
分かる、できるように
3年生が、粘土を使って何かしています。
図工かと思って近づいてみると、算数でした。
算数で粘土???
3年生は、粘土玉に竹ひごをさして箱の形を作っていました。
これなら箱に辺が何本あるか、頂点がいくつあるかよく分かります。
このような算数的活動を取り入れ、子どもたちが「分かる、できる」算数の授業を行っていきます!!
おいしかった!!
9日(木)に入学した1年生は、10日(金)から給食開始でした。
この日のメニューは、1年生でも食べやすいカレーとサラダです。
2年生の給食当番が、1年生の給食を用意してくれました。
2年生のてきぱきとした動き、お兄さん、お姉さん振りは大変立派でした。
1年生は、おいしそうなカレーのにおいが漂う中、おしゃべりもせずにしっかりとした姿勢で待つことができました。
さあ、いよいよ食べる時間です。
小学校での初めての給食です。
一生懸命に食べる姿、おいしそうにほおばる姿ががとてもかわいかったです!!
この日のメニューは、1年生でも食べやすいカレーとサラダです。
2年生の給食当番が、1年生の給食を用意してくれました。
2年生のてきぱきとした動き、お兄さん、お姉さん振りは大変立派でした。
1年生は、おいしそうなカレーのにおいが漂う中、おしゃべりもせずにしっかりとした姿勢で待つことができました。
さあ、いよいよ食べる時間です。
小学校での初めての給食です。
一生懸命に食べる姿、おいしそうにほおばる姿ががとてもかわいかったです!!